メニュー
ギルド
基礎知識系まとめ
職業ガイド
スペックアップへの道
- レジェンド1
- レジェンド2
ダンジョン攻略
クエスト系
データ系
公式リンク
その他
リンク
HappyTuk(新)
Gamepot(旧)
海外ラテール
HappyTuk(新)
Gamepot(旧)
海外ラテール
各職業の振り方案を、有志作成のスキルシミュレーターにて記載してます。
いつも早い更新に感謝!
wiki管理人によって覚醒シミュレータも作ったのでよろしくどうぞ
追記や編集をする場合はbitly URL短縮サービスを使用しなるべく編集した日付を記載しておくこと
調整内容は公式リンクまとめにリンクをまとめてあります。
戦闘スタイルや自身のステータスによって振り方変わるので最適解はありません
使うならあくまでも提案レベルであることを理解したうえで利用してください。
覚醒考察も追加するけど基本的にエアプなので正解を知りたいならその職業をちゃんとやりこんでる人に聞いてください
4次職やサブクラスではスキルUIに特性というタブが一つ増える。
全職業で共通であり、キャラクターレベルによって解放していくことができる。
どれを取るか雑に書いておく。一つの考えかたなので正直正解はわがんにゃい
地味に強さ変わるので取得を忘れずに、スキル振り直しでも初期化されるよ
キャラレベル | 選択肢① | 選択肢② | 備考 |
---|---|---|---|
170 | 命中率10% | 回避率10% | 命中一択、命中要求激しいのと回避はほぼ意味が無いので |
180 | 防御力3%、最大HP1500 | 魔法抵抗力3%、最大HP1500 | 防御優勢、正直違いがわからない |
190 | 固定ダメージ5% | 貫通力10% | 貫通取っても数値が上がらないなら固定ダメージ、貫通上がるならそっち最優先 |
200 | スキルクールタイム3% | ||
205 | 最小10%/最大10% | クリティカルダメージ15% | 基本クリダメの方が強い |
200 | スペシャルゲージ80 | ||
210 | 全ステータス500 | 武器攻撃力15/属性力15 | 火力は武器攻/属性の方が伸びる、耐久少しでも欲しいなら全ステータス |
215 | スキルクールタイム4% | ||
220 | 全ステータス2000 | 武器攻撃力60/属性力60 | 上に同じ |
225 | 固定ダメージ2500 | ||
230 | 全ステータス2% | 武器攻撃力2%/属性力2% | 上に同じ |
235 | クリティカル確率1% |
全ての職業において覚醒すると大幅なスキル強化が見込めます。
その中でも特に優先したいスキルというのは職ごとに大きく異なりますが、
2022/03/17のアップデートにて、ほぼ全ての職業で共通し「スキルマスター」および「覚醒Ⅰ」もしくは「覚醒Ⅱ」の強化スロットが
かなり優先度の高い(全てのスキルを覚醒させるより優先しても高い効果が見込める)スロットになりました。(スキルマスターは元からだけど)
また、メインクラスの一部の職に限りますがインフィニティスキル強化もかなり強い為、優先度が高い職業もいます(例:フライシュッツ)。
全ての覚醒対象スキル、およびスキルマスター、覚醒Ⅰ・Ⅱ(とインフィニティ)の強化を取れるのが理想ではありますが
必要覚醒ポイントが圧倒的に足りない為、覚醒対象スキルを1~2個に絞り、それに加えスキルマスターや覚醒Ⅰ・Ⅱの強化を取得を第一目標とし、
それ以外は覚醒レベルが上がり次第、順次解放していくスタンスがオススメ
通常スキル、レジェンドスキルはこちらのプレイリストから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdv20iXa0WaZIzoDJtr8GY23F8MYQS5gY
覚醒システムで強化されるスキルはこっちからどうぞ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdv20iXa0Wab9oQJ449OixBnXbiP5T4LI
両手剣土台提案
2021/10/25 アリスト
とりあえず必要なのはこれくらいで9ポイントほど余るのでお好みに・・・
僕は貫通と追加ダメに振った
両手剣235
2021/10/25 こあとりぃ
とりあえずこんなところで
覚醒両手剣
2022/05/12 こあとりぃ
覚醒対応の両手剣
ファストダッシュ神を信じろ
槍235
2021/10/25 こあとりぃ
こっちもとりあえず
覚醒槍
2022/07/12 こあとりぃ
覚醒対応の槍
ハリケーンランス好きだけど流石に追加効果無し4HITはもう無理
ヘビーランスも追加ダメージあるといえど流石に弱い
龍昇槍撃は覚醒パワースパイクの下位互換になる
となるとランスマスター対応がバスターランサーだけなので取る必要あるか?と
・強風斬
2⇒4+4の上、3+3でシールドの下
優先度低いが取る価値はあった、使いやすいスタンスキルだしシールドはシールドで優秀
・メテオウェーブ
3+6⇒6+12+設置
いい感じの強化、優先度高め
・天破峡乱
9⇒18になりCTが若干短縮
これもいい感じなので優先度高め
・上天撃
3+3⇒5+5+5+追加ダメージ5回
いるかなぁコレ・・・
・旋嵐日蝕
超個人的な理由で一番気に入らない強化、どうしてそんなモーションになったのか。
ブーメランするよりは剣らしくなったけど短モーションブーメランの使い勝手が気に入ってたからあんまり納得してない
強いは強いけどさ、下取っとけばいいよ
・覚醒強化
パッとしないけど両手剣のスキルとして見たら強いので取得推奨
・インフィニティ
13⇒23HIT、3HITどこ行った?
パッとしないけどスキル単体の総合火力は両手剣の中ではマシだから取っておくべきなんだろうなぁ
メテオウェーブ>覚醒Ⅰ>天破峡乱>覚醒Ⅱ>旋嵐日蝕=インフィニティ>強風斬
・追進撃
移動距離が長く硬直が少なくなる
そこそこの火力出しつつ位置調整やグシャ抜けが可能でかなり扱いやすい
なにより槍龍風のCTが即時無くなるのがめっちゃ偉い、絶対取りたい
切り上げは色々中途半端になるので上の突進2連の方が扱いやすい
・疾風
いやまぁ、旋風との差別化に悩んだのかもしれないがどうしてそうなったっていう変化
2回コンボの前方に飛ぶ設置に変化、ダメージ倍率はそんな高くないけど設置だからまぁ取っておくかとなるやつ
・旋風
10⇒15+15&無敵となんかやたら強くなった…はずなんだけどなんか個人的信頼度が低い。火力出てるの?
・パワースパイク
5⇒8+追加ダメージ、龍昇槍撃の上位互換みたいな感じになる
・ライトニングランス
CT減るし広くなるしHIT数増えるしいい感じの強化
とりあえずはHIT数多いっぽい上かな
・覚醒強化
槍の場合でも強い部類なので近く行ったら強化しよう
・インフィニティ
槍は優秀なスキルが多いので両手剣ほど切羽詰まってない
倍率高そうだけど戦闘テンポ悪くなるから取らなくていいかも
追進撃>残り全部イコール
投げ槍だけど、いや、マジで
追進撃さえあれば残りどこから取っても大きく変わる気がしない
全部あれば便利で取るは取るんだけどさ
土台200
2020/07/19 こあとりぃ
てきとーーーな土台
イヴェイジョンはどこかで5まで振ろう、振ると拘束時間が延びる
移動術として割り切るなら1のままでもいいです
シンプル235
2020/07/20 こあとりぃ
とりあえずといったところ、CPの呪いどうにかならんのか
衝撃波洞は切ると対ボスで全然CP溜まらなくてシールドが使えなかった
忘却の必要性は見えなかったので切り
(7/20修正)
中級10止めしてイヴェイジョンを5振りに変更
ラピア想定235
2021/10/25 アリスト
ラピアに行きながら考えたやつ
貫通は自分のスペックと相談、霊薬飲んで調整するといい感じに
(MAXまで振ってもステータス画面の数値が変わらなければ全切で大丈夫)
飛天は移動しながらのタゲ取り用に
基本はイヴェイジョン撃って無双の繰り返し
忘却は調整が入ってすぐに強化版ソウルブレイド、クロスブレイドが撃てるようになった
余った4ポイントは自由だけどお勧めは中級マスタリか、
カズノのセット効果で+されているならパラノイアでも
235基本
2022/2/17 RYU
土台。ペンギン見てクリ率切ったり貫通調整するならダメ減かHPに振ればいいと思う。
衝撃波動が欲しい人も貫通減らせばいいんじゃないかな。
個人的には大きく変わる要素はないと思う。パラノイアは覚醒見ても弱いと思うし、イベ―ジョンは拘束増えるから全振りでいいと思う。
サブとかで耐久厚めにしたい場合はマスタリ切る選択肢もあるかもだけど、今なら貫通も率も0にしてその分でHPダメ減でもいいかも。
※3/18追記
3/17の調整で覚醒パラノイアに大幅な強化が入ったので取る選択肢もあるかもしれない俺は取ってないけど
2022/3/21 RYU
個人的なスキル強化優先度は
覚醒1&クロブレ»覚醒2&ソルブレ>無双(下)»»飛天&イベージョン
3/17の調整で飛天やイベージョンが弱いという印象から、そのほかが強すぎる、という印象になった。
ミッションが全部終わってれば50もあれば無双までは取れる。スキルマスターまでほしいなら50代後半ほしいか。
・無双乱舞強化(左下)
3回1ループになって出し切り時にクロスブレイドのCTが0.5秒短縮される上
4回1ループのまま純粋にヒット数を伸ばして、出し切り時にクロスブレイドのCTが2秒短縮される下
個人的には下安定だと思う。使用感も変わらないし。
3/17の調整込みでもまだ下の方が強いと思う。
・飛天乱舞強化(右下)
青い剣劇でスロウ効果を与え、出し切り時にソウルブレイドのCTが1秒短縮される上
赤い剣劇で追加ダメージを与える下
釣りの補助ができる青、火力を伸ばせる赤。ヒット数は同じなのでプレイスタイルと相談、個人的には青のが強く見える。
・クロスブレイド強化(真ん中左の左)
モーションは変わらないがエフェクトの変更とともにヒット数が未強化時で1→4、強化時は2→5と増え、追加ダメージも発生するようになる。
スタンも据え置きで大変優秀なスキルなため優先度は高いと思う。
これは感覚だが、ヒット数が増えてるからか当たり判定が長く残るような気がする。
移動しながら(落下しながら)打った時など未覚醒の時よりもかすりヒットさせやすい印象を受ける。あくまで感覚なので気のせいの可能性もあるが。
・覚醒1強化(真ん中左の右)
モーション高速化、ヒット数増加、出血付与とめちゃくちゃ強い。
ソウルブレイドを弱くしたようなモーションだったのがソウルブレイドより明らかに素早く終わる。まさに覚醒したソウルブレイド
ヒット数は13→22と増加したうえ出血もついているためDPSもかなりの物。
惜しむらくは忘却でCTが返ってこないことだが、それでも最優先取得候補。
・ソウルブレイド強化(真ん中右の右)
CTが伸びてしまう代わりにヒット数が4回増加(強化時)し、2連続で出せるようになる。
3/17の調整でCTは覚醒してももとのままなので手放しの強化になりました。
小ネタだが2連続で使用する場合の受付時間は短いが、バクステ、スピリット、イベージョン程度なら挟むことができる。
・覚醒2強化(真ん中右の左)
ヒット数がたくさん増える(小並感)上、CTが半分になる。
もともと二刀にとっての貴重な設置であり主力スキルの為大きな強化といえる。
覚醒1ほどの優先度はないが、積極的に取りにいきたい。
・イベージョン強化(右上)
イベージョンのダメージ発生のタイミングで前方にゆっくりと進む斬撃を発生させるカコヨス。
単発高威力でスキルレベルに応じてバインドを与えていた未覚醒と比べ、
バインドがなくなる代わりにダメージスキルとして強力になる。
二刀には設置が少なく、3/18の調整で効果時間も伸びたため強いとは思うが、バインドの没収があまりに痛い。
サブで二刀を使っておりカズノでイベージョンを引いていない場合や、移動術用にそもそもスキルが1振りの場合など、
バインドに価値を見出していないなら取得する価値はあると思う。
・短評
他の職業は覚醒1の強化をとっても大きな変化はないが、二刀だけはモーション素早くなる調整をもらえた。もちろんヒット数は変わらず。神
3/17の調整で覚醒1のヒット数が増加し、その上出血もつけれるようになり、モーション短縮も相まって最優先取得スキルになった。
無双の強化は個人的にはぶっちぎりで下。めちゃ強くなったクロブレのCT2秒帰ってくるからかなり強いと思う。実際かなりDPS上がってる。
左ルートで攻めるならスキルマスターでタゲ数増やすのも無難に強いと思う。超越者やスキルダメージ強化、毒気などももちろん強い。
無双かソルブレの選択なら個人的には無双だが、ソルブレの近くには覚醒2の強化と破壊本能があるのでPt足りないならそっちからでいいと思う。
イベージョンは覚醒で強化してしまうとバインドがなくなるので高難度で引き打ちしてる人は注意。
DPSで見るとかなり強化されてるので斬撃が飛ぶのかっこいいし取得もなくはないと思う。
基本的なものはRYUさんのと一緒なので細かいところの補足のみ
・飛天乱舞
HIT数は上下どちらとも15⇒23に増加
Easy勢なら下の追加ダメージの方を取っておくのをおすすめ、移動狩りの轢き殺しが格段に楽になるから一番最初でもいい説
Normal勢ならクロブレや無双乱舞を先に取るべきだし飛天乱舞が必要かどうかわからんので自分で試してください
・無双乱舞
基本4コンボで23HIT、3コンボ17HITの上と4コンボ36HITの下
Easyみたいな弱いとこでほぼワンパン移動中心みたいな場合は上が使いやすい
DPSを考慮して火力を狙うなら下といった使い分け
・ソウルブレイド
未強化、基本10HIT、基本強化状態15HIT
取得後、基本15+13HIT、強化状態18+21HIT
つよい(こなみかん
・クロスブレイド
未強化、基本1HIT、基本強化状態2HIT
取得後、基本4HIT、強化状態5HIT
これだけ見ると地味に見えるけど使い勝手としては最優先レベルで一番強く感じるやつ
グラツィオーソとの差はなんなんだろう
・イベージョン
音的に13HITくらいかな、CTがなんか凄い短いので韓国に来たスロー付与が来てからが本番
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
覚醒Ⅰは22HIT+出血+謎のモーション短縮
覚醒Ⅱは確か24HIT辺り
どっちもクソ強い
・パラノイア
強化後24HIT、インフィニティの中ではHIT数が少な目、倍率もHIT数も覚醒ソウルブレイドより下なので総合火力は結構低い
ダメージ発生までと終わり後に若干間があるのでスキル回しに組み込むとテンポが悪くなってDPSは落ちる
メリットとしては浮くタイプだから攻撃をスカせるのとシールドが付くこと
防御寄りの戦い方をするなら取ってもいいです、対ボスは割と楽になるかも?
DPSを追い求める脳筋型の戦闘民族なら取る必要は無いと思います
鈍器235
2022/03/23(説明のみ更新) こあとりぃ
未覚醒の場合パワーグラインドがメインウェポン、最大まで振るとCT3秒ほどまで短縮される
メモリアルでパワグラLv5を引くとCTが1~2秒まで減って楽しい
ダブルヒットはCT短いのでパワグラ潰された時とか軽く殴りたい時に使っている
スキル減らしすぎるとノックバック多いとこ大変なので比較的マシなハンマータイフーンを取得
この時点のパワーバームは強いけどDP消費だから使いづらい
覚醒鈍器
2022/03/21 こあとりぃ
パワーグラインドと覚醒で強化できるスキルを取った感じ
ポイントが足りないので率切り、暴風前提
片手剣235
2020/09/21 こあとりぃ
正直どうしようも無い感、よほど片手が好きでもない限り鈍器やった方がいいと思う
鈍器タブの盾2種は片手でも使えるのはポイント
スプラッシュパント、ルーンストライド、ラウンドウェーブ辺りの取り方は好み
範囲の広さ考えたらセイバームーンを取った方がいいかも
覚醒片手剣
2022/03/21 こあとりぃ
スプラッシュパント上とレパードクラッシュ、インフィニティ強化を取得
ラウンドウェーブにポイント入ってるけど実際は振らなくてもセイバームーンは取れる
10分で挫折したエアプの意見だから参考にされすぎるとちょっと困る
・パワーグラインド
SPからDP消費に変更、範囲が2倍近く広くなって総HIT数が70→100付近
取るなら近くのスペシャルアタックは必須
強くなりはするけど他のスキルが強いからそんなに優先度は高くない
・カウンターショット
凄く短く隙の無いモーションで12HIT+無敵+スタン
かなり強く非常に扱いやすい上に覚醒Ⅱも近いので最優先レベル
・ハンマータイフーン
設置化する、めっちゃ範囲広い、エフェクトの派手さに笑う
便利だけど他のスキルの方が優秀なので優先度は割と低め
取るなら上の前方範囲がいい、HIT数が違いすぎる
・パワーバーム
シュイーン…ズドドドドドドwwww
DPからSP消費に変更、元々倍率がやけに高めなところに設置と無敵が追加、なのにCTは伸びない神スキル
CTも短めなのでスキル回しの主軸になりえる強いスキルとなる、覚醒Ⅰが近くにあるのもかなり良い
ただ無敵付いても状態異常やノックバックが貫通してくることもあるから信頼しすぎるのはアカン
・ゴッドバースト
火力の上かシールドの下か、正直どっちでもいいレベル
ちゃんと引き撃ちするなら上、ど真ん中で突っ立って雑に戦ってるなら下
でも追加ダメージ5回程度ならシールドの方が便利かもしれない
・覚醒強化
聖の覚醒は他の職に比べてHIT数が少ない
ⅠもⅡも元は11HITっぽい、強化すると倍になる
それでも設置で使いやすいので強化して損は無し、特に覚醒Ⅱはシールド付きなので取らない選択肢は無い
・インフィニティ強化
鈍器のinfは正直ゴミなので取らなくていいと思う
まぁ一応HIT数は少ないがスタン付きで高倍率なので余裕あるなら取るか?
覚醒強化を受けたうえで個人的な優先度は
カウンターショット>覚醒Ⅱ>パワーバーム>覚醒Ⅰ>パワーグラインド=ゴッドバースト下=ハンマータイフーン上
とりあえず覚醒Ⅰまでは確定、残りの取り方は自由
パワグラ使ってるならそれでいいが、ゴッドバーストを取った場合はパワグラをほぼ使わなくてもスキルが大体回るようになる
強いスキルと覚醒強化を自然と取得できる配置なので鈍器ほんと優遇されてるわ
・スプラッシュパント
安定して強く非常に使いやすいスキル、最優先候補
無敵は欲しいけどCTかなり伸びて使いづらくなるので基本は上の方がよさそう
・デスブロー
ツリー上前提スキル多すぎてそもそも元のスキルを取得しに行くのがつらい
DP消費なのもネックで撃ちたいときに撃てなさそう
・レパードクラッシュ
強化前はあまりにもゴミすぎたが、強化するとだいぶ使いやすいスキルに変化
覚醒Ⅱが近いのもあり優先度高め
・セイバームーン
ほぼ画面全体じゃないかってくらい広い設置スキル、HIT数は多分18付近
覚醒Ⅰが近くにある
・シールドブーメラン
なんで上強化のHIT数減ったの?
・インフィニティ強化
CT初期化するブレスの存在とスタン付きってところがポイント
そもそものCTが減るのもあって非常に使いやすいスキルになる
スプラッシュパントと選択で最優先候補
なんか鈍器は無敵付いてもなぜかCTそのままなのに片手剣はCT普通に伸びるからあまりにも不遇
鈍器に比べて覚醒盤の配置がちょっと悪いのも辛くて完成は遅め
個人的はエアプ的優先度は
スプラッシュパント上>レパードクラッシュ>覚醒Ⅱ>インフィニティ強化>セイバームーン>覚醒Ⅰ
インフィニティとスプラッシュパントをどっち先に行くかでかなり迷うと思う
とりあえず200
確定スタン1つ集敵用の旋風脚、回復用の吸血拳と設置スキルでモーションが短くなった真空拳。
メインスキルとして出血ダメージスキルを全取りした感じの振り方。
CTがとてもシビアなためもう一つ好みでスキルを取ったら安定するかも?
アリスト235
2022/03/03
使いやすいスキルを中心に振った感じのスキル振り。
スキルポイントが13余っているが暴風ペンギン前提の振り方なので持ってない人はクリ率に振ることをお勧め
覚醒前も覚醒後も回る感じのスキル振りではある
拳235
2020/08/10 こあとりぃ
わ~~か~~~ら~~~な~い~~~~~~~
覚醒拳
2022/07/11 こあとりぃ
覚醒対応の拳、割と覚醒強化を取り切ってるのが前提かも
リーチ長いエネルギー波とシールドの地雷震取ってるけど切っちゃっていいかも、なんか充分回るし
覚醒スキルをあらかた取れると使うスキルが減って回しやすくなり操作性がかなりマシになった
ポイントは最低60欲しい、それまでは色々大変
マジで取る取らない上下どっちの選択肢が多すぎるからニワカには判断しきれない
・豪裂脚
1HITだけだったのが1+2&追加ダメージ10回の上、1+3&スタンの下
出血が付いたうえで追加ダメージも出る上が結構強い
ただ場所によっては打ち上げや2段目のジャンプが邪魔かなぁ、スタンの選択肢も有りな気はする
・半月脚
3+3HIT⇒4+5+6HIT、謎の3段階目が追加
強いは強いけど結構なテクニカル操作が必要、ディレイかけないと全部は当たらない、コンボ受付時間は結構長め
韓国の某セフィロトを見ると集めて折り返しを1段目と2段目で攻撃しながら飛び越し⇒着地して反対向いて3段階目みたいな使い方してた
・幻影脚Ⅲ
13⇒26HIT+バインド
セフィロトの中だと一番まともに強化されたと言えるスキルかも、最優先でいいと思う
回転率良いし火力良いしバインド良いし主力スキルに昇華する
ただ2連使用の割に2連使用っぽくないモーションだから慣れないとスキル終わりに棒立ちしやすい
・双掌打
1⇒3HIT、広くなるけど誤差レベル。わざわざポイント使うほどではない
・竜巻脚&大地破裂
なんか衝撃波を前に飛ばす設置スキルになった、なんで?いや、蹴りで衝撃波飛ばすとか浪漫溢れるけどさ
大地破裂が未強化でも出血確定の短モーションで取りまわし充分良いから竜巻脚を強化した方がいい
強化後のHIT数も竜巻脚の方が多いように見える
韓国のセフィロトニキも竜巻脚を取ってた
・覚醒強化
覚醒Ⅱは強化してもいいかな?くらい
覚醒Ⅰはなんか狭く感じるからちょっと微妙かも
なんだかんだ覚醒だけあってどっちも火力はあるからマジで好みレベル
・インフィニティ
使いやすくて強いので強化推奨したい
幻影脚>覚醒Ⅱ>竜巻脚>インフィニティ>豪裂脚>半月脚>覚醒Ⅰ
豪裂脚まで強化すると最短60です
覚醒システム使用しない振り
属235命中切り
属230命中振り
(2021/1/8)更新 byP
命中、貫通力が諸々足りているなら上
足りない場合は下
覚醒システム使用する振り(覚醒レベル次第)
2022/3/30
【スキルについて】
※※覚醒システムを使わない場合※※
必須級に強いのはセスティナ、ファイアウォール、ルーンオブメテオの三つ。
補佐的に強く取得推奨したいのがアースクエイク、アイストラップ、天龍牙の三つ。
色々と強いフレイムバンガード、フローズンソウル、アースワームの三つ。
アイストラップ、アースクエイク、天龍牙、フローズンソウルもしくはアースワーム
の5種は1止めでもいいので取得すると捗る。
※※覚醒システムを使う場合※※
幻炎煉獄、エアーボム、天龍牙、アイストラップは覚醒すると最強スキルになるので取得。
後者二つは覚醒してなくても取得推奨。
覚醒後の強さは幻炎煉獄>天龍牙≒アイストラップ>エアーボム≧ブラックホールだが、(ダメージ的な意味で)
スキル回しの関係やスフィア盤の配置の関係上、他あらゆる点を考慮して
優先度は幻炎煉獄>エアーボム>ブラックホール≧アイストラップ≧天龍牙
覚醒を除いたスキルはルーンオブメテオ、アースクエイクが依然優秀で
戦い方に応じて風魔法を追加するか、ストーンスピア、アースワーム等が選択肢に入ってくる。
覚醒スキルは軒並みモーションが短く後隙も少ないため、スキル回しがかなり高速化する。
その為、元々短いモーションだったスキル以外は相対的に鈍重な扱いづらいスキルへ評価が落ちる。
また、覚醒Ⅰ・覚醒Ⅱ・インフィニティスキル・スキルマスターの効果が高い為、こちらも優先度高。
結果的にアイストラップと天龍牙は素のままの使用を強要される時期がとても長くなる。
【属性マスターについて】
結論を先に申し上げると全部取るでも問題無し。
使う属性を限定しない限り、全部取得がオススメ。
しいて切る候補上げるなら水属性マスター系列。内容が邪魔だったり効果薄いと感じる事がある程度の時期が存在する
それぞれの特徴まとめ
・水属性マスター:水魔法使わないのなら要らない。ただの水属性マスターはいらないけど強化マスターが自身が強くなるほど効果が増す。
切ってもいいけど割合回復効果は強いので取る方が良さげ。水魔法の取得割合と相談
・火属性マスター:火属性を使わなくても取る。表記上の確率低すぎるけど、現在10匹くらいまとめて相手にするは普通なので、結構普通に発動する。
威力も高いので切る方がデメリットが大きい。もし仮に火属性を習得しないとしても強化まで取得するべき
・地属性マスター:地魔法を一切使わないなら要らない。でもダメ減5%あるし、強化マスターのタゲ数+2がかなり強い。
これのおかげで対多数での火力向上や武器の追加効果、火属性マスター(強化も含む)の追加効果の発動率が実質上がる
・風属性マスター:風魔法使わなくても取る(取らざる得ない)。WWが無きゃ始まらないし、これ切るなら光札やったほうが良いよ
結論:全部取っとけ。(再掲)
【固有について】
≪固有を振る前にとっているスキルでちゃんと回る事を確認しましょう。≫
ステータス強化、直感覚、リリース、潜在力はMAX必須。
次に優先すべきは精霊の怒りやマジックブースター、精霊の悟りと魔力増幅。
属性ダメージ強化や精霊マスターは余裕があれば。精霊マスターのほうが最終%補正を受けられるのでそっち優先が◎かな?
一応Lv200時点での振り例はこちら
必須固有以外は全て攻撃スキルよりも優先度は下です。
特にマジックブースターと精霊の悟りは少なくともエリアン武器を装備を装備出来るレベルになるまでは
切ってもいいレベルで後回し。攻撃が繋がらない方がお話にならないので攻撃スキルが最優先。
会心の一撃は好み。APスティールはいらないです。結局APは余ります。
命中は最後の最後でしっかり振って確保しましょうね
くさび魔力はSPが余ってて、ステータス見ながら1でも上昇するなら取ってもいいんじゃないかな?
でもアークメイジにとって貫通は(元々伸びまくってそれ以上に)伸ばすがめちゃめちゃ大変。
貫通の効果は大きいけど振ったところでステータスの貫通値が1も伸びなければ無意味になるので扱いが難しい
既に98or99ダヨ~って人にとってはゴミスキルだし、MAX振っても1も上がらなかったらゴミスキル
ステータスの貫通値を見ながら振るか振らないかバフや特性も含めて慎重に。
ボス追加と支配力? そう、余裕ないね。命中次第ではSPを捻出できなくもない
ボス支配率3%まで増やせるのは強いけどSP的に犠牲が大きいので
色々と余裕がないと振れないのが実情
・独断と偏見によるスキル短評
フレイムバンガード | マジ強い。 2022/03/17のアプデで覚醒システムで強化するとHit数が倍になってバリアもついて事実上覚醒セスティナ枠の最強格に復帰 |
ヘイルストーン | 普通に強いし、癖もない方なので優秀なスキル。覚醒システム抜きなら優等生 |
アイストラップ | 覚醒対象スキル。めちゃ威力高いしモーション早いし軽いので追撃やら鈍足用やら用途の広い。 1振りで鈍足+回復スキルの役割と割り切っても◎ 特に鈍足率がバカ高くて鈍足付与は設置効果なので扱いやすい 覚醒することで時間叉発動したりと更に強くなった。 |
フローズンソウル | 範囲、威力、攻撃回数共に優秀。モーションがアホほど重いがアドリカアプデでカウンタースキルとなったので逆にメリットにもなる。 KB中の割り込みや強制KBに合わせて確実に使えるので1振りでも持ってるといいかも。 |
セスティナ | 使った瞬間に吸収バリアバフが付く。威力範囲攻撃回数共に文句なし。水属性マスター強化でHPも割合回復する。マジ卍最強卍 カズノメモリアル対象スキル。覚醒システムの恩恵を受けなかったのが唯一の弱点。覚醒システム解放後この枠はフレイムバンガードさんが受け継いだ。 |
幻炎招来 | モーションの重さと範囲の狭さが”他の属スキルと比べて”多少扱いにくいが属性マスターの追加効果が狙いやすい利点有り。が、まぁパッとしない |
幻炎煉獄 | 覚醒対象スキル。問題点も利点も幻炎招来とほぼ同じ。前後判定ではあるがモーションが重すぎる。 覚醒して弱点の克服どころかヒット数も爆増で最強スキルへ変貌。 |
ファイアウォール | 強い。 覚醒システム解放後は自ずと使用頻度が減る模様 |
ルーンオブメテオ | 置いてすぐ攻撃してくれるし威力、攻撃回数共にちょーつよい。取ろうね カズノメモリアル対象スキル。 |
サイクロンカッター | 11Hitもする分モーション長め。射程もかなり長いしCTも軽い方で優秀 |
エアーボム | 覚醒対象スキル 範囲優秀、モーション軽い(風魔法では)、ただし発生は若干遅い、タゲ数少ないと長所を短所で相殺されているスキル。 覚醒したことで弱点だった発生の遅さ等が改善されてスキル回しの高速化の要に変貌 |
トルネードスィング | サイクロンカッターと同じくらいヒット数が多いのでモーションが(以下略) サイクロンカッターより出は早いけど硬直長い(気がする)。微妙に射程が負けてるのとCTが比較的重め |
ウィンドスラッシュ | ザ・風魔法って感じ。目立った特徴がないのが逆に特徴、みたいな?貫通+100%で安定した高火力が出せます。 カズノメモリアル対象スキルらしいっすよ。ちなみにモーションの軽さは風魔法2位 |
アースクエイク | 範囲とモーションが随一の優秀さ。特に射程はまじパネェっす。ヒット数が少ない分、威力も高い タゲ取り、追撃、バフ発生用とLv1でも活躍する。とりあえずこれでタゲ数増加バフ発生させて他のスキル使う~みたいな運用が◎ |
ストーンスピア | モーションが短く、アースクエイクと違い後退しない。一発の威力も高い。地属性の中では一番没個性的だが、他が個性的すぎるとも言える。 取り回しが一番わかりやすいのが最大の利点 |
天龍牙 | 覚醒対象スキル 長い射程とタゲ数11~13と多めでモーションも重くなく、多段全てにスタン判定あるっぽくてほぼ確定にスタンが入る有能スキル スタン効果時間は固定、確率も変動なさげなので1振りでも仕事はできる 覚醒する事でヒット数が増加、追加ダメージの発生も有りスタンを取りつつ火力も今まで以上に出せるつよつよスキル |
アースワーム | カウンタースキルと化したのでフローズンソウルと同様に最低でも1以上の習得を推奨。 スキル自体も癖がなく前後判定、威力、攻撃回数どれを取っても文句なし。ただしモーションがちと長い。カズノメモリアル対象スキル。 |
総括
マジで好きなスキル取ると良いよ。
アイストラップ、アースクエイク、天龍牙、フローズンソウルorアースワームは1でもいいから持っていた方がいいよ
覚醒すると戦い方が別物になるから実際に触ってみない事には分からない事が多いです
対象になっているスキルはブラックホール、アイストラップ、エアーボム、幻炎煉獄、天龍牙の5つ。
どれも覚醒することでかなり強い。が、全取得するには覚醒ポイントが最低でも67は必要なので
取捨選択が長い事必須になる。
個人的な優先度としては
幻炎煉獄>エアーボム>アイストラップ≧ブラックホール>天龍牙
ただし、今回のアプデで覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティスキルが強化されるのでさらに覚醒レベルがキツい。
総合的に幻炎煉獄>エアーボム>覚醒Ⅱ=覚醒Ⅰ>アイストラップ>インフィニティ>ブラックホール≧天龍牙
スキルマスターの効果もかなり強いのがすべての覚醒スキルを取得する上でかなり大きい障害。
覚醒するスキルは間違いなく強いものの、取りたい覚醒スロットが多すぎて本当にキツい。泣きそう
・幻炎煉獄
最強スキル。モーションがとても短くなって20Hitする化け物。なんか無敵になるし火属性というのも評価が高い。
覚醒スキルの中では最優先で取るべきスキル。
3/17のアプデであまりにも†最強†スキル過ぎた為かCTが8秒から12秒に変更されたが、依然最強スキル。
覚醒Ⅰの強化がすぐ近くにある点も評価が上がる神
・エアーボム
元の溜めモーションが消えてかなり使いやすく、攻撃後に設置ダメージも残る。覚醒スキルの中では強さは下の方だが
風属性マスターのCT減少1秒効果を狙う上でかなり使用頻度が高くなるスキルであること、幻炎煉獄とまぁまぁ近い事から
2番目当たりの優先度で取ったほうがお得。
覚醒Ⅱ強化がすぐ近くにある神
・天龍牙
スタンあり、追加ダメージ発生ありで強い。つよつよ。覚醒しなくてもスタンスキルとして役立つが覚醒したほうがさらに強い
強いには強いが過程のスロットが微妙な事と元がスタンスキルとしてまま優秀なので
後回しでも良いのが最大の欠点
・アイストラップ
2パターンあるがまぁ二回発生する方がハメ性能がバカ高くてオススメ。正直クソ強いスキルなんだけど、
幻炎煉獄がそれを超える強さであった事、スフィア盤の位置が幻炎煉獄と相性が悪い事、そもそも元の性能でも高性能。
という辺りからこれも後回しにして問題がない。
・ブラックホール
元よりだいぶ使いやすい感あるけど、挑発いる?
ごめんなさい。挑発強いっす。以下理由
利点1:挑発により敵の攻撃をいなせる
利点2:能動的にBA取れ、現状では青ジェムでBA%伸ばせるので思った以上に火力補助にもなる。
利点3:敵のダメージ減少5%は最新IDにおいてはかなりの火力補助になりえる。スタンでも自身への被ダメを下げられる。
敵の軽減率減少ないしスタンが最後の最後に入るのでスキル回しを少しだけ気を付けるが必要ある。
めちゃ強い幻炎煉獄、使用率の高いエアーボム、普通に強い天龍牙とアイストラップの覚醒があるため
他の覚醒スキルとの配置相性が悪すぎるのが最大の弱点。ただし超越者、毒気という強パッシブが近いのはかなり強み。
また、PTプレイ時に挑発聖がいる場合、挑発効果を上書きして速攻挑発効果を解除してしまう点には注意。
・インフィニティ、覚醒Ⅰ&Ⅱ、スキルマスターについて
バリ強い。優先度は幻炎煉獄の次。
覚醒の強化に関しては幻炎煉獄とエアーボムの近くであることがとても偉く、スキルマスターは効果が単純に強い為。
スキルマスターを取得する場合は近くにあるインフィニティスキル強化も得られる効果が大分強い為に取っておきたいスキル。
小ネタより転記
絶対音感Ⅱ
ラ、ミ(OCT2)、ソ(OCT2)、ファ(OCT2)#、レ(OCT2)、ド(OCT2)、レ(OCT2)、ミ(OCT2)、レ(OCT2)、ラ
ド(OCT5)、シ(OCT4)、ラ(OCT4)、ソ(OCT4)、ラ(OCT4)、ソ(OCT4)、ファ♯(OCT4)、ミ(OCT4)、レ(OCT4)、ミ(OCT4)、絶対音感Ⅱ
画像の通り左上から演奏します。
絶対音感Ⅰの音階(上段)→絶対音感Ⅱの音階(下段)→絶対音感Ⅱスキル で発動。
絶対音感Ⅰバフと同時に使うことはできず、Ⅱの方が強いのでこっちしか使わない。
ⅠをF2に、ⅡをF3に入れると簡単にスキルが使えるかも。
できない時は分かる人に音を聞いてもらうとすぐに解決します
絶対音感Ⅰ(旧バフのため現在は使用しない)
グランシンフォニアの絶対音感スキル、演奏タブにスキルがある。
ラ、ミ(OCT2)、ソ(OCT2)、ファ(OCT2)#、レ(OCT2)、ド(OCT2)、レ(OCT2)、ミ(OCT2)、レ(OCT2)、ラ、絶対音感
上記並びを左から順番に演奏すると絶対音感のアイコンが変化し能力upの効果が付く
オクターブ音が変わると発動しませんでした
絶対音感スキルを素の状態で使うと正しいメロディーが流れるので参考としよう
戦闘民土台199
2021/05/21 こあとりぃ
忘れてたので更新、悪魔演奏、時々エレショと楽聖だけで充分すぎた
セブンサインはいらないです、正直覚醒Ⅰの劣化としか思えない
戦闘民235
2020/08/07 こあとりぃ
レベリングが基本でエンドコンテンツは行ってない振り方
なんか設置と覚醒がクソ優秀なのでスキルを取る必要があんまり感じなかった
バフ民235
2020/07/25 こあとりぃ
サポート用、それだけ
サポート民235
2021/10/25
(AP吸収よこせ)
この振り方はダメージを与えることを一切考慮してない振り方、
命中に振っているのは攻撃が当たらずAPを回収出来ないことを防ぐため
悪魔の演奏の回復か攻撃の選択は組む人と相談
エレクトリックショックが1振りなのはAP消費を抑えるため
優先度(スフィア盤の配置も考慮した上での優先度)
悪魔の演奏>覚醒Ⅱ>スキルマスター>悪魔の声>覚醒Ⅰ>楽聖>音符の衝撃>>華美(いらない)
・悪魔の演奏
タゲ数12に大幅に増えるのが大分つよい。
支援型でもクリダメがレベル毎に+10%されるようになるのでこれも強力。
一番使用頻度が高いスキルなので優先的に覚醒しておきたい。
覚醒Ⅱ強化が近いのも◎
・華美の演奏
順当な強化。開放する意味はあるけど無理して取りに行くほどではないかな
支援の場合は結構微妙。他を優先したほうが良い
・楽聖のメロディー
戦闘型ならダメージ数が倍近く増えるのでまぁまぁ優先的に取得したい。
支援型なら範囲が広くなるくらいで別段要らない。
覚醒Ⅰ強化が近いため、ついでにとっても◎
欠点はスキルマスターの効果が乗らない所。
・音符の衝撃
ヒット数がやべー多くて強い。
ヒット数が多いダメージ重視(上)とバリア付き(下)の2パターンあるが、後者でもかなりのヒット数があるため
何かとバリア付きのほうが使い勝手は良い。固有の音符の衝撃強化にあるバインドの追加効果が覚醒後の範囲の広さも加味して
バリアの恩恵が思った以上に薄味と感じるので上の方が良いかも。
・悪魔の声
追加ダメージか設置かと言われると前者。
ぱっと見は昔の悪魔の声のように見えるが、昔のDoTダメージとは違い、追加でダメージを発生させるだけで
他のDoTダメージを阻害しない様子。(検証済み)
追加ダメージの威力は大分高く、1発当たりは悪魔の演奏以上のダメージがでるのでかなり強い。
ただCTが長く、悪魔の演奏や音符の衝撃等も覚醒したいとなるとスフィア盤の配置相性が悪いのがネック
昔の悪魔の声のような感覚でいるとガッカリするかもしれないが、めちゃくちゃ強い。
弓235
覚醒弓
2021/08/07 こあとりぃ
覚醒はスキル強化を全部取った前提、特に言うことが無い
石弓235
2021/03/20 こあとりぃ
ローカストのCTなんで伸びたんおいコラ
覚醒石弓
2022/07/31 こあとりぃ
4種くらい取れてる前提
ローカストは硬直大きい、インフィニティは狭い
エスケープは覚醒が結構優秀
EP消費がちょっと辛いのでEPスティールも取ってみてる
短剣235※覚醒※
2022/02/14 P
覚醒はペンオブナイフ>クレイジースロー>ブリッツ>三重殺>マスカレード順番で開放
ペンオブナイフとクレイジースローさえ覚醒してれば十分に使える
金策石弓200
2022/08/07 こあとりぃ
とりあえず低レベルの金策用、火力全然足りないと思うけど一応Lv200あれば最低限のスキルは取れる
以後は最上級マスタリ>上級マスタリ>急所攻撃>トラの足爪Ⅲって感じで火力を盛っていく
覚醒金策石弓
覚醒金策短剣
2022/08/07 こあとりぃ
どっちも覚醒ルートふたつと右上のダークスピアーズ&ブリッツを取れるくらいが最低限の前提
大体ワンパン出来てて個人用のメモだから参考になるかは不明
短剣だとSP効率良くてさらに火力盛れるらしい、上コロ石弓あるからしばらく試すつもりない机上論だけど
・ペンオブナイフ
飛び上がって強い。ただ強い。最優先で取って
覚醒Ⅰ強化がすぐそばにある。神か??
・クレイジースロー
元より大分扱いやすくなるのでオススメ。
覚醒Ⅱ強化が近いので取る感は否めないが、扱いさすさは元より段違い。
破壊本能も近所にあるのでついでに取得が動きやすさも向上して◎
・ブリッツ
CTが短く、とりあえずスキルの合間に挟んでダメージを稼げるのがとてもGOOD。
差し込みまくるとEP消費が激しくなるが、EP回復で賄える範囲。
・三重殺
単体で使用可能へ。これだけでもかなり強いがちょっとモーション長い。
ペンオブナイフとクレイジースロー、ブリッツさえあれば何とでもなるあたり、ちょっと優先度が下がる。
・マスカレード
遠い。ペンオブナイフとブリッツが強く、クレイジースロー周囲の開放効果が強い為
どうしても後回しになりがち。弱くはないけど、位置が悪いの一言に尽きる。
最近はペンオブナイフ取ってからスキルマスターへ。さらに超越者、毒気に接近して
ついでに取る事も可能な点はGood
・アローブーム
弓印は防御性能乏しすぎるので上推奨、スタンを消したら生き残れない
強化前は前で悪くはないから優先度低め
・アロートラップ
覚醒Ⅰが近いので必然的に取るやつ
16から20HITに増加、なんとも言えない
・シャイニングアロー
覚醒Ⅱが近いので必然的に取るやつ、非常に優秀で申し分がない性能をしている
使いやすいのでセットで最初に取りにいきたいやつ
・ストームアロー
強化前はCTが1秒ちょっととクソ短いがいかんせん範囲が狭すぎて使い勝手が死んでいる
なので強化するしかないんだけど強化したらCTが凄く長くなるのが残念
・バードハンティング
軽くなるので強化して損は無いけど優先度が難しい
強化幅は少な目なのでどうしても後回しになっちゃうなぁ
・覚醒強化
何よりも優先して取るべき強化スキル
・インフィニティ
防御性能が乏しすぎるのと、スキルCTが全体的に長くて回しにくいところから
狭めで前後の硬直若干あって使いづらいけどこれでもシールド付くメリットが大きすぎるから取得推奨
覚醒Ⅱ>シャイニングアロー>覚醒Ⅰ>アロートラップまでは確定でいいと思う
次点でインフィニティ=ストームアロー>バードハンティング>アローブームかなぁ…
インフィニティとストームアローまで強化できればある程度は戦えると思う
・エスケープショット
HIT数少なくて火力はそこまであるわけじゃないけど
スタン、無敵、設置、後退、後隙キャンセルできるという点がかなり優秀でかなりシブい活躍をしてくれる
アズラエルなどの高難易度行く場合はものすごく役に立った
優先度は低めだけどいずれは取っておきたいかも、超越者が近いのもあるし
・フレイムシャワー
使用頻度自体はそんなに多くないけどさすがに強化した後は強い
60HITの上か、46HIT+シールドの下か、基本上でいいと思う
使いすぎるとEPぶっ飛ぶので注意
・ダークスピアーズ
若干の溜めが無くなり、リーチも長く短モーションで追加ダメージも発生
元は捨てスキル気味だったが非常に強くなった、CT長めなのだけがネック
・マグナムキャノン
HIT数12⇒24、元から優秀だったけど更に強くなった
覚醒Ⅱが近いからセットで取っていい奴
・リミッター解除
多分18から20HITに増加、威力が結構上がる
威力upの恩恵が大きく思った以上に火力上がってる感ある
覚醒Ⅰが近いからどうせ取るやつ
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ強化
ウィンドストーカーの覚醒はどっちもクソ強いからスキル強化を差し置いてでも真っ先に取りに行きたいくらい
CT減る覚醒Ⅱが先かな
・インフィニティ
微妙
優先度は覚醒Ⅱ>マグナムキャノン>覚醒Ⅰ>リミッター解除
ここまではどんなプレイスタイルでも確定でいいと思う
残りはちょっと優先度付けるの難しいかも、いずれ全部は取りたい
フライシュッツ235
misato8531のブログに飛びます。
定期的に更新してます
汎用銃235
2022/04/30 こあとりぃ
覚醒の取り方でスキル変えるのめんどくさくなったからもうこれでいいんじゃないかと思った
率は暴風常用するなら切れる
インフィニティ強化できればアポカリプスが切る候補にあがる
連射はCT待ちの誤魔化し、バクステは位置調整の離脱用途で火力狙いじゃないからポイント削れそう、切るのは無しだけど
ただそこまで無理やりポイントを捻出した後に振れるのは銃裂改造とか極大化のわずかな物理大小なのでどうなんだろう?って感じ
本職じゃないので本気で参考にするならギルマス(misatoさん)の方がいいです
・連射
HIT数めっちゃ増えるけどわざわざ取るほどではないかなぁ・・・
・乱射Ⅱ
モーションがかなり短くなる。すごく扱いやすいんだけど他が強いから必然的に優先度下がる
シールドスキルだしポイントに余裕があれば取っておきたいやつ
・ガンプレイガトリング
これが意味わからないほど強化されすぎている
総HIT数が24⇒44前後、リーチもかなり広く、CTもなぜか減ってる、4段階目追加されたはずなのに総モーションの長さもあまり変わってない
カズノメモリアル対象だしBP装填も乗りまくる?のでなんか想像以上に火力が高い、よくわからないけど敵がすごい早く消し飛ぶ
・ガンプレイノワール
HIT数11⇒18辺り、発生が早くなりモーションもかなり短く更になぜかCTが半分になってる意味不明なぶっ壊れ超強化。
覚醒Ⅰ覚醒Ⅱより滅茶苦茶使い勝手が良くなる
・バックステップショット
上側は5+5⇒10+10にHIT数が増加
下側の強化はフロントジャンプショットに変化し、CTが伸びる代わりに無敵が付く
下はジャンプして使うと結構ぶっ飛ぶので移動術としても使える
移動距離も長めなので攻撃しつつ距離取って離脱するのが非常に楽になる
これもいずれは取りたいスキルのひとつ
・インフィニティ強化
銃のinfはクソ強いのでポイントに余裕が出来たら絶対取りにいこう
元が7+16HITだったのが強化するとミサイルも増えて14+32HITとなる
HIT数だけで見ればガトリングより上だけど、BP装填発動機会の差でガトリングほど火力は出ないが
これ以上に他が強いからこれでも優先度中くらいっていう恐ろしさ
・覚醒強化
覚醒Ⅰはまぁ、うん
覚醒Ⅱは宙に浮く分被弾判定ズレるので悪くない、ガトリング近いから取っちゃえ
あとスキル強化ではないがスペシャルアタックⅢの恩恵がかなり強い
フライシュッツはBP装填以外でBPの回復手段が無いので弾種類の切り替えを気にせずにガトリングやデストロイホールの使用回数を増やせる
優先度付けるなら、スペシャルアタック>ノワール>ガトリング>覚醒Ⅱ>インフィニティ強化>乱射>覚醒Ⅰ>バックステップショット
とりあえずデストロイホールを気軽に使えるようになる点が大きいからスペシャルアタックを1番目
奈落MGの弱攻撃、強攻撃はともにタゲ10
軍団は書いてないからタゲ7~8のままかな
弱1 ⇒ 弱2 ⇒ 弱3 ⇒ 弱4
強1 ⇒ 強2
軍団のみ、弱1 ⇒ 強2
ダッシュ攻撃 ⇒ 弱2 ⇒ 略
Lv200通常重視の土台
2021/03/20 こあとりぃ
スキル全部取ってたらポイント足りないのでLv200の時点なら弱強をメインにしてスキルは最低限にした方が多分楽
Lv229になったら軍団長を3ダウンしてすぐ乗り換えたい
このレベル帯ならAPスティールを取れば軍団長の強攻撃でもまだなんとかなるはず
BackUpスイッチは好み、前方後方使いやすい方で好きにすればいい
Lv235奈落MGスキル重視
2022/03/28 こあとりぃ
思考停止でスキルを全取得、残りはてきとーにパッシブへ。見返すと酷い振り方だったので更新
通常攻撃は便利とはいえダメージは低めでもっさり気味なのでちゃんとスキル回した方が強いです
アッシュカノンでAPは使うけど超人覚醒レジェンド辺りで回収する分で充分足ります
覚醒ロボット
2022/03/28 こあとりぃ
覚醒Lv50くらいまで上げてCT減少をちゃんと積んだやつ
相対的にガエボルグが一番使いづらくなったので切り
ライトニングは格上の場所行くときにめっちゃ重宝する、スタン強い
・バルカン
28HITの上と20HIT+無敵の下
硬直減る、出が早くなる、懐付近も判定広くなる、CT12秒になるのはマニだと短くなって嬉しいやつ(元は18秒くらい)
エンド環境の被ダメが痛いので若干長いモーションを利用した無敵が凄く偉すぎるので下を推奨
無敵付く割には火力全然低くない
・ライズビーム
元9HITから17HIT+ファンネルで実質3倍くらいになって出が早くなった
火力高くてバインド付くので引き撃ちに使える
なんか浮くタイプっぽいのでなんか攻撃をスカせてるっぽいのも凄い優秀、被弾判定どこにあるのかわかんない良い意味の判定詐欺
覚醒Ⅰもかなり強いのでセット取得できるし優先度高め
・ライキリ
スタン付与が想像以上に優秀であり、突進するスキルにしてはHIT数が多いので普通に火力も狙えて強い
移動しながらスタンをばら撒くのでタゲ数以上に集めた集団を全部まとめてスタンさせるのが非常に強い
難易度高いところに行くなら優先度高くしたいけど盤の配置が悪いのが辛い
・アッシュカノン
元が16+16、強化すると16+23
総合的な強化幅はそこまで大きくないので一番後回しでいい
・ミステルテイン
無敵シールドが強い環境とはいえマニのスキルは全部CTが重いから上の強化でCT減るのめっちゃ偉い
これはシールドのメリットよりCT減らして気軽に使用できる方が強いので基本は上推奨
元々付いてるスロー効果により引き撃ちが非常に楽にもなる便利なスキル、モーションも軽いし弱点の対空も強くなる
・覚醒強化
覚醒Ⅰは見た目の通り浮くタイプで攻撃がスカせるので非常に強い
覚醒Ⅱは火力高いけど他に取りたいものが多いので後回し、いずれは取る
・インフィニティ強化
ファンネル13HITと本体38HIT、おまけにシールド。最強なので最優先レベル。
CT30秒とは書いてるけどパッシブに15秒減があるので実質他職と同じ15秒で撃ちまくれる
どれもこれも優秀だから取り方迷うけど、盤の配置的にとりあえずこうで
インフィニティ>ライズビーム>覚醒Ⅰ>バルカン下>ライキリ>素早さ>ミステルテイン上>覚醒Ⅱ>アッシュカノン
ライキリまで行けたらちょっと寄り道して素早さを取りたい
取ると機動力が改善されて引きうちが楽になります
結論:全部欲しい。
素早さも個人的には必須なので覚醒ポイントは80くらい要求されて辛い
スキル強化取れば取るごとにどんどん強くなっていく
色変えはダークとブルーのみに変更され色ごとのパッシブバフは消えた。
ダークソウルはAPスキルに変更されたため少々使い勝手が悪くなったか・・・?
カウンタースキルはブルーソウルのソウルマスターⅡ、使った直後にダークソウルのソウルマスターⅠを使うかレッドソウルを使うとグシャハメから簡単に離脱できる。あくまでKB無効で抜け出してる(無条件シールド返して)
なおブルーソウルに切り替えてカンストダメ連打とかはできなくなっている。
スキルポイントは5くらい余ってるけど使用する場所は個人によって異なると思う。200ちょっとでAPが枯渇するなぁと思ったらスペシャルゲージ会得に振ってもいいし貫通とかに振ってもいいと思う。
2021/10/25 基本変わってない逃げ打ちようにスウィフトソウルMAXに振った感じ
・ワイルドソウル
4段階目が追加されてCTが無くなるので押しっぱなしが可能になる
全ての段階に追加ダメージ発生があるので思った以上に火力出てると思う
が、結構もっさりしてるのでDPSは弱めっぽい印象
覚醒序盤は頼っていいと思うけどソウル3種が強化できるほどまで行ったらあんまり使わないのかも
・ジャイアントソウル
スタックが最大3回になる、範囲広くなるくらいでヒット数も火力も特に増えてないのマジで言ってんのか
スタック溜まってればCT無しで3連打できるが、後隙がそこそこあるのでちょっとテンポが悪い
・ソウルマスターⅢ
右上のやつ、6⇒12HITと増える青、召喚動作が簡潔になる黒
ぶっ飛ぶほどじゃないがどっちも扱いやすくなるのでとりあえず取っておくやつ
・ソウルマスターⅠ
強化幅に見合うか?と思ったけど青は短モーションで割と悪くないし
黒は出が遅いけど火力高かったのでまぁよし、優先度低いけどとりあえず取りはするやつ
・ソウルマスターⅡ
青のそのジャンプ余計すぎるんだが?黒は召喚動作短くなるからいい感じなんだけど
黒が強くなるので取得はしたい、よくわかんないけどとりあえず上で
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
覚醒Ⅰは割と使いやすい、強化しておくと楽になる
覚醒Ⅱはダメージの出が遅いからちょっと使いづらいかな
・インフィニティ
発生早いしモーション短いしかなり使いやすいので優先度上位クラス
とりあえずインフィニティがかなり使いやすいから最初に取った方がいいはず
インフィニティ>覚醒Ⅰ>ワイルドソウル>ソウルⅡ=ソウルⅢ=ソウルⅠ
ソウル3種の優先度はわかんない
土台198
2021/10/25 こあとりぃ
基本形?よくわかんないです
遠札235
2021/10/25 こあとりぃ
バーストカード、トゥインクル、ヒドゥンカード、ワイルドカードは確定
フリーダムライトはモーションが好きなので取ってるだけ
覚醒遠札
2022/04/30 こあとりぃ
覚醒67ポイント、フリーダムライト以外を強化したやつ
ヒドゥンやワイルドより強化したスキルの方が使いやすいので3列目は全切り
遠札235
2020/05/02 みさとん
命中?知らんがな。レベリングしかしないからこんなんなってるらしい。
バースト、エリミ、トゥインクル、ヒドゥン、ワイルド。バーストなくても別にいいやっていう気にもなってくる
超忙しい
覚醒前は普段取らないスキルばっかり強化されてる
前後でかなりスキル振り変わりそうだなぁと
・バーストカード
HIT数が7⇒14、CT2倍になるけど元が3秒も無いので痛くはない、普通
・サンダーボルト
HIT数が7⇒14、CTは3倍、8~9秒辺りまで伸びて結構長い
ただモーション自体は優秀でスタンも付く、使いやすいので取得推奨
・シャイニングデッキ
HIT数が6⇒12、捨てスキルが普通に使えるくらいには変化、普通
・フリーダムライト
上側は完全に強化版エリミネートと化する
下側は1回しか使えないペンオブナイフ、どうしてそうなった
・リフレクション
CT長いけどジョーカーカードの使用機会がかなり増える下側が強そう
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
どっちも普通、近く行ったら取る感じ
・インフィニティ
光札は強いというか使いやすいので取得推奨、28HITと多め
リフレクション>インフィニティ>サンダーボルト>覚醒Ⅱ>シャイニングデッキ>覚醒Ⅰ>バーストカード
フリーダムライトはどうしようかなぁ
土台200
2020/04/05 こあとりぃ
基本形?振り方わかんない。
近札235
2021/10/25 こあとりぃ
クローバー切りの形、ダークネスデッキもアルターエゴもスキル自体は悪くないけど単発なのでクローバー発動機会が少ないため切った
アルターエゴはKB無効があるので迷ったけど思い切ってパッシブに回した
スキル回しギリギリなのでクールタイム詰めてないなら攻撃スキル後1個なんか取った方がいいかも
近札235
2022/08/15 こあとりぃ
素直?に振ったつもりの未覚醒近札
クリ率とダメ減のポイントが重すぎるので切った方がスキル振りやすいとは思う、↑とどっちがいいんだろうね
武器も石も率を持ってないからもう開き直ってパッシブも切って暴風をガブ飲みしてもろて
覚醒近札
2022/08/15 こあとりぃ
やっぱり覚醒対象のスキルを中心に回した方が扱いやすいなと感じた、レイボム以外を全部取っている前提
クランブルは召喚確率高いけど発生の遅さが結構気になるので切り
スペシャルキックは好み分かれると思うが自分は突っ込むのが正直辛いので切り
もはやハリケーンも割と切るかどうか迷ってるレベルで使うスキルを減らしたかったから思い切って切ってる
グシャ抜けの手段が割と乏しいのとバク宙型の移動術が慣れないのでサンダーストライクは生命線、なので最大振り
結構変な振り方だと思ってるので参考になるかは不明、自分が動かしやすいのはこういう形だったってことで
マジわがんにゃい、さっぱりわかんない
とりあえず召喚確率50%がめっちゃつよいとおもいましたまる
・アッパーカット
召喚が50%に上昇、めっちゃボス出てくる
14HITの上、6HIT+無敵の下
スタンがちょぉ強い生命線のメインスキル、最優先で取りたい
・レイボム
召喚17%、3段階スキルに変化
ちょっともっさりしてる、あんまりボス出てこない
・ダークネスデッキ
ベースは5HITだけど設置が結構長く残りHIT数も多め、召喚確率も高くなり非常に使いやすい
やべぇ火力の覚醒Ⅱが近くにあるので優先度高め
・ヒットアンドラッシュ
無敵付いて召喚25%、5⇒14HITに増加
扱いやすく変化するし無敵が偉い
・ダークマター
9HIT+バインドマーク付与の上、12HIT+シールドの下
まぁシールドの方が使いやすいだろうね
召喚50%が強いから最終的には取りたいけど配置と他のスキルとの兼ね合いで優先度低め
・覚醒Ⅰ
無難に使いやすいので強化はしたい、ただレイボムが微妙なのがつらい
ただ別に強化しなくても運用はできるので好みレベル
・覚醒Ⅱ
こんな前方範囲狭かったっけ?って思った
けどなんか火力が異常に高くHPをゴリッと削るので取得は必須レベルでいいと思う
・インフィニティ
インフィニティの中ではHIT数が少な目で特別使いやすいわけではないが
シールド付くのがやっぱり強いので基本は取得した方がいいかなぁ…近くのスキルマスターもついでに取れるし
配置悪いので覚醒レベルが結構要求されるのが辛い
アッパーカット>インフィニティ>ダークネスデッキ>覚醒Ⅱ>ヒットアンドラッシュ>ダークマター
・RP回復量
基本回復量 | 50 |
レジェンド1-2 | 15 |
Lv205特性 | 5 |
自然回復 | レベル毎に25、最大125 |
全て取得した場合、秒間195回復
・領域効果
![]() | 気の領域 | レベル毎にクリティカル確率2%、最大10% |
![]() | 武の領域 | レベル毎に武器攻撃力、属性力2%、最大10% |
![]() | 的の領域 | レベル毎に最終最小ダメージ1%、最大3% |
![]() | 撃の領域 | レベル毎に最終最大ダメージ1%、最大3% |
![]() | 幻の領域 | 攻撃時0.3%の確率で狂気の影召喚 |
![]() | 極の領域 | レベル毎に最終クリティカルダメージ1%、最大3% |
領域のRP消費は全て30、全部取得すると180
レジェンド無しでも全ての領域を維持できるようになったっぽいね
攻撃スキル、漆黒の影Ⅲの追加効果にレベル辺りRP10回復が付いてるので
多少回復が追い付いてなくても誤魔化せると思うよ
未覚醒の玉235
2022/04/16 こあとりぃ
領域は最小のやつを除いた5種を取得
攻撃スキルはとりあえず漆黒と魅惑でループ+設置系って感じで
覚醒玉
2022/04/16 こあとりぃ
覚醒するとまぁなんか色々使いやすくなるので色々取得
憤怒は強化前提、強化できないなら魅惑と入れ替え
設置撃ち逃げながら距離取って戦う感じなのでインフィニティがちょっと微妙感
自然回復は若干減っていくけど3でもいいかも、気にしたくないから4振りだけど
刀235
2022/02/21 こあとりぃ
とりあえず更新
とあるラテーラー - ブラックソード スキル振りと簡単な解説でちゃんとやりこんでる人が解説してくれています
・狂気の影
10HIT+挑発で前方範囲の上、20HITくらいで前後範囲の下
優先度が非常に高い、扱いやすく強い設置スキル
CTが元々短いのでものすごく範囲広いスタシのドローンみたいな使用感になる
挑発でいなせるのは便利だけどさすがにHIT数の差は無視できないので基本は下でいいと思う
・硬直の影
これも優先度が非常に高い、狂気の影とどっちを先に取るか迷う
モーションもCTも硬直も軽いところにスタン付くのがめっちゃ優秀
・幻影の影
自律ロボット型から普通の設置タイプに変化、CT45秒くらいあったものが10秒くらいまで減ってる
トータルの攻撃回数はそこそこあったけど攻撃間隔遅いし流石にCTが長すぎたので強化した方が扱いやすくなる
覚醒Ⅱが近くにあるのでセット取得しておきたい
・憤怒の影
シールドが強化されて範囲広くなり16HIT
強いは強いけどモーションが覚醒Ⅰと同等レベルで長いので優先度は低い
・漆黒の影
CT長くなるけど軽い使用感自体はそのままでHIT数上昇か無敵付与
悪くは無いけど他のスキルの方が強いので優先度は低い
ここまで取ったら他の強いスキルが主軸になるので下の無敵でいいんじゃないかな
・インフィニティ強化
30HITして火力はある方なんだけどモーション長いし玉の戦い方に合わない範囲なので扱いづらかった
・覚醒強化
覚醒Ⅰはモーション長いのは微妙だけどそれ以上にバインドが優秀、割と撃ちたい場面が多いので強化しても良い
覚醒Ⅱは優秀な設置なので思考停止取得しよう
狂気=硬直&覚醒Ⅰ>幻影>覚醒Ⅱ>憤怒=漆黒
左回りで順番に取っていけばちょうどいいと思います
とりあえず幻影と覚醒Ⅱまで取れるといい感じに強くなる
・影剣術[入門]
取るなら上じゃないかな、単発の倍率そのままで2HITずつ増えて連式の火力を上回って非常に強い
影剣スキルを出さなくても火力がかなり出るようになるので最初に取得したい
・影剣術-連式
入門取ったらただモーション遅いだけとなり一切使わなくなるので試してない、書いてることも微妙に見える、位置も悪い
・影刃
単純にHIT数が倍になる、8HIT前後から16HIT前後
ただし影剣術振ったらでる影刃には適用されてないと思う、残念
控えめだけどCTがクソ短くて使いやすいから取って損は無し
・影踊り
何HIT増えてるのか数えられないけどめっちゃ火力上がる
玉の幻影の影と同じなら10HIT近く裏で与えてるのかな
覚醒Ⅱが近いのでセットで取ろう
・影剣
元々使いづらいスキルに加えて追加の設置が凄い微妙だから誤差レベルの強化
影剣単発の半分の倍率が6HITくらい?なので全然火力増えない
覚醒Ⅰは取りたいからそのついでくらい、取らなくてもいい
・覚醒強化
覚醒Ⅰはモーション長めだけど刀モードでもバインドが優秀なので割と撃つことが多い、取りたい
覚醒Ⅱは設置で14⇒28と増えるので取る価値ある、影踊りも強いからセットで行ける
・インフィニティ
倍率は高いんだけど溜めが長くてダメージ発生が遅い、なんか使いづらい
剣術入門上>影踊り>覚醒Ⅱ>影刃>覚醒Ⅰの順番かな
土台196
2020/03/27 こあとりぃ
議論の余地はあると思う
暴悪な本能、神聖な意思を3止めにしてクイックタイムに回した方が快適かもしれない
プチデゴスと月刻印のCT減少は早めに取った方がいいかもね
デミゴ235
2022/02/13 こあとりぃ
クイックタイム全振りに修正、覚醒は意識してません
覚醒デミゴ
2022/05/11 こあとりぃ
覚醒対応机上論振り、振りなおせてないから試してはいない
2020/02/21 byP
2020/05/11 byこあとりぃ
基本は一緒なので上方修正された分の補足を追加
全体的に配置がばらけててキツい
スキルに関係なくスペシャルアタックⅢはAP回復手段を増やせるので割とオススメかもしれない
・グロリア
神聖:かなり強い。ただしAPがぶっ飛ぶ。これを取るならスペシャルアタックⅢも取得しないとAP足りねーと思う
憤怒:無敵だし範囲も広がるしでべりーぐっど。
・コルタル
神聖:6⇒12HIT、単純に範囲が広くHIT数増えて使いやすく変化
憤怒:5+5⇒10+10、追加ダメージが2⇒5と増加、単純に範囲が広くHIT数増えて使いやすく変化
必須とまではいかないけど覚醒すると扱いやすくなるので取得しても良い感じのやつ
・ランサール
いる?コレ、上方修正込みでも不要
・マタール
神聖・憤怒共に大きな見た目の変化は無いが、順当に強化でかなりいい感じ。どっちを選ぶかは好みな所
元から優秀ゆえにランサールとは別な意味で覚醒させなくても別にOK
余裕があれば覚醒させるとさらに強くなれるという強者の余裕を感じる
神聖の上は2回使用じゃなくなったけど修正前の2回分に相当、下の12秒はなんか元より短くなってるやつ
強化はしたいけど上下はマジでどっちもどっちだからほんとに個人の好みになる
・フュリア
神聖:なんかスタンド攻撃みたい。8⇒16の上、8⇒12+ダメ減の下
憤怒:10+10⇒15+15になる上、HIT数そのままでバインド+シールドの下、上下どっちもモーションが半分くらいになる
使い勝手が結構向上するから取りたい欲求高め、火力の上か防御の下か
・覚醒強化
ⅠもⅡも割と使いやすい、近く行ってるなら強化しておこう
・インフィニティ
28HITの憤怒、34HITの神聖
どっちのモードも割と使いやすい、強化できるなら強化したい
覚醒Ⅰ>グロリア>コルタル>覚醒Ⅱ>インフィニティ>フュリア>マタール かなぁ?
土台191
2021/10/25 こあとりぃ
これもてきとう
アグニ235
2021/10/25 こあとりぃ
Theてきとう
覚醒アグニ
2022/03/27 こあとりぃ
フレイムストライクちょっと微妙になってきたので強化したギガンティックストライクと入れ替え
マグマスピアー辺りも切る候補に上がってる
・ギガンティックラッシュ
元々がグシャ抜けと位置調整用だしぶっ飛んで強いわけでもない
上は1振りでもなんかそこそこ強くなってグシャ抜けついでに火力もそこそこ出るようになる
他を取り切ったら最後に取ってもいいんじゃないかなくらい
下の強化はどの場面で使えばいいのか、役割変えちゃアカン
・インフェルノ
見た目幻炎煉獄みたいで強そうだけど上の強化が結構クセを持って悩むやつ
レベリングとかEasy周回するだけなら打ち上げが邪魔でろくにヒットせず火力出ないとかあり得るが
高難易度のノーマル行く場合は打ち上げによる行動停止に助けられることがそこそこある
下強化はシールド付くだけで10HITから増えないし、アグニシールドとマグマブラストの存在もあるから取るなら基本は上
行く場所によって取得するしないを切り替えた方がいいやつ
・マグマブラスト
安定して便利なスキル、無敵+シールドは強い。覚醒Ⅰが近いからセットで取る
CTはちょっとだけ伸びるけどあんまり気にならない
ちょっと見た目より判定が狭いのがネック
・ギガンティックストライク
スタン付きの軽く扱いやすいモーションに変化するので割と有り…だけど
モーション短い分スタンばら撒かないので信頼度は意外と低い
ただ覚醒Ⅱが近いからセットでとりあえず取っとくやつ
・フレイムサーバント
ウェーブとハウンドのHIT数がたぶん倍?
4~5くらいが8~10くらいになってると思う、よくわからん
これだけ見ると控えめだが、召喚頻度が多いので積もり積もって得するやつ
・覚醒強化
どっちも扱いやすいので強化優先候補
サーバント含めたとしても通常スキルより強化した覚醒の方が火力が上っぽい感覚
・インフィニティ強化
若干モーション長いけどHIT数は多いので結構強い方、シールド付くのやっぱ強い
強化して30+6~7?設置部分のHIT数増えないの残念だなぁ、フライシュッツさん卑怯だなぁ
覚醒を先に取るかフレイムサーバントを先に行くかで凄い迷う配置
個人的には覚醒強化を優先した方がいいかなぁみたいな
覚醒Ⅱ>ギガンティックストライク>マグマブラスト>覚醒Ⅰ>フレイムサーバント>インフィニティ強化>ラッシュ上
これは各自でちゃんと色々試して使いやすいと思ったやつを取った方がいいと思います
好みでほんと取る順番変わりそう
土台200
2021/10/25 こあとりぃ
土台提案、チェーンスキルは4つ取ることを忘れずに
チェイサー235
2021/10/25 こあとりぃ
チャージスキル4個を取ってちょうどLv235
攻撃スキルどれを使うかは完全に好みなので参考にはしにくいと思うよ
絶望と希望Ⅲ、強靭な生命力Ⅲ、カリオンの誇り、基本カリオン3種辺りが削る候補だろうか
2019/3/30 アリスト
チェイサー228
ブレイジング振りました。生存本能で最大ダメージ固定になるから闇の加護のみ振り。
スキル振りはこれで完成しちゃったので残り7ポイントは自由でいいんじゃないでしょうか?
チャージとサインは好みだと思います。個人的に通常サインは物足りない感。
2019/3/30 アリスト
チェイサー235
スキルだけで回るんじゃね?って思ったから振ってみた。回った以上。
余った3ポイントは自由
この職絶対開発に嫌われてる、明らかにやる気がないというか高倍率を過度に警戒されすぎてる
3/17の調整でようやくマシにはなった
・トリプルカット
ゲージ2個確定回収とシールド、最優先にしたい
・トリプルリップ
ゲージ2個確定回収とスタン、これも優先度高い
・コンフュージョン
まともな強化、元がおかしいくらい弱すぎる
・チェーンスマッシュ
単純にHIT数増えてして火力増加ってくらい
・チェーンバースト
取るなら下、HP吸収消えるのが痛い
上の設置は20HITもしてないように見えるのでそんなに強くない感
調整でカットとリップにゲージ回収が付いたのでカット>リップの順番で先に取りにいきたい
ふたつ取れると弱いカリオン剣術の使用頻度を下げることができる
3つ目にコンフュージョン取るとカリオン剣術をほぼ使わずに済むようになった
チェーン2種はカットリップ強化より弱い感あるので優先度低い
4つ目に取るならバースト下が先
覚醒強化はどうでもいい、強くも弱くもない
優先したいカットリップにちょうど近いのでコンフュージョン取れないうちは強化しといていいんじゃね
インフィニティはモーション長すぎてゴミなので強化する価値ないです
暗黒ゲージ
基本80,000、暗黒の支配(Passive)取得で240,000
シャドウナイト変身時、秒間8,000減少(Passive取得で30秒持続)
暗黒ゲージの基本回復量は300(暗黒の支配者取得時)
強化パッシブ取ったシャドウナイトスキル4種、インフィニティ、覚醒、レジェンドを使うことで回復量が累積して増える
(スキルを使いまくれば秒間2,000とか3,000とか回復するようになる、上限不明)
累積した回復量はIDの出入りやch移動で初期化される
土台200
2020/12/30 こあとりぃ
ダーク系全部取得でポイント全消費
これを進めていったら↓のLv235の形になるので途中の振り直しがいらない
シャドウウォーカー235
2020/12/30 アリスト
残ってる20Pはダーク系スキル4種の分
余ったポイントはCTがないダブルピアスに入れるくらい
・ダークスピリッツ
最優先事項。
上はKB中に使用可能、飛び上がって避けられたり便利。最新のアプデでバインド効果が付いてかなり強くなった。
下は攻撃後のモーションが無くなって設置が残ってDPSが大分上がる。
上か下かはかなり難しいところ。どっちも強いので使ってみた感じの好みかな
オススメは上
・ダブルピアス
うーん、別に要らないかなぁ
・クラッシュ
スタン+設置発生はかなり偉い。
シャドウナイトモード中にも使用可能になるが、モーション重すぎるからコレはオマケ程度
三番目くらいの優先度
被ダメージ中使用可能効果が無くなってる?
・スパート
元々3回投げる動作がすっとろいのに対し、2回で済んで実質4個飛ばしてるのと同じだから強い。
二番目に優先。スピッツとのスフィア盤の配置の相性悪いのが酷い。
・ダークピアス
CT増加が消されてヒット数も増えて強いけど、やっぱモーション長い。
覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティ、スキルマスターとかのほうが優先したいので優先度は低い。
下は相変わらず使い道が分からん。誰か使い道を教えてください。
大筋はPニキと一緒
・ダークスピリッツ
モーションの短さと設置残るのが強いから下が好み
・ダブルピアス
不要
・クラッシュ
スタン+広い設置の足止め性能が結構強い、かなり信頼度が高い
・スパート
強い
・ダークピアス
強化したところでどうやって使うんだ???と思ってたがアズラエル実装で話が変わった
被ダメージ痛すぎてグシャることが多いと下の被弾時使用とシールドによる逃げ性能がめっっっっっちゃ助かる神スキルとなる
火力にあんまり期待はしてないが、元々追加ダメージ付いてるおかげであんまり悪くない火力は出てる感ある
上はちょっとそんな子知らないです
・覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティ
全部強いのでいずれ全部強化はしたい
あんまりやりこんだわけじゃないが、アズラエルも視野に入る個人的な優先度は
ダークスピリッツ>インフィニティ>クラッシュ>覚醒Ⅱ>ダークピアス>スパート>覚醒Ⅰ
ダブルピアス以外は全部取りたい、優先度高めのやつは配置が悪い
結構晩成型だなぁ
未超越向けLv200
未超越向けLv210
超越デビューLv235
2021/10/25 こあとりぃ
スペックや通うところ次第でいくらでも振り方変わるので新規の人はこっちの振り方にしとこうか
↓に書くような色々な人の振り方は真似しても逆に効率悪いです
サブクラス全部235
2021/10/25 こあとりぃ
スターシーカーとは書いてるけどサブは全職同じ振り方で統一してます
ローグマスターなら空蝉は取らずに最大or武器攻撃に
ダメージ検証 - そんなかんじ にて検証された結果を利用させていただいて多分こうやろ!って感じ
最近被ダメ痛いのでダメ減取得、貫通は調整の余地あるけどキャラごとに変えるのはめんどいので思考停止全振り
スターシーカー235
2019/12/23 みさとん
むてき欲しいCT振る・・・みたいな
スターシーカー235
2019/12/31 P
1秒でも早く設置おきたい・・・最大最小より支配力のほうがコスト良くない?みたいな。ボス支配率なんて知るか
無敵のコスト重すぎるわりにリターンが見合ってない気もするから切ってさらに攻撃に特化してもよさげ
ソードダンサー235
2019/12/31 P
CTで早めたいスキルないし0でいいかなって。疾走?ダッシュと回撃あるから大丈夫っしょ
やっぱり無敵のコスト重すぎるから切っちゃおうかなぁ
ジュエルスター235
2019/12/23 みさとん
レベルおかしいっぽいけど問題ない
ファントムメイジ235
2019/12/28 P
吹っ切れた
APゲージ関連 | ゲージ増加:いらない ゲージ回復:要る。必須 ゲージ獲得:要らない。回復だけで事足りる |
CT減少 | とりあえず0でスキルブンブンしてみて必要に応じてあげるだけでOK。ある程度振れば鎌スキルだけで回るわこれ |
出血 | 無しだと出血でデビルサイドの1発のダメージの9割くらいのダメージが2回発生。 有りだとデビルサイドの一発のダメージの2倍くらいのダメージが1回発生になる。 |
ウィンドミルマスターⅡ | 効果は説明通り。取ってると確定で?パワー2状態になるみたいだけど、ウィンドミルを使うか次第 |
デュアルマスター | 必須。現行のステータスの高さから10%でもそこそこダメージは伸びる。 っていうのは建前でこれ取ってる前提で調整されてるに決まってるから、切る=10%分のハンデを負うだけ |
※どこに書けばいいのかわからんのでここで追記
Q.「お前最終最小振ってねぇじゃん振った方がDPS上がるだろjk。生存本能任せにしたって5分しか持たねぇんだぞ」
A.Exactly.(その通りでございます。)
一応言い訳として、最終最小に必要なSPは75、それで伸びる最小は50%前後。
だったら普通に最小ダメージを振った方が多少少ないくらいでSPは安上がりになるからそっちの方がお得だね
そんで欲しいもん振ってたら最小に振る余裕無くなっちまったよ・・・っていうオチ
サイキッカー235
2020/01/04 P
うおおおお!俺はインファイター!ハイパーアーマーでごり押すグラップラー!
……はい、インファイター系だけで回すためにCT減全振りです。普通にやるならCT減0でいいです。ほかに回しましょう。
筋力%と武器攻撃%がオススメかなーやっぱw
・スパイラルエディション
CT減るし硬直も少ないから思った以上に扱いやすくなる良いスキルだった
・スパイラルシューティング
一応は強くなってるはずだけどなんかよくわからん
・スパイラルストーム
モーションゴミだったが想像以上に使いやすく変化、浮くので被弾判定もズレる
ただ上のHIT数増加はモーション終わる前にKB無効が切れてしまう
その弱点をカバーする下の無敵付与はCTが絶妙に長い
強いんだけど素直にTUEEEEEEEとは言えないのが悲しい
・スパイラルマッチレス
火力は凄まじいがサモンとの位置関係が悪すぎる
・スパイラルサモン
3枚同時召喚のインパクト、華麗剣舞以上にぶっ壊れてる。
召喚時間長い分そのままHITしてるので推定40HIT以上、計測できないぐらい当たってる
CTは長めなので連打はできないが瞬間DPSはやばい
・覚醒強化
覚醒Ⅰは使い勝手があまりにも死んでるので取る必要があんまり感じられない
覚醒Ⅱは浮いて判定ズレるタイプなので悪くない、サモンとセットで取ろう
とりあえず初手サモン>覚醒Ⅱを最優先
個人的な優先度はサモン>覚醒Ⅱ>エディション>ストーム下>マッチレス上>シューティング
エディション取れたらストームは上から下に切り替えかな
マッチレス上が強いから先に行きたい気持ちはある
ただ強化した後の使いやすさを考えるとエディションとストームを先に強化した方が扱いやすくなると思うよ
ポイント余裕出来てようやく全部試せたので更新
・飛燕剣_無限
ソーダの評価を爆上げした壊れスキルその1
合計10HIT程度だったのが上のHIT数強化だと24HIT+設置も強化で推定35HIT前後、下のシールド追加だと11HIT+設置強化で22HIT前後
空中に浮くため被弾判定がズレて攻撃を食らいにくく、スタシのミサイルやドローン以上に短いCTで超密度の攻撃を連発するようになる
CTがあまりにも短いので武器や洞察のCT短縮発動するとワンウェポンでループしちゃう
基本的には上でいいと思う、CT据え置きのシールドは魅力だけどHIT数の差が思ったより大きく感じる
華麗剣舞1回撃つ間に無限を2回打てるのでこれを最優先取得対象としていいと思う
モーションが絶妙に長いのと踊らないのが最大の欠点
・華麗剣舞
ソーダの評価を爆上げした壊れスキルその2、2番目に取得したい
降ってくる剣が増えて横の範囲がかなり大きく広がりHIT数がめちゃくちゃ増える
元が10HITでコマ送り確認したら目視で37HITまでは確認できた、なんかキリが悪いので40HITくらいしてそうだけど
—– 以下どうでもいい壁 —–
ソードダンサーは飛燕剣_無限と華麗剣舞を取ったら誇張無しにそれだけで完成します
残りのスキルはHIT数増えた覚醒Ⅰ覚醒Ⅱも含めて正直取っても取らなくてもマジでどうでもいいです
そりゃ取ったら扱いやすく強くなるけど飛燕剣_無限があまりにも強すぎるので全部霞んでしまう
優先度は付けないので各自試して好きな強化スキルを取ってください
・飛燕剣_滅天
左下のスキル強化、回撃と書いてるが実際は滅天が強化されている
HIT数強化は8+8⇒15+15に増加
無敵の方は10+10、CTがほんの少しだけ長くなる
主軸は飛燕剣_無限でいいしこれを撃つ機会は少ないので無敵を取った方が何かと便利だった
・飛燕裂斬
HIT数が7⇒12、追加召喚の剣が前方に集中
スタンが付くけどCTがかなり伸びて敵を物凄く打ち上げるようになってしまう
場所によっては全部当たらないこともあって非常に使いづらい…と思っていたが
煉獄アズラエルのような被ダメージ酷くて難易度高いところだとスタンと打ち上げで行動止めるのが非常に優秀だった
火力はあんまり期待できないけど妨害効果が欲しいなら好みで取りに行ってくれって感じ
・飛燕剣_飛天
ベース8HIT+魂霊剣8HITで合計16HIT
強化前はかなり使いづらい捨てスキルだったが強化すると隙が少なくかなり扱いやすいモーションに変化する
スキル出した瞬間潰されても魂霊剣は絶対召喚されるのでゴリ押し気味に使ったりできて便利
CTが短めなので無限とコレでループできたり破天と似たような感じで移動しながら軽く蹴散らすのに使えたりする
結構火力出るし個人的にはかなりお勧めのスキル
・覚醒Ⅰ
強化後は26HIT、強化してスキルレベル上がってるなら強いけど
総合火力もリーチもCTも飛燕剣_無限に何一つ勝ってる要素が無い、Slv50でも無限の方が強い
サイアムでSlv20引いたら勝てたりするのかな?
ポイント勿体ないし取らなくていいと思う
・覚醒Ⅱ強化
13HITから26HITに増加しCT12秒
設置という点は魅力だが華麗剣舞に勝ってる要素は無い
ただ設置だけあって弱くはないから裂斬取りに行ったなら一緒に取るくらい
何も書かないよりはとりあえず対かかしの感想だけ
・ディスペア
シャドウウォーカーのスパートとかブラックソードの影刃みたいな前方に飛ぶ設置に変化
玉1個で13HITくらい?まぁ基本上でいいと思う
・エレクトリックドレーン
どうみても某アレのなんとか破
12⇒20HITに増加、普通に扱いやすくなる感じだけど1段階目はそんなにHITしないので瞬間火力は無い
・パワークラッシュ
10⇒20HITに増加
突っ込むのはいただけないが元々無敵付きだしまぁいいか、普通に扱いやすくなる感じ
・ストライク
6⇒9HITとそんなに増えないがスタン付いて出が早くなった、普通に扱いやすくなる感じ
・デスハンド
13⇒26HITの上、13⇒18HITでスローがバインドに変わる下
とりあえず上で良さそう、普通に扱いやすくなる感じ
・覚醒Ⅰ
30HITだから火力はあるけど範囲がなぁ、消極的だけどついでに強化はしておくかってくらい
シールド無いから通常ドレーンより使い勝手悪い説
・覚醒Ⅱ
うーん、12HIT!wwwwwww
追加効果何も無いし稀に見るゴミスキル、通常ストライクを覚醒した方が強い
突出したものが無いからどこから取っていったらいいか全くわからない
覚醒ⅠとⅡ以外を全部取ったら普通に戦いやすくなる普通の職くらいにはなると思う
ので覚醒ポイント70くらいからが本番の超絶晩成型だよね
とりあえず死んでるスキルから順番に引き上げていけばいいのかな
ディスペア>パワークラッシュ>エレクトリックドレーン>覚醒Ⅰ>ストライク>デスハンド
・[アウトファイター]気功
ダイナミック台パン
18⇒24HITの上、15HIT+無敵の下
浮いてるし多分攻撃スカせるよね、ってことでとりあえず上かな
・[インファイター]ワンツー
4⇒6HITに増加、出がクソ早くなって硬直も減る
撃ったらアッパーのCTが初期化される
・[インファイター]アッパー
6⇒9HITに増加、出がクソ早くなって硬直も減る
撃ったらワンツーのCTが初期化される
両方強化すると アッパー ⇒ ワンツー ⇒ アッパー ⇒ ワンツー っていう軽いループが出来てかなり戦いやすくなる
・[アウトファイター]ウェーブ
15⇒16HITに増加、1HITしか増えないのマジで言ってんの?
ただ前進しなくなるし出早くなるしモーションも短くなるから使いやすくはなる
・[インファイター]コンビネーション
19⇒30HITと増えるがスタン消える上
19⇒20HITで元のスキルモーションをそのまま短くしたような下
あっても悪くはないんだけど気功とウェーブあればそれで充分じゃねって感じ
スタンが初撃にあるなら優先度高かったかも
・覚醒Ⅰ
あんまり広くない前後範囲でもっさり、いらない
・覚醒Ⅱ
元が16HITだけど強化すると31HIT、1HITどこに行った?
これは割と使いやすい部類なので強化しておきたい
アッパーワンツーの後で見るとこれでもモーション長く感じる
浮いてる気功の方がなんかまだ使いやすかった、消極的
気功上>アッパー>ワンツー>ウェーブ
アッパーとワンツーが取れれば大して強くも無かったのに謎に動作重すぎたのが改善されてマシになると思う、移動狩りもそこそこできるように
どれか1個を取り合えず取るなら気功なんだけど、28ポイントたまったら気功を一度外してアッパー&ワンツーに振り替える選択肢もあると思う
・デスソウル
前方だけで25HITの上、前後ほぼ画面全体で13HITの下
これは上でいいと思います
・ウィンドミル
28HIT+スローの上、20HIT+スタンの下
CT伸びたとしても下のスタンの方が使いやすかった
火力足りてる場所なら上でいいと思う
・テビルサイド[アタック]
元々短いCTがさらに半分でCT35%だとほぼ1秒
スキル改変前の民の悪魔の声みたいな使い勝手になる
スキルとスキルの間に差し込むとDPSが結構上がる、めっちゃ忙しくなるけど
・デスソウル[トリプル]
シールド付加、3段階目の前進が無くなった、使いやすく変化
・テビルサイド[スティック]
発生早くなり8から16HITに増加、元々スタン付きなだけあって非常に使いやすい
・覚醒Ⅰ
モーション凄い短い両面スキル、非常に強い
・覚醒Ⅱ
なんだかんだ火力が高い、バインド持ちなのでモーションの長さは気にならない
全部強いし強化しなきゃ話にならないからマジでどこから取りにいくか凄い迷うやつ
デスソウル上>アタック>覚醒Ⅰ>スティック>ウィンドミル>トリプル>覚醒Ⅱ
とりあえず書かないよりはマシってことで対かかしだけの超絶エアプ感想
韓国の4/27調整で結構なテコ入れ来たのでそれ待ちなところがあると思う
・プレスティシモ
45HITの上と30HIT+CT減+スローの下
取る前は打った瞬間からCT始まってモーション終わるころには半分以上経過してるけど
取るとモーションがさっくり終わるので思った以上にCTが長いと感じる
HIT数より下のCT減少を取った方がスキル回ししやすいと思った
・バイオリヒ
CT伸びるけど念願のシールド付与、早めに取りたい
・ヴィルトゥオーソ
2回使用になるけど総モーションの長さはほぼそのまま、かなり扱いやすくなってる
合計40HITでバインドも付く、最優先かなぁ
・グラツィオーソ
範囲広くなって2HIT増える、誤差すぎる強化
もうちょっとなんか、こう。10HITくらいになってもバチは当たらないと思うんだけどさ
・クレッシェンド
22HITの上と14HIT+無敵の下
念願の無敵!と思ったけどもともとKB無効だからなぁ・・・上でいいんじゃないすか
・覚醒Ⅰ
スタン有り短モーションで扱いやすいから強化はしたい、けどグラツィオーソ。。。。。。。
・覚醒Ⅱ
脅威の56HITだけどKB耐性も無いクソ長モーションでどうしろっていう感じ
フルヒットできる場所そんなに無いと思う
ヴィルトゥオーソ>バイオリヒ>プレスティシモ下>覚醒Ⅰ>クレッシェンド
動かしたら変わるかもしれないけど一旦はこれで、あとは各自で調整してくれ
・秘技_攪乱
上側のHIT数増加は9⇒22、下側は9⇒14に増えてバインド追加
シールドも追加されてリーチが前方画面見切れるくらいまで伸びる
上下どっちを取るかは自分のスペック次第、火力足りててKBライン取れるなら上でOK
背伸び気味でKBライン取れない場合は撃ってる間に詰められてタコ殴りに合うので下のバインド付与にしとこう
バインドの方は効果時間がかなり長く、攪乱となんかで拘束したままずっと一方的に攻撃し続けることができる
モーションは長くなるのでログマスらしくない技になるけど、クソ短いCTでシールド付きなのでボス戦の安定度が物凄くあがってなんだかんだ信頼できるスキル
・秘技_幻舞
HITが4⇒8に増加、使い勝手はそのままに強くなった
強化して損は無いので覚醒Ⅰのついでに取得するやつ
・秘技_雷
2段階スキルになりHIT数は4⇒4+4で無敵付与
強化前が切り上げながらジャンプだったのに対し、強化するとジャンプしてから切り上げるので
プリリンとかビートル見たいな小型の敵に1段階目が全く当たらない
2段階目も結構突っ込むし1段階目と全然違う場所を攻撃するので尚更雑魚相手にフルヒットするのが難しい
グシャ抜け気味に使うとかボスへのカウンターくらいしか使えないかも、強化する価値は薄い
・秘技_化刀
HIT数はどちらも2⇒4、上は前後範囲化+スロー、下は前方範囲+追加ダメ4回
選ぶなら下側かな、これはかなり使いやすい
・秘技_速
2段階スキルになって2⇒2+2+設置?で4
2段階目が凄い突っ込む、なんかなぁ
・覚醒強化
覚醒Ⅰは何よりも優先するべき最強スキル、敵が溶ける
覚醒Ⅱは狭くて使いづらいと思ってたけど被弾判定が変にズレてるのかあんまり攻撃貰わなくてなんか強い?かも
覚醒強化が来たので優先度を変更して、覚醒Ⅰ>幻舞>攪乱>化刀>覚醒Ⅱ
雷速は取らなくていいまであると思う
・ツイスター
24HITの上か、16HIT+シールド+バインドの下か
刃の印が確定なおかげで相当な火力が出る
軽い1段階目で止めても雑魚なら印の追加ダメージで勝手に死んでるので移動狩りにも使えて強い
非常に使いやすいので最優先で取りたい、下でも火力出るので上下はどっちでもいい
・スリープショット
なんかよくわからん攻撃スキルになった、物理的にスリープさせろってか
変な硬直あるので正直使いづらい
上はスロー付くけどクルエル強化してたらそっちで十分だと思う
下のスタンは割と有りだと思った、8HITは少ないけど
取るなら最後だけど取っても取らなくてもどっちでもいいレベル
・アッパー&パワー
1枠で2スキル強化がずる過ぎる
とりあえず強化しといて損が無い、若干重くなるけど衝撃波が雑に強い
覚醒Ⅰもあるので優先度高め
・クルエルショット
強化してないクルエルはダメージ発生が遅すぎるので非常に使いやすくなる
早めに取りたいけど他のスキルが強いんだよなぁ
・スナイプ
高倍率そのままでHIT数増加
強いけどなんか他に比べたら普通だな?って感じ
覚醒Ⅱが近いからとりあえずセット取得奴
・覚醒強化
印ほどではないけど設置で使いやすいのでとりあえず強化しといて損は無い
覚醒Ⅰは13→26、覚醒Ⅱは18→36と増える
ツイスター下>アッパー&パワー>覚醒Ⅰ>スナイプ>覚醒Ⅱ>クルエル
左回りで順番に取っていくのがちょうどいいかな
・DM-DR
HIT数が8から24に増加、2段階スキルに変化
スロー付与が思った以上に強く弱かった引き撃ち性能が強化されて非常に使いやすい
モーション長くはなるけど火力かなり上がるし設置のCT待ちを誤魔化せるので欠点にはならない
覚醒Ⅱが近いのも良い
・DM-GR
HIT数が7から14に増加、一番控えめだけど強化しても損は無い。覚醒Ⅰとセットで取れるやつ。
取ったら強いけど取らなくても影響はほとんどないから完全に好み枠
これ取る分をステータス強化に回す選択肢もある
・技術改造
メイドとガーディアンロボの強化、メイドが浮遊化、HIT数増加、攻撃種類増加、行動間隔短縮でロボ単体のDPSが異常に増えるヤケクソ強化
ボスで出すとHPの減りが明らかにおかしくなっているのがわかるかも
耐久力もめっちゃ増えるので前に出してタゲ全部押し付けても全然壊れない
超強くソロで非常に頼れるオトモとなる、PT組む場合は扱いに要注意
これを取るとエルメイが鉄クズ化する。いや元から鉄クズ気味だったけど完全にスクラップ化する。
・DM-EMP
使い道無かったけど射程もHIT数も伸びた、ちょっとモーション長い気はするが
上下どっちも悪くはなさそうだけど位置が悪いので一番後回しになる
ただ無くても回るし強化してまで使いたい性能ではないから結局取る必要は全く無い
・DS-MT
ミサイル強化、HIT数増加+前方範囲か、スタン追加+前後範囲か
スタンの方がミサイル着弾時から攻撃終了までの10HITくらい全部スタン判定あるので表記は1.5秒だが実際は3秒くらいスタンしてる
短CTでスタンをばら撒きまくるので対ボスはあんまり意味ないが道中の安定度が物凄く上がる
基本的には上でいいけどPT組んでる時や、ソロでも道中が辛くて死にまくる時は下を取ってみよう
・覚醒強化
スタシの覚醒Ⅰと覚醒Ⅱはどっちも使いやすいので強化できるなら強化しておくとさらに便利になる
PT組むのかソロなのか、背伸びするのかしないのかで取る順番が変わる
・PTの場合
DS-MT下>DM-DR>覚醒Ⅱ>技術改造>DM-GR>覚醒Ⅰ
ミサイル下でスタンばら撒いて道中貢献しよう
ロボはボスでしか出す場所が無いと思うので優先度は中くらいまで下がる
いっそ最後に回してもいいかな
・ソロの場合
技術改造>DS-MT>DM-DR>覚醒Ⅱ>DM-GR>覚醒Ⅰ
迷惑かける相手がいないので全部ロボに任せて雑に遊ぼうぜ
・アメジスト[パープル]
上側のHIT数は10→24、下側は10→15+無敵
モーションは長めだけど使い心地は意外と悪くない、最初に浮く分攻撃を若干スカせたりもする
火力枠はガーネットがあるので下で無敵を取った方がいいかなぁ
主軸はガーネットになるしエメラルドのCT短縮もあるのでCTの長さはあんまり気にならない
・ディスカバリー[グリーン]
1回使用になるけどHIT数は4で据え置き、リーチ伸びてスタン付与。
敵がすげぇ吹っ飛んで草生えた、いらねぇよこれ
・ガーネット[レッド]
HIT数8⇒11、追加ダメージ5回、Lv3ガーネット確定召喚で実質19HITする。
発生がかなり早く元々のHP吸収もあって非常に使いやすい、かなり使用頻度上がって頼りになるやつ
覚醒Ⅱが近いのでセット取得推奨
・エメラルド[グリーン]
20HITする2段階目が追加、計30HIT、1段階目と2段階目でそれぞれ宝石発生して他スキルのCTが2秒減る
スロー付与が便利で近寄らせなくなるのでモーションの長さは特に気にならなかった
ちゃんと回すと覚醒Ⅰ覚醒ⅡのCTもガンガン減っていく
・マジックスクエア[レインボー]
×マジックスクエア[パープル]
〇マジックスクエア[レインボー]
設置型スキルに変更、最優先としたいレベルの神スキル
スキル回しが高速化しようやくまともなDPSが出るようになる
下は前後範囲かなり広いけどHIT数11⇒8に減るので無し、上を取りたい
・覚醒強化
どっちも普通なので取れるなら取っておくくらい
覚醒Ⅰは取りに行く動機がかなり薄い
覚醒Ⅱは非常に強いガーネットがあるからセットで取得
覚醒強化を受けて、マジックスクエア上>ガーネット>覚醒Ⅱ>エメラルド>アメジスト下
このあと覚醒Ⅰは取りたいなら取ればいいけどスキルマスターとかステータス盛っていった方が多分強い
・フライングアタック
12HITの上、6HIT+無敵の下
強化すると2回使用じゃなくなる代わりにモーションが長くなる
火力やゲージ回収は他のスキルが主力になるので下で無敵を取ることを推奨したい
クソ長モーションを逆手に取った無敵の長さが結構強い
・ストームショット
使用感はそのまま、3HITから4+4HITに増加
強くなるけどまぁ普通かな
・テールウィンド
両手剣の上天撃みたいな使いづらいモーションからその場で動かずサクッと終わるモーションに変化
使いやすくなるので早めに取りたい感じかなぁ
・ホイールウィンド
突進の始点と終点に1個ずつ20HITくらいしてる設置を置くようになる
つまり2連使用で設置4個置かれるから上手く全部当てると火力がとんでもないことになる
火力が爆上がりするので思考停止最優先強化
・ウィンドストーム
通常スキルから設置スキルに変化
とりあえずHIT数的に上取っておけばいいです
元々のパッシブでゲージ維持してたらCTかなり短いので連打できて強い
・覚醒Ⅰ
普通of普通、優先度は低いけど最終的には取る
・覚醒Ⅱ
設置スキル、優秀なので取れる時に取る
ホイールウィンド>ウィンドストーム>テールウィンド>覚醒Ⅱ>フライングアタック>ストームショット>覚醒Ⅰ
元のスキルが全部微妙なので全部強化したい、本番はそこから
ただホイールウィンド取るだけでも世界変わる気がする
・ビッグウェーブ
15HITで前方範囲の上
10HIT+シールドで両面範囲の下
HIT数の差は誤差みたいなものなのでシールドの方が強いと思います
・メイルストゥロム
HIT数が倍になるのと、攻撃の始点に設置が追加、2段目の出が早くなる
全てが万能でとりあえずこれを使っておけばなんとかなる雑に強いメインスキル、優先度高め
・ウォータープロテクト
HIT数が倍になるくらい、強いけど目立つ強化ではない
・ウォーターフォール
HIT数は増えないが設置化するのでスキル回しが高速化する
移動狩りがさらに楽になるので割と早めに取っておいていいかも
・スウィングウェーブ
強化前は傘を往復するだけのかなり軽いモーションだったけど強化後はなんか長くなる
13HITの上か、9HIT+無敵の下
モーションが長くなる分上だとボコられやすいので下で無敵を取った方が良いと思う
長い分そのまま無敵が付き続けるのがかなり優秀で攻撃をスカすのと他のスキルのCT待ちに使えたりする
スキル終わり後も無敵若干残ってるしトータル4~5秒くらい無敵付いてるんじゃないかしら
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
The普通、強いは強いけど目立った追加効果があるわけじゃないから
他の覚醒を全部取り切ってる場合は無敵シールドで回した方が強いからあんまり使わなくなる
とりあえず優先度は
メイルストゥロム>覚醒Ⅰ>ウォーターフォール>ビッグウェーブ>ウォータープロテクト>覚醒Ⅱ>スウィングウェーブ
切るスキルは無し、全部欲しい