ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

メニュー

ギルド

基礎知識系まとめ

職業ガイド

お役立ちコンテンツ

スペックアップへの道

ダンジョン攻略

クエスト系

データ系

公式リンク

その他

リンク

wikiについて

更新履歴

basic:rookie

新規向け指標まとめ

Gamepot時代のアカウント

トキメキファンタジーラテールは 2018/03/01 に Huppytuk へ運営を移管しました
Gamepot⇒Huppytukへの移管手続きは現在終了済みです。
手続き(コード発行)を行っていなかった場合はどうしようも無いので素直に諦めてください

まぁ物によるけど過去の資産にはあまり依存しないはずなので
新しく始めても移管前のステータスはあっさり抜けると思うよ

移管について問い合わせた結果(引用)

今から始めて追いつけますか?

最新装備を付けるだけなら3~4か月(通用するとは言ってない)、最新エンドコンテンツでパーティの戦力になるなら半年~1年くらいは必要かもしれない
1日に1~2時間だけ、みたいな軽いプレイスタイルなら最新装備を付けるだけでも3~4年はかかっても不思議じゃないくらい

あと課金圧自体はそこまで高くないはずだけど、快適に遊ぼうと思ったら初期投資は結構な金額を要求される
(狭すぎるインベントリの拡張やワープ機能のウェイポイントなど)

ラテールくんは15年選手だけあり昔のMMOによくあったような負の遺産もいくつか抱えています
長寿だけあってコンテンツの量もかなり多い
古いコンテンツは緩和されたりするけど、新しいコンテンツは物理的に時間が超かかるようなやりこみ要素をしょっちゅう入れてくる
ソシャゲみたいな課金すれば超時短できる!とかめっちゃ強くなる!みたいな要素は割と薄目

装備以外のキャラクター成長要素がとにかく多い
図鑑や業績などの収集要素を綺麗に埋めていくのが好きなら向いてるかも

いかにプレイ時間を多く確保し、継続して遊べるかどうかが重要な時間泥棒ゲームです
洋ゲーのグラフィックが合わない人のためのDiabloと表現してる人がいたよ
Diabloほど優しくないけど

いくら課金すればいいんですか?

ラテールの課金要素は基本的にキャラの強さへの影響はあんまり大きくないです
どちらかというとワープやインベントリ拡張、復活等の不便な要素を緩和する意味合いの方が強い
なのでそこを我慢できるなら必須と言えるものはウェイポイントチャージくらいで月1000円程度で充分です

割と真面目な話、お金の力で強くなりたいならLPチャージするより
極論熟練プレイヤーを札束で殴って連れまわしてもらった方が大幅な時短になります
アレ買いたいコレ買いたいってのはラテールに慣れてからの方がいいよ

昔と変わったこと

・強さを求めずラテール世界の雰囲気を楽しむだけなら無課金で遊べます。
・ただしちょっと頑張ろうか?ってなると課金を要求される要素が色々と多い
・走り回らされる要素が多いので好きなとこにワープできるウェイポイントが課金だからめんどくさい

・新しくラテールを始めて快適にプレイしたいと思うなら初期投資が非常に多くかかります
・特にインベントリが酷く、アイテムの種類は非常に多いため整理すればどうこうという話じゃないので拡張がほぼ必須
・課金(LP)とゲーム内マネー(Ely)の交換が行われることもあるので無課金でもやれないことはない
※LPを介さないRMTはBANされます。ただし当wikiではLPとElyの交換も推奨していません、リスクを把握した上で全て自己責任です。

・基本的な最大Lvは235になった
・Lv235になるとアカウント内共通の超越レベルを上げるモードに変更される
・超越レベルは最大9999となっている(Lv235が数百体くらい作れる総経験値量)

・悪名高かったベロスコロシアムは告知も無くしれっと廃止されて行けなくなりました、合掌。

・レベル上げはめっちゃ改善されている、Lv200までは新規でも1週間未満で到達できる。
・クエスト経験値や経験値稼ぎ専用ダンジョンの獲得量が増えたのでLv235まで上げるのも非常に楽になっている。
・昔みたいにクエストを消化できるだけ消化しても10%前後しか溜まらないみたいな事態はもうありません。
・1レベル上げるのに数十時間かかってたということもありません

・サブクラスが自由に選べるようになり、後から変更できるようになった
・サブクラス転職クエストは削除された、該当レベルに到達するとすぐ変更できるようになった
・サブクラスを持っていなかった職も自由に選んで持てるようになった。
・基本的に1回のみ選択だが、イベント等で変更回数が付与される場合もある。
・メインクラスは従来通り変えられないので最初の職業選びは慎重に。
・なぜか3次職業が削除されて以前の4次職業が3次職業扱いになった

・最新装備の作成難易度は異常に高く課金も必須だが、型落ち装備は強化確率や生産確率が緩和されて非常に楽に作成できる
・インスタンスダンジョンにイージーモードが実装
・報酬は少なくなるものの、以前はクリアできなかったIDが簡単にクリアできるように
・時間をかければ自力での装備作成も現実的に

・ペットが永久化できるようになった。
・ペットバフがパッシブ化した
・LPショップで買えるペットは最初から永久になった。
・大型アップデートや復帰イベントがあると永久ペットが配布される。
・なんならシナリオクエストでも自動取得と自動ポーションだけ持った永久ペット貰えるので最低限の人権は最初から持てる

・ユニーク武器などのレアドロップ掘りは無くなった、一攫千金みたいな手段は全部潰されました
・(旧)として現存だけしていた装備はゲームデータ整理で削除されました
・Ely稼ぎは基本的に入場回数に制限がある専用ダンジョンを回るしかない
・ウガウガ石斧はなぜか現存していてドロップもするはずだけど効果は10分の1に減らされて強化も出来ない不用品と化した

倉庫がどこからでも開けるようになった。ID内でも倉庫が開ける。

・モンスター図鑑、アイテム図鑑、タイトル、名誉、業績などパッシブ類は大体アカウント内で共有するようになっている。
・ペットインベントリがアカウントで統合され倉庫移動が不要になった。装備は15枠となった。
・今統合されていないのはペット以外のインベントリ、Elyスキル、出席王や召喚獣増幅スクロールなどを含む期間制スキル、レジェンドクエスト進行状況、覚醒システム開放状況くらいか

全てのインスタンスダンジョンの入口に直接飛ぶことができるようになった
 ガイドブックという神機能の実装により、Lv200以下の地域やIDならウェイポイントバッテリーの補充が不要で飛べる(Lv200以上は補充が必要)
 IDに行ったことある無しに関わらず最初からダイレクトで飛べるようになった
 もちろん既存の石塔や任意のウェイポイント登録は残ってるよ
 用があるかはともかくヴァルハラとかいちいちビフレストを登らなくてもよくなった

ラグについて

基本は諦めてください、いつの時代も常に悩みの種であり改善されることはありません。年単位での不治の病です。
キャッシュかなんかを一気に生成でもしてるのか週1のメンテナンスが終わった直後の方がラグ酷いとかもよくある話です

プレイヤー側で出来る事といえば、性能良いPCを買って回線速度を上げることくらい ラテールのためだけにそこまでやるかは置いといて
回線速度の依存度が非常に大きいので、それだけでまともに遊べるレベルになるかもしれない

ラグにストレスを抱えるようならすっぱり諦めて別なゲームをやった方がいいです
改善はされないので治ることを期待するのは大きな間違いです

職業は何を選べばいい?

事前情報を特に集めてなく、こだわりも特に無いという前提です
まずは「ファイター」を選び「両手剣」を装備しましょう
両手剣スキルの「クロスブレイク」がクールタイムが発生しないスキルのため操作に慣れてない状態でも扱いやすいです

Lv50に到達したら「ウォーロード」と「ブレイダー」はどちらを選んでもいいです
筆者のオススメは「ブレイダー」です

「ブレイダー」は派生職で武器とスキルが変わりますがクールタイム発生しない「飛天乱舞」というスキルがあります
「飛天乱舞」は移動しながら攻撃できるスキルであり、空中で発動するとかなりの距離を移動しながら敵を切り捨てられます
移動や操作に癖を持つラテールでクエストクリアやアイテム集めで様々な場所を走り回らされることが多いので
この特徴を持つ飛天乱舞は非常に大きな時短要素となり得るためです

「ウォーロード」はファイターの上位互換なので操作感は変わりません
こちらを選んだら槍に持ち替えて「槍龍風」を主体として戦うのがオススメ
飛天乱舞ほどではないがHIT数が多めで全方向に強く汎用性が高いです

で、ある程度ラテールに慣れたと思ったらそのまま「フェイタルブレイド」まで進めてもいいし本命の職業を2キャラ目に作成して自由に遊びましょう
作ったブレイダーやフェイタルブレイドは削除せずそのまま保持しておきましょう
他の職業を触ったときに移動の快適度に大きな差があることがわかるでしょう

ゲームが始まったら

Hキーでガイドブックを開けることは覚えておきましょう

レベル上げから装備入手方法、各種Tips等々めちゃめちゃ便利な機能です

クエスト受注場所や各種ダンジョンの目の前にワープすることもできる、これが非常に助かるというか便利というか二度と手放せないというか使いこなすとすげぇ快適というか
※Lv200以下の地域なら無料、Lv200以上の地域はウェイポイントのチャージが必要(1ヶ月50LP、500円)

※例えばギルド連合とか無限回廊は、クエストのLv200以下とLv200以上どちらにもある
※項目のレベルだけで判定されてるのでLv200以下のボタンからだと普通に飛べるのも覚えておくと良い

とりあえずチュートリアルを進めて「ベロス」まで行こう
街にたどり着いたら、アイテム欄を開いてイベントタブをクリック(画面下部のツールバーかIキー)
冒険支援箱とかいうやつから装備一式が入手できるので開封しよう
この箱から出る武器、防具、アクセサリーは強化するだけでLv200までそのまま使用できる優秀な装備です。

冒険支援箱
┣冒険者の防具箱
┃┗防具5種(装備タブ、ダブルクリックで装備)

┣冒険者のアクセサリーボックス
┃┗アクセ4種(装備タブ、ダブルクリックで装備)

┗冒険者の材料箱
 ┣冒険者の武器交換券
 ┃ 券をクリックすると交換メニューが出るので自分の職の武器と精霊石を交換して装備しよう
 ┃
 ┗冒険者の不思議な魔法石
   冒険者防具、アクセ、10周年武器の強化に使用する素材、絶対捨てちゃダメ

ギルドは入ろう

そして手伝ってもらえる人を探そう

財産の無い新規アカウントで育成支援装備の配布が無い時期に始めるとルナティックレベルできついです
配布装備があっても完全ソロだとベリーハード以上の難易度があります。

Lv200までは一気にレベル上がって難易度も高くなくヌルゲーか?と思うけど
Lv200以降は難易度爆上がりで千尋の谷に突き落とされるようなもの
はっきり言って新規には全然優しくないゲームです

コツコツ続けられる人以外はあっさり心が折られます
イージーモード実装で多少はマシになったけどイージー(イージーとは言ってない)みたいな難易度はあります

レジェンドクエストや召喚獣、超人などの獲得や、型落ち装備を揃えるくらいなら
高レベルの人でも特に損をすることはないので快く手伝ってくれる人も多いでしょう
一人でやったら数時間かかったけど手伝ってもらったら5分10分で終わったということが多くあります

それでも完全ソロでやりたいなら止めはしません、ただそれを周りに愚痴るのだけはやめようね

twitter

アカウントは持っておいた方が得です、ただ必須ではありません。
ラテール公式はよくtwitterを利用したイベントを行うことが多いです。

後は単純にラテールの情報を集めるのにも使えます。
生きてる掲示板や公開コミュニティは無いに等しいので現役ラテールプレイヤーをフォローしとくといいかもね

ラテールを頑張っている様子が外から見えると、ダンジョンに行く際声をかけてもらいやすくなるかも!?

公式が#いっしょにラテールとか#みんなでラテールというタグを作ったのでそこら辺も見とくといいんじゃないかな
現状、公式掲示板を作るよりはSNSを活用していく方針っぽい

自己紹介テンプレ
「#いっしょにラテール」のタグを付けて投稿しよう!

ギルド紹介テンプレ
「#みんなでラテール」のタグを付けて投稿しよう!!

初心者のストッキング

絶対捨てるな

Q, なんで?
A, ストッキング部位にEly獲得量付いてるのは初心者ストッキングだけ
A, 入手は1回切り、倉庫移動も不可なので捨てると絶対に再入手できない

Q, 20%とか大したことないんじゃない?
A, 基本的な金策はEly獲得量を積んで専用IDを回ることであるが、Ely獲得量はそこそこ積みづらいので割と20%でも後悔しやすい

Q, どこで手に入るの?
A, アルカディアのNPCジャンジーから受けられる「陰険な爪ブラックタイガー」のクエスト報酬

一応捨てちゃった場合でも、イベントの報酬で救済の代替装備を交換できることもある
ただ結構面倒なので初心者のストッキングをそのまま使った方が楽

レベルアップ箱について

キャラ作成後、冒険支援箱と同じくイベント欄に自動的に入っている。
Lv10毎に開封できて、Lv200で終了する。
開封すると回復の聖水、霊薬交換券、経験値秘薬(50%、100%)が出る。
2021/12/16 ReNEWアプデにて大幅に内容が変更されました

霊薬が統合する前だとインベントリ爆発が起きたので開封非推奨だったが、
今はそんなことなくなったので開けられるときに開けてもいい、損はしないです。

・[イベント]プチラン(30日)(Lv.20)
装備してペットスキルから自動取得を活性化させておきましょう
30日間の間にシナリオクエストをちょこっと進めて自動取得持ちの無期限卵や
イベント等で永久のペットを貰うまでの繋ぎとして使えるやつ

・支援ジェム各種
とりあえず装備しておきましょう
性能は良いとも言えないが、ジェムは種類が少なく集めるのも大変なので貴重です
バーニングで陰々ジェムセットを貰っているなら投げ捨てていいです

・回復の聖水
レベル帯によって回復する量が変わるらしいですね
ステータスインフレにより固定量の回復が非常に効果薄くなった
基本的には店売りの高級ポーションを使う方がいいです

・お祝い霊薬ボックス(戦闘の霊薬 ユーティリティの霊薬)
非常に強いバフがかかるアイテムであり、エンドコンテンツでも必ずと言っていいほど使うアイテムです
そこそこ集めづらいので使い捨てるようなことはやめておきましょう

・下級スペシャルアイテム交換券
交換できるものに強い装備は無いので基本的に価値は低いです
アイテム図鑑に登録できるものを交換するくらい

・上級スペシャルアイテム交換券
下級と同じく基本的に価値は低い、どうせなら4枚配って4番目ジェム3種と虹交換できるようにしたれや

・暴風ポーション
単体で使うと1分しか持たず扱いづらいので生産から30分ポーションを作る素材としよう
生産 ⇒ 錬金術 ⇒ スペシャルアイテム から [イベント]暴風ポーション(30分) が作成できます
クエスト等でも貰えるが、割と貴重な部類なのでここぞという時のために取っておこう

・経験値秘薬
好きに使っても問題ないです

・[イベント]クエスト報酬UP!秘薬
クエスト経験値が非常においしいので、それをアップさせるこの秘薬は結構貴重です。
理想は超越Lv500以降で入れるIDのクエスト消化に使いたいが、Lv230~235の区間もダレるので使う検討の余地がある
もしかしたら最初はレベリングより名誉アイテム報告のために取っておいた方がいいかも

転職について

Lv50で2次転職、Lv100で3次転職、Lv170で4次転職
2021/12/16 ReNEWアプデで3次職業が削除されました 参考リンク

 ・転職段階を縮小しました。
  - 3次職業を削除しました。
  - 既存の4次職業を3次職業に変更しました。

   ※2021年12月16日(木)定期メンテナンスにて3次職業のキャラクターを2次職業に変更しました。

      2021年12月16日(木)定期メンテナンス終了後は既存の4次職業が3次職業の扱いとなります。

  - 1次転職は50レベルからゼナディアの聖樹にて転職できます。

  - 1次転職時、スキルポイントを「10」獲得できるように変更しました。

  - 2次転職は170レベルから漂流都市の転職クエストを通して転職できます。

   ※既存の2次職業キャラクターにスキルポイント「10」を配布しました。

  - サブクラスは140レベル以上、なおかつ2次/3次職業である場合、メニューの「サブクラス」にて切り替えることができます。

Lv200まで爆速でレベルが上がるようになっているので条件満たしたらさっさと転職しよう
昔はポイントの関係で転職を待ってたとかもあったけど今は特に待つ必要もないです

3次転職は緩和された結果1時間前後で終わるような分量となっている
3次転職も2022/12/16以後新規で作成したキャラはスキップさせてもらえるようになりました。
ただし作成がそれ以前の場合はスキップできません。
サブクラスに至ってはクエスト自体が廃止されたしシステムも変わった。
簡単に言うと職に関わらず好きなサブクラスが選択可能、サブクラス無かった職も選択可能
メインとレベルが共通になった。

回復ポーションが無い

スターリーキャッツ バトルフロアで高級回復ポーションがドロップします、最初の頃はお金がないはずなので節約になるでしょう

天空城コロシアムでミルガンディアニウム各種と特殊ダンジョン回復ポーションが交換できます
クエスト完了すると一定数貰えるのでこちらも最初は日課にしたいところ

武器交換券について

主にバーニングイベントや、新規復帰キャンペーンなどで配布されるやつです

世界樹武器交換券

好きに交換して良いです、+4(最大)まで強化済みのを貰うことができるよ
職に合わせた武器を交換して10-10エンチャ、大小合計70%辺りをとりあえず作ろう。
世界樹武器は非常に入手しやすいのでぶっ壊す勢いでエンチャしても特に問題は無い。でもできれば100%出来ると良い。

壊れたら新しく世界樹行って調達するか、10周年武器でいいです

ダイナスティー武器交換券

好きに交換して良いです、+4(最大)まで強化済みのを貰うことができるよ
ただし力の精霊石だけは絶対に無し、強化済みを使う効果は薄いし上位品が非常に強いため。

紋章200個セットも止めといた方がいいと思うけど、ユグドラシル猿バッジとかデミゴ武器を強化する目的ならありかも
ただし普通に通って紋章200個集めたとしてもD+4は完成してるか怪しいレベルなので損かもしれないとは思う。
サブキャラ作りたくなるゲームだしどの武器を使うことになるかわからないので慎重に考えよう。

ダイナスティー武器はドロップ率が超絶渋く、難易度も高めなので再作成するのはかなり大変です。
ぶっ壊すと後の祭りになるのでエンチャは欲張らない方が良いよ
こちらもできれば100%エンチャで10-10の大小70~80くらいあれば充分

エリアン武器交換券

なんで+4と中途半端なのか謎だけどまぁ好きなもの交換してOK、特に地雷は無い。
再作成もしやすい部類なのでお任せする。

軍団長武器交換券

さすがに強化はされてなかった。
未強化ならよっぽど良い数値でエンチャしない限りエリアン+6の方が強いので深く考えなくてもいい。
精霊石ならエリアンの純粋な上位互換なのでオススメはできるかも。

で、何すればいいの?

メイン目標

超越Lv1500にて、ラテール最大にして最重要コンテンツの覚醒システムが進められるようになります。
到達時に即開始できるように前提条件となる各コンテンツを消化していけ

レジェンドクエスト

レジェンドⅠ
レジェンドⅡ
どちらもメインキャラはぜっっっっっったいに消化すること、大前提も大前提でいちいち確認すらされないレベル
割と長めだけど序の口なので我慢しよう
どうしてもキツいなら課金orオークションでレジェンドスキップ券を買って使え

召喚獣

まずは6匹全部開放することが何よりも最優先、開放した後はのんびりでOK

召喚獣
初心者は超神水を最速で開放すること - エリアスストリートジャーナル

・召喚獣のスキルレベル上げ優先度
カルディアン :☆☆☆☆★
イレイザー  :☆☆☆☆★
超神水    :☆☆☆☆★
ベアトリーチェ:☆☆★★★
リッチリン  :★★★★★
ユニア    :☆☆★★★

超人の書

超人の書を開放し、6人全員獲得するまでは何よりも最優先です
レベル上げはクッソめんどくさいけど☆6になるまではそこそこ優先度高い、攻撃範囲とHIT数が格段に上昇するため
☆6以降はのんびりでOK

超人の書

業績

業績

覚醒システム条件のランク13までは優先高め
一般と探検を中心に消化していくと達成はしやすいはず
13以降はのんびりでOK

覚醒システム

覚醒システム

何よりも一番最初に目指したい場所、コレをやらなきゃラテールは始まらないし話にならない
場合によってはレベリングをストップしてでも最優先で開放を目指すべき

サブ目標

とりあえずこの記事を推奨しとく
エリアスストリートジャーナル, スペ積みリスト

未知の図書館

優先度:☆☆★★★

金策IDだけど金策というよりはペット覚醒が目的
とりあえず15匹分B以上で埋めたい

日課にした方がいいと思ってるけどめんどくさいんだよなぁ…
時間が無い場合は飛ばしていいかも

金策ダンジョン

金策ID
Ely獲得量メモ

行けるなら毎日入れる場所全部行っておいた方がいいよ

シナリオクエスト

優先度:☆★★★★

永久ペット、倉庫インベントリカバン、ウェイポイントバッテリー、テングトーテムなど報酬が非常においしいです
全部やる必要はないけどある程度進めるといいものが色々貰えるよ

名誉

名誉

暴風の監視者☆☆☆☆★
無限回廊☆☆☆☆★
銀の爪☆☆☆☆★
ベルパ☆☆☆☆★
星の守護者★★★★★
プレイオス☆☆★★★
ジエンディア★★★★★
黒月の一族★★★★★
リーグオブモンスターズ☆☆☆☆☆
キングオブモンスターズ☆☆☆☆☆
ドルリッジ☆☆☆★★
光の連合☆☆☆★★
ボン様ランド☆☆☆☆☆
黄金万能主義☆☆☆☆☆
ハンターの使命☆☆★★★
シルバリア帝国☆☆☆☆☆

モンスター図鑑&アイテム図鑑

モンスター&アイテム図鑑

優先度:☆☆☆★★

昔に比べ上がる能力が相対的に控えめなったので
他のことを捨ててまでやるほどではない

ただしピンポイントで有用な効果だけは先に習得はしてもいい
クリティカルダメージ、最大ダメージ、武器攻撃力、属性力
移動速度、アイテムドロップ率、Ely獲得量
などなど

タイトル図鑑

タイトル図鑑

優先度:☆☆☆☆★

とは言いつつ、教官の弟子2種とドリゲプレイヤー5種だけは先に習得
後は時間かかるコンテンツなので放置してる人が多い

basic/rookie.txt · 最終更新: 2023/05/31 03:08 by coatly