メニュー
ギルド
基礎知識系まとめ
職業ガイド
お役立ちコンテンツ
スペックアップへの道
ダンジョン攻略
クエスト系
データ系
公式リンク
その他
リンク
HappyTuk(新)
Gamepot(旧)
海外ラテール
HappyTuk(新)
Gamepot(旧)
海外ラテール
各職業の振り方案を、有志作成のスキルシミュレーターにて記載してます。
いつも早い更新に感謝!
wiki管理人によって覚醒シミュレータも作ったのでよろしくどうぞ
追記や編集をする場合はbitly URL短縮サービスを使用しなるべく編集した日付を記載しておくこと
調整内容は公式リンクまとめにリンクをまとめてあります。
戦闘スタイルや自身のステータスによって振り方変わるので最適解はありません
使うならあくまでも提案レベルであることを理解したうえで利用してください。
覚醒考察も追加するけど基本的にエアプなので正解を知りたいならその職業をちゃんとやりこんでる人に聞いてください
4次職やサブクラスではスキルUIに特性というタブが一つ増える。
全職業で共通であり、キャラクターレベルによって解放していくことができる。
どれを取るか雑に書いておく。一つの考えかたなので正直正解はわがんにゃい
地味に強さ変わるので取得を忘れずに、スキル振り直しでも初期化されるよ
キャラレベル | 選択肢① | 選択肢② | 備考 |
---|---|---|---|
170 | 命中率10% | 回避率10% | 命中一択、命中要求激しいのと回避はほぼ意味が無いので |
180 | 防御力3%、最大HP1500 | 魔法抵抗力3%、最大HP1500 | 防御優勢、正直違いがわからない |
190 | 固定ダメージ5% | 貫通力10% | 貫通取っても数値が上がらないなら固定ダメージ、貫通上がるならそっち最優先 |
200 | スキルクールタイム3% | ||
205 | 最小10%/最大10% | クリティカルダメージ15% | 基本クリダメの方が強い |
200 | スペシャルゲージ80 | ||
210 | 全ステータス500 | 武器攻撃力15/属性力15 | 火力は武器攻/属性の方が伸びる、耐久少しでも欲しいなら全ステータス |
215 | スキルクールタイム4% | ||
220 | 全ステータス2000 | 武器攻撃力60/属性力60 | 上に同じ |
225 | 固定ダメージ2500 | ||
230 | 全ステータス2% | 武器攻撃力2%/属性力2% | 上に同じ |
235 | クリティカル確率1% |
全ての職業において覚醒すると大幅なスキル強化が見込めます。
その中でも特に優先したいスキルというのは職ごとに大きく異なりますが、
2022/03/17のアップデートにて、ほぼ全ての職業で共通し「スキルマスター」および「覚醒Ⅰ」もしくは「覚醒Ⅱ」の強化スロットが
かなり優先度の高い(全てのスキルを覚醒させるより優先しても高い効果が見込める)スロットになりました。(スキルマスターは元からだけど)
また、メインクラスの一部の職に限りますがインフィニティスキル強化もかなり強い為、優先度が高い職業もいます(例:フライシュッツ)。
全ての覚醒対象スキル、およびスキルマスター、覚醒Ⅰ・Ⅱ(とインフィニティ)の強化を取れるのが理想ではありますが
必要覚醒ポイントが圧倒的に足りない為、覚醒対象スキルを1~2個に絞り、それに加えスキルマスターや覚醒Ⅰ・Ⅱの強化を取得を第一目標とし、
それ以外は覚醒レベルが上がり次第、順次解放していくスタンスがオススメ
通常スキル、レジェンドスキルはこちらのプレイリストから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdv20iXa0WaZIzoDJtr8GY23F8MYQS5gY
覚醒システムで強化されるスキルはこっちからどうぞ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdv20iXa0Wab9oQJ449OixBnXbiP5T4LI
まずは命中率を最優先で取得しましょう(初級マスタリ、命中率増加、など)
次点は攻撃系のスキルを振れるところまで振る感じ
火力が上がるパッシブは振っても振らなくてもいいです
実感しやすいのは「追加ダメージ」が上がるパッシブくらいかも
「クリティカルダメージ」はクリティカル確率が高くないと効果を発揮しないので優先度低い
2次転職すると、スキルは全て初期化されるので間違っても影響はありません
爆速で2次転職レベルまで上がるから雑でいいよ
1次職時代と同様、命中率を最優先で取得しましょう
後は攻撃系スキルを取れるところまで
移動速度が上がるパッシブがあると多少快適になります
3次転職すると、同じくスキルは全て初期化されます
この区間も爆速でレベル上がるから失敗したことに気付く前に170到達してるかも
約3か月周期の大型アップデート時に、無料振り直しイベントが約1か月開催されます
それか、スキルページ拡張書を使用することで1度だけ疑似的に振りなおすことができます(ベロスのロハンから購入)
それ以外だとLPショップで高級スキルリセット本を買う必要あるが、基本的には非推奨です
攻撃スキルが足りないのは問題だけどパッシブの振り間違いくらいなら大きな差は無いので無料期間を待とう
レベルが上がると命中率は装備も含めて安定してくるため、命中率パッシブの優先度は低くなる
この辺になると通常攻撃(弱攻撃、強攻撃)は殆ど使い物にならなくなるので最優先は攻撃スキル
参考で載せている振り方にレベル制限などで届かない場合、ポイント全部は振り切らずに取っておく選択肢も重要
両手剣土台提案
2021/10/25 アリスト
とりあえず必要なのはこれくらいで9ポイントほど余るのでお好みに・・・
僕は貫通と追加ダメに振った
両手剣235
2021/10/25 こあとりぃ
とりあえずこんなところで
覚醒両手剣
2022/12/31 こあとりぃ
覚醒対応の両手剣
覚醒進んだらクロスブレイクは使いづらくなるので1振りで留め、いっそ切ってもいい気がする
槍235
2021/10/25 こあとりぃ
こっちもとりあえず
覚醒槍
2022/10/09 こあとりぃ
覚醒対応の槍
・強風斬
5+5HIT+スタンの上、3+3HIT+シールド+スタンの下
優先度は低いけど使いやすいのでいずれは取ろう
前方範囲が広く設置の剣気が2回飛ぶ上をとりあえず取っておけばいいと思う
・メテオウェーブ
6+12HIT+設置+無敵
いい感じの強化、無敵が非常に強くて優先度高め
・天破峡乱
18HITになりCTが若干短縮+バインド
これもいい感じなので優先度高め
・上天撃
3+3⇒5+5+5+追加ダメージ5回
微妙だったけどアイエですごく雑に設置の剣気が追加
さすがにここまで調整されたらいずれは取得を目指していいと思う
・旋嵐日蝕
超個人的な理由で一番気に入らない強化、どうしてそんなモーションになったのか。
ブーメランするよりは剣らしくなったけど短モーションブーメランの使い勝手が気に入ってたからあんまり納得してない
強いは強いけどさ、とりあえずHIT多い下取っとけばいいよ
・覚醒強化
火力はあるけど溜めがあってダメージ発生がちょっと遅い
範囲の狭さはアイエで改善された
覚醒レベルを上げている途中なら取得しといてもいいかも
・インフィニティ
13⇒23HIT、3HITどこ行った?
こっちはダメージ発生早くシールド付きだから割と使いやすい
メテオウェーブ>覚醒Ⅰ>天破峡乱>覚醒Ⅱ>強風斬>インフィニティ>旋嵐日蝕>上天撃
・追進撃
スキルの発生が凄く早く、移動距離も長く硬直が少なくなる
位置調整やグシャ抜けが可能でかなり扱いやすい、移動術としても使える汎用性
なにより槍龍風のCTが即時無くなるのがめっちゃ偉い、絶対取りたい
切り上げは色々中途半端になるので上の突進2連の方が扱いやすい
機動力がかなり上がるので最優先で取得しておきたい
CTを積めるだけ積んで49%辺りまで行けば槍龍風と追進撃だけで移動狩りできたりする
・疾風
いやまぁ、旋風との差別化に悩んだのかもしれないがどうしてそうなったっていう変化
ただ性能自体は非常に優秀、ダッシュ挟まずに空中発動できるしHIT数の密度も高く火力が非常に高い設置スキルとなる
・旋風
10⇒15+15&無敵となんかやたら強くなった
とりあえず安定した使いやすさ
・パワースパイク
龍昇槍撃の上位互換みたいな感じになる
スタン付きの軽く扱いやすいスキル、アイエでライトニングランスも追加されて火力もいい感じ
・ライトニングランス
CT減るし広くなるしHIT数増えるしいい感じの強化
とりあえずはHIT数多いっぽい上かな
レベリングとかEasy周回なら下の範囲広い方が扱いやすい
・覚醒強化
溜めがあるからちょっと使いづらいけどちゃんと撃てば火力出る
けど覚醒スキルがどれも優秀だから取らない選択肢もある
・インフィニティ
槍は優秀なスキルが多いので両手剣ほど切羽詰まってない
だけど取ったら取ったで便利な活躍はしてくれる、シールドはやっぱり強い
覚醒対象以外でなんかもう一個欲しいなと感じることがあったので試しに取ってみたらしっくりきた
どっちでもいいけどカッコいいから取ろうぜ
追進撃>疾風>覚醒Ⅰ>ライトニングランス>旋風>インフィニティ>パワースパイク>覚醒Ⅱ
って感じかなぁ
追進撃と疾風があればかなり扱いやすくなる
土台200
2020/07/19 こあとりぃ
てきとーーーな土台
イヴェイジョンはどこかで5まで振ろう、振ると拘束時間が延びる
移動術として割り切るなら1のままでもいいです
覚醒も含む235
2022/12/18 こあとりぃ
アイエ版バランス型、率切り
忘却のCTが結構短めなのでクロブレとソルブレをガンガン連打するのが強い
ラピア想定235
2021/10/25 アリスト
ラピアに行きながら考えたやつ
貫通は自分のスペックと相談、霊薬飲んで調整するといい感じに
(MAXまで振ってもステータス画面の数値が変わらなければ全切で大丈夫)
飛天は移動しながらのタゲ取り用に
基本はイヴェイジョン撃って無双の繰り返し
忘却は調整が入ってすぐに強化版ソウルブレイド、クロスブレイドが撃てるようになった
余った4ポイントは自由だけどお勧めは中級マスタリか、
カズノのセット効果で+されているならパラノイアでも
235基本
2022/2/17 RYU
土台。貫通やクリ率欲しい場合はダメ減かマスタリのⅡ、Ⅲを削りましょう。マスタリⅡは攻撃力って書いてあるけど実際は最大と最小が両方1%伸びる。
パラノイアが強くなったので覚醒で振れる場合は必ず取得。逆に覚醒で強化できないなら取る価値はほぼないです。
個人的な取得優先度は
覚醒1&クロブレ»覚醒2&ソルブレ>パラノイア&スキルマスター»イベージョン»無双»その他»»»飛天
覚醒1&クロブレに20程度、そこから覚醒2&ソルブレに35程度、パラノイア&スキルマスターまでで50程度、イベージョンまでで60程度、無双までで70程度のポイントが必要。
・無双乱舞強化(左下)
3回1ループになって出し切り時にクロスブレイドのCTが0.5秒短縮される上
4回1ループのまま純粋にヒット数を伸ばして、出し切り時にクロスブレイドのCTが2秒短縮される下
個人的には下の方が良いと思う。使用感も変わらないし。
・飛天乱舞強化(右下)
青い剣劇でスロウ効果を与える上
赤い剣劇で追加ダメージを与える下
釣りの補助ができる青、火力を伸ばせる赤ってかんじかな。ヒット数は同じなのでプレイスタイルと相談、個人的には青のが強く見える今の時代なら多分赤。
・クロスブレイド強化(真ん中左の左)
モーションは変わらないがエフェクトの変更とともにヒット数が未強化時で2→4、強化時は4→8と増え、追加ダメージも発生するようになる。
スタンも据え置きで大変優秀なスキルなため優先度は一番高いと思う。
これは感覚だが、ヒット数が増えてるからか当たり判定が長く残るような気がする。
移動しながら(落下しながら)打った時など未覚醒の時よりもかすりヒットさせやすい印象を受ける。あくまで感覚なので気のせいの可能性もあるが。
・覚醒1強化(真ん中左の右)
モーション高速化、ヒット数増加、出血付与とめちゃくちゃ強い。
ソウルブレイドを弱くしたようなモーションだったのがソウルブレイドより明らかに素早く終わる。まさに覚醒したソウルブレイド
ヒット数は13→22と増加したうえ出血もついているためDPSもかなりの物。
惜しむらくは忘却でCTが返ってこないことだが、それでも優先度はかなり高い。
・ソウルブレイド強化(真ん中右の右)
CTが伸びてしまう代わりにヒット数が4回増加(強化時)し、2連続で出せるようになる。
ダメージカットに吸血もついてクロブレと対を成す最優先取得候補。2強。
3/17の調整でCTは覚醒してももとのままなので手放しの強化になりました。
小ネタだが2連続で使用する場合の受付時間は短いが、バクステ、スピリット、イベージョン程度なら挟むことができる。
・覚醒2強化(真ん中右の左)
ヒット数がたくさん増える(小並感)上、CTが半分7割になる。
もともと二刀にとっての貴重な設置であり主力スキルの為大きな強化といえる。
覚醒1ほどの優先度はないが、積極的に取りにいきたい。
・イベージョン強化(右上)
イベージョンのダメージ発生のタイミングで前方にゆっくりと進む斬撃を発生させるカコヨス。
覚醒させるとバインドが無くなる代わりに斬撃にスロウが付き、2連続使用が可能になる。
貴重な設置であり火力の一助になるため優先度はかなり高い。
・飛天乱舞
HIT数は上下どちらとも15⇒23に増加
超人とか名誉で完全ワンパンしていくなら下の追加ダメージがオススメ
ちゃんとID攻略する場合は打つこと少ないので切る選択肢が出てくる、弱くは無いけどね
・無双乱舞
基本4コンボで23HIT、3コンボ17HITの上と4コンボ36HITの下
DPSは下の方が高いらしいので無双乱舞自体を火力とするなら下
クロブレ強化と短モーションの軽い殴りで取りまわしを良くするなら上
だけど度重なる調整により強化ソルブレクロブレ連打の方が強くなってくるので
上を取っておいた方がいいです
・ソウルブレイド
基本15+13HIT、強化状態18+21HIT
これにダメ減20%とHP吸収も付いて超やばい、つよい
・クロスブレイド
未強化、基本1HIT、基本強化状態2HIT
取得後、基本4HIT、強化状態8HIT
倍率が高いままHIT数が増えてスタンと追加ダメージも付く、めっちゃ強い
・イベージョン
設置化しスロー効果が付き2連打できるようになる。超便利。
CTが短いので雑に撃っていけ
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
覚醒Ⅰは22HIT+出血+謎のモーション短縮
覚醒Ⅱは確か24HIT辺り
どっちもクソ強い
・パラノイア
前後に硬直あってテンポ悪く散らかすしDPS落ちるなぁと思っていたが
調整により倍率がクロブレと同等まで引き上げられて良い感じの火力に増加
散らかすことも無くなり、シールド&判定ズレにより被弾も抑えられるから結構便利
クロスブレイド>覚醒Ⅰ>ソウルブレイド>覚醒Ⅱ>イベイジョン>インフィニティ>無双乱舞>飛天乱舞
鈍器235
2022/03/23(説明のみ更新) こあとりぃ
基本的にパワーグラインドがメインウェポン、最大まで振るとCT3秒ほどまで短縮される
パワグラのみCT減少の効果を受けないのでとにかくスキルレベルが大事
メモリアルでパワグラLv5を引くとCTが1~2秒まで減って楽しい
ダブルヒットはCT短いのでパワグラ潰された時とか軽く殴りたい時に使っている
スキル減らしすぎるとノックバック多いとこ大変なので比較的マシなハンマータイフーンを取得
この時点のパワーバームは強いけどDP消費だから使いづらい
覚醒鈍器
2022/12/31 こあとりぃ
覚醒で強化できるものを取得、ポイント足りないので率切り
命中はお好みで調整、4振りなのは特に意味はないです
ゴッドバーストは優先度低いから最初は取らなくてもいいかもしれない
片手剣235
2020/09/21 こあとりぃ
正直どうしようも無い感、よほど片手が好きでもない限り鈍器やった方がいいと思う
鈍器タブの盾2種は片手でも使えるのはポイント
スプラッシュパント、ルーンストライド、ラウンドウェーブ辺りの取り方は好み
範囲の広さ考えたらセイバームーンを取った方がいいかも
覚醒片手剣
2022/10/31 こあとりぃ
素直に覚醒5種と光の審判を取った形、ラウンドウェーブのポイントは不要
シールドブーメランが難しいなぁ
・パワーグラインド
SPからDP消費に変更、範囲が2倍近く広くなって総HIT数が70→100付近に増加
スキルの発生が早くなり、ノックバック無効付与、使用時20%でハンマーが降ってくる。
仕様として1回5~6HITくらいを連続で20回くらい使用するタイプだから出し切るとハンマーは大体3~5本くらい降ってくる
取るなら近くのスペシャルアタックは必須
なんかもうコレ1本で何でもできるぶっ壊れとかいう言葉では表しきれない頭おかしいやつ
DP消費がネックなので敵が少ない場所とかワンパンで終わっちゃう場所は維持できない場合があるかもしれない
・カウンターショット
凄く短く隙の無いモーションで12HIT+無敵+スタン
かなり強く非常に扱いやすい上に覚醒Ⅱも近いので優先度高い
パワーグラインドの後に取得しよう
・ハンマータイフーン
設置化する、めっちゃ範囲広い、エフェクトの派手さに笑う
便利だけど他のスキルの方が優秀だし特に壊れているわけではないので優先度は低い、切ってる人もいる
火力で見るなら上の前方範囲、下の両面範囲はHIT数少ないけどレベリングやEasy周回だと便利かも
・パワーバーム
DPからSP消費に変更、元々倍率がやけに高めなところに設置と無敵が追加、なのにCTは伸びない神スキル
CTも短めなのでスキル回しの主軸になりえる強いスキルとなる、覚醒Ⅰが近くにあるのもかなり良い
モーションは重めだけどDPが無いときの始動とかボス戦辺りで使いやすいと思うよ
・ゴッドバースト
火力の上かシールドの下か、正直どっちでもいいレベル。アイエでハンマー追加されて火力補強。
ちゃんと引き撃ちするなら上、ど真ん中で突っ立って雑に戦ってるなら下
でも追加ダメージ5回程度ならシールドの方が便利かもしれない
悪くは無いけど特段壊れてるってわけでもない
・覚醒強化
聖の覚醒は他の職に比べてHIT数が少ないけど設置で使いやすいので強化して損は無し
特に覚醒Ⅱはシールド付きなので取らない選択肢は無い
・インフィニティ強化
10HITと少ないけど倍率は他のスキルの倍くらいあるので実質20HITみたいな威力を持つ
HIT数少ない分クリティカル率が足りずに青ダメージが出ると火力がガタ落ちする
ただ結構長いスタン付きで後隙は他のスキルや移動術でキャンセルできるのとシールドはやっぱり優秀
スキルマスターが近いからゴッドバーストよりは優秀かもしれない
とりあえずパワーグラインドとスペシャルアタックⅢを取れ。それだけでほぼ完成だ。
あとはカウンターショットとパワーバームくらい、残りは自由に
・スプラッシュパント
18HIT+スタンの上、12HIT+無敵の下
安定して強く非常に使いやすいスキル、最優先候補
無敵の方はCTが長いので基本は上でいいと思う
・デスブロー
4⇒10HITに増加しDP消費に変化、超感覚の回復で12回打てる
追加効果も無く控えめ、前提で4SP無駄になるのがちょっと辛め
ソニックブレイドを取得してる人なら上位互換みたいなものなのでいずれは覚醒デスブローに差し替えていいかも
・レパードクラッシュ
8HIT+追加ダメ10回+バインド
強化前はあまりにもゴミすぎたが、強化するとだいぶ使いやすいスキルに変化
覚醒Ⅱが近いのもあり優先度高め
・セイバームーン
ほぼ画面全体じゃないかってくらい広い設置スキル、HIT数は多分18付近
設置にしてはモーション長めだけど後隙キャンセルできるので使い心地は悪くない
・シールドブーメラン
6HITの上、4HIT+無敵の下
なんかどっちでもいいと思う、取らなくていいかもしれない
・インフィニティ強化
18HITとインフィニティにしては控えめだが、CT初期化するブレスの存在とスタン付きってところがポイント
シールドも付くしスプラッシュパントと選択で最優先候補
なんか鈍器は無敵付いてもなぜかCTそのままなのに片手剣はCT普通に伸びるからあまりにも不遇
鈍器に比べて覚醒盤の配置がちょっと悪いのも辛くて完成は遅め
個人的はエアプ的優先度は
スプラッシュパント上>レパードクラッシュ>覚醒Ⅱ>インフィニティ強化>セイバームーン>覚醒Ⅰ>デスブロー>シールドブーメラン
インフィニティとスプラッシュパントをどっち先に行くかでかなり迷うと思う
とりあえず200
確定スタン1つ集敵用の旋風脚、回復用の吸血拳と設置スキルでモーションが短くなった真空拳。
メインスキルとして出血ダメージスキルを全取りした感じの振り方。
CTがとてもシビアなためもう一つ好みでスキルを取ったら安定するかも?
アリスト235
2022/03/03
使いやすいスキルを中心に振った感じのスキル振り。
スキルポイントが13余っているが暴風ペンギン前提の振り方なので持ってない人はクリ率に振ることをお勧め
覚醒前も覚醒後も回る感じのスキル振りではある
拳235
2020/08/10 こあとりぃ
わ~~か~~~ら~~~な~い~~~~~~~
覚醒拳
2022/10/08 こあとりぃ
とりあえず覚醒対象全部とエネルギー波で、わからん
覚醒スキルをあらかた取れると使うスキルが減って回しやすくなり操作性がかなりマシになった
ポイントは最低60欲しい、それまでは色々大変
マジで取る取らない上下どっちの選択肢が多すぎるからニワカには判断しきれない
・豪裂脚
1+2HHIT+追加ダメ10回の上、1+6HIT+スタンの下
出血付いたうえで追加ダメ多い上が強いけど下は下でスタンが便利
・半月脚
4+5+6HIT+シールド
強いは強いけど結構なテクニカル操作が必要、ディレイかけないと全部は当たらない、コンボ受付時間は結構長め
・幻影脚Ⅲ
26HIT+バインド+ダメ減20%
セフィロトの中だと一番まともに強化されたと言えるスキルかも、最優先でいいと思う
回転率良いし火力良いしバインド良いし主力スキルに昇華する
・双掌打
4HIT+スタン
凄い控えめだからどうしようかなぁって感じ、取るか取らないかは選択
・竜巻脚&大地破裂
なんか衝撃波を前に飛ばす設置スキルになった、なんで?いや、蹴りで衝撃波飛ばすとか浪漫溢れるけどさ
大地破裂が未強化でも出血確定の短モーションで取りまわし充分良いから竜巻脚を強化した方がいい
強化後のHIT数も竜巻脚の方が多いように見える・・・けど韓国のセフィロトニキ見たら大地破裂に変わってたからよーわからん
竜巻脚は初段が微妙にジャンプするから打点が思ったより上に行って当てづらいとかなのかな
ここは研究して各自で好きな方を取ってくれ、俺にはわからん
・覚醒強化
覚醒Ⅱは強化してもいいかな?くらい
覚醒Ⅰはなんか狭く感じるからちょっと微妙かも
なんだかんだ覚醒だけあってどっちも火力はあるからマジで好みレベル
・インフィニティ
使いやすくて強いので強化推奨したい
幻影脚>覚醒Ⅱ>竜巻脚>インフィニティ>豪裂脚>半月脚>覚醒Ⅰ
豪裂脚まで強化すると最短60です
シミュはちょっと放置
覚醒システム使用しない振り
属235命中切り
属230命中振り
(2021/1/8)更新 byP
命中、貫通力が諸々足りているなら上
足りない場合は下
覚醒システム使用する振り(覚醒レベル次第)
2022/3/30
【スキルについて】
※※覚醒システムを使わない場合※※
必須級に強いのはセスティナ、ファイアウォール(以後FW)、ルーンオブメテオの三つ。
補佐的に強く取得推奨したいのがアースクエイク、アイストラップ、天龍牙の三つ。
色々と強いフレイムバンガード、フローズンソウル、アースワームの三つ。
アイストラップ、アースクエイク、天龍牙、フローズンソウルもしくはアースワーム
の5種は1止めでもいいので取得すると捗る。
※※覚醒システムを使う場合※※
幻炎煉獄、エアーボム、天龍牙、アイストラップ、ブラホを覚醒対象なので取得取得。
覚醒後の強さは幻炎煉獄>天龍牙≒アイストラップ>エアーボム≧ブラックホールだが、(ダメージ的な意味で)
スキル回しの関係やスフィア盤の配置の関係上、他あらゆる点を考慮して
優先度は幻炎煉獄>エアーボム>ブラックホール≧アイストラップ≧天龍牙
覚醒を除いたスキルはルーンオブメテオとFWが優秀。
戦い方に応じて風魔法か地魔法を増やす。CT減少を積めば限りなく覚醒対象スキルで回す事も可能。
覚醒スキルは軒並みモーションが短く後隙も少ないため、スキル回しがかなり高速化する。
その為、元々短いモーションだったスキル以外は相対的に鈍重な扱いづらいスキルへ評価が落ちる。
また、覚醒Ⅰ・覚醒Ⅱ・インフィニティスキル・スキルマスターの効果が高い為、こちらも優先度高。
結果的にアイストラップと天龍牙は素のままの使用を強要される時期がとても長くなる。
【属性マスターについて】
仕様変更により、明確に火と風が必須。
地もほぼ必須だがダメ減が明確に欲しくならないのなら要らない。
水は不要だがまぁ好み。
【固有について】
≪固有を振る前にとっているスキルでちゃんと回る事を確認しましょう。≫
ステータス強化、直感覚、リリース、潜在力はMAX必須。
次に優先すべきは精霊の怒りやマジックブースター、精霊の悟りと魔力増幅。
属性ダメージ強化や精霊マスターは余裕があれば。精霊マスターのほうが最終%補正を受けられるのでそっち優先が◎かな?
一応Lv200時点での振り例はこちら
必須固有以外は全て攻撃スキルよりも優先度は下です。
特にマジックブースターと精霊の悟りは少なくともエリアン武器を装備を装備出来るレベルになるまでは
切ってもいいレベルで後回し。攻撃が繋がらない方がお話にならないので攻撃スキルが最優先。
会心の一撃は好み。APスティールはいらないです。結局APは余ります。
命中は最後の最後でしっかり振って確保しましょうね
くさび魔力はSPが余ってて、ステータス見ながら1でも上昇するなら取ってもいいんじゃないかな?
でもアークメイジにとって貫通は(元々伸びまくってそれ以上に)伸ばすがめちゃめちゃ大変。
貫通の効果は大きいけど振ったところでステータスの貫通値が1も伸びなければ無意味になるので扱いが難しい
既に98or99ダヨ~って人にとってはゴミスキルだし、MAX振っても1も上がらなかったらゴミスキル
ステータスの貫通値を見ながら振るか振らないかバフや特性も含めて慎重に。
ボス支配率は大分取りやすくなったので取っておくと良いよ
ただし最後に。
高難易度IDの傾向として、『ID攻略に掛かる時間』における『ボス戦での戦闘時間』の割合が大きくなりつつあるので
そのボスに対する火力アップはID攻略に掛かる時間を短縮してくれるため優秀です。
確かにゲージがあるボスのみしか効果がないので必要なのか?と思われますがその実、効果は大きいです。
・独断と偏見によるスキル短評
フレイムバンガード | マジ強い。 2022/03/17のアプデで覚醒システムで強化するとHit数が倍になってバリアもついて事実上覚醒セスティナ枠の最強格に復帰 |
ヘイルストーン | 普通に強いし、癖もない方なので優秀なスキル。覚醒システム抜きなら優等生 |
アイストラップ | 覚醒対象スキル。めちゃ威力高いしモーション早いし軽いので追撃やら鈍足用やら用途の広い。 1振りで鈍足+回復スキルの役割と割り切っても◎ 特に鈍足率がバカ高くて鈍足付与は設置効果なので扱いやすい 覚醒することで更にハメ性能高くて強い。 |
フローズンソウル | 範囲、威力、攻撃回数共に優秀。モーションがアホほど重いがアドリカアプデでカウンタースキルとなったので逆にメリットにもなる。 KB中の割り込みや強制KBに合わせて確実に使えるので1振りでも持ってるといいかも。 |
セスティナ | 使った瞬間に吸収バリアバフが付く。威力範囲攻撃回数共に文句なし。水属性マスター強化でHPも割合回復する。マジ卍最強卍 カズノメモリアル対象スキル。覚醒システムの恩恵を受けなかったのが唯一の弱点。覚醒システム解放後この枠はフレイムバンガードさんが受け継いだ。 |
幻炎招来 | モーションの重さと範囲の狭さが”他の属スキルと比べて”多少扱いにくいが属性マスターの追加効果が狙いやすい利点有り。が、まぁパッとしない |
幻炎煉獄 | 覚醒対象スキル。問題点も利点も幻炎招来とほぼ同じ。前後判定ではあるがモーションが重すぎる。 覚醒して弱点の克服どころかヒット数も爆増で最強スキルへ変貌。 |
ファイアウォール | 強い。 覚醒システム解放後は使用頻度が一度減ったが火属性マスター効果の変更により再浮上。 |
ルーンオブメテオ | 置いてすぐ攻撃してくれるし威力、攻撃回数共にちょーつよい。取ろうね カズノメモリアル対象スキル。 |
サイクロンカッター | 11Hitもする分モーション長いのが欠点。射程がかなり長い、CTも軽いのはメリット。 |
エアーボム | 覚醒対象スキル 範囲優秀、モーション軽い(風魔法では)、ただし発生は若干遅い、タゲ数少ないと長所を短所で相殺されているスキル。 覚醒したことで弱点だった発生の遅さ等が改善されてスキル回しの高速化の要に変貌 |
トルネードスィング | サイクロンカッターと同じくらいヒット数が多いのでモーションが(以下略) サイクロンカッターより出は早いけど硬直長い(気がする)。微妙に射程が負けてるのとCTが比較的重め |
ウィンドスラッシュ | ザ・風魔法って感じ。目立った特徴がないのが逆に特徴、みたいな?貫通+100%で安定した高火力が出せます。 カズノメモリアル対象スキルらしいっすよ。ちなみにモーションの軽さは風魔法2位 |
アースクエイク | 範囲とモーションが随一の優秀さ。特に射程はまじパネェっす。ヒット数が少ない分、威力も高い タゲ取り、追撃で活躍する。地属性マスター効果の変更により以前ほどの利点が無くなった |
ストーンスピア | モーションが短く、アースクエイクと違い後退しない。一発の威力も高い。地属性の中では一番没個性的だが、他が個性的すぎるとも言える。 取り回しが一番わかりやすくモーションが軽いので追撃にはうってつけ |
天龍牙 | 覚醒対象スキル 長い射程とタゲ数11~13と多めでモーションも重くなく、多段全てにスタン判定あるっぽくてほぼ確定にスタンが入る有能スキル スタン効果時間は固定、確率も変動なさげなので1振りでも仕事はできる 覚醒する事でヒット数が増加、追加ダメージの発生も有りスタンを取りつつ火力も今まで以上に出せるつよつよスキル |
アースワーム | カウンタースキルと化したのでフローズンソウルと同様に最低でも1以上の習得を推奨。 スキル自体も癖がなく前後判定、威力、攻撃回数どれを取っても文句なし。ただしモーションがちと長い。カズノメモリアル対象スキル。 |
総括
マジで好きなスキル取ると良いよ。
アイストラップ、アースクエイク、天龍牙、フローズンソウルorアースワームは1でもいいから持っていた方がいいよ
覚醒すると戦い方が別物になるから実際に触ってみない事には分からない事が多いです
覚醒アークメイジ
2022/10/30 こあとりぃ
自分用のメモ、火精霊マスターの調整受けてFW取ってみたけど使いどころがちょっと難しい
対象になっているスキルはブラックホール、アイストラップ、エアーボム、幻炎煉獄、天龍牙の5つ。
どれも覚醒することでかなり強い。が、全取得するには覚醒ポイントが最低でも67は必要なので
取捨選択が長い事必須になる。
個人的な優先度としては
幻炎煉獄>エアーボム>アイストラップ≧ブラックホール>天龍牙
ただし、今回のアプデで覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティスキルが強化されるのでさらに覚醒レベルがキツい。
総合的に幻炎煉獄>エアーボム>覚醒Ⅱ=覚醒Ⅰ>アイストラップ>インフィニティ>ブラックホール≧天龍牙
スキルマスターの効果もかなり強いのがすべての覚醒スキルを取得する上でかなり大きい障害。
覚醒するスキルは間違いなく強いものの、取りたい覚醒スロットが多すぎて本当にキツい。泣きそう
・幻炎煉獄
最強スキル。モーションがとても短くなって20Hitする化け物。なんか無敵になるし火属性というのも評価が高い。
覚醒スキルの中では最優先で取るべきスキル。
3/17のアプデであまりにも†最強†スキル過ぎた為かCTが8秒から12秒に変更されたが、依然最強スキル。
覚醒Ⅰの強化がすぐ近くにある点も評価が上がる神
・エアーボム
元の溜めモーションが消えてかなり使いやすく、攻撃後に設置ダメージも残る。覚醒スキルの中では強さは下の方だが
風属性マスターのCT減少1秒効果を狙う上でかなり使用頻度が高くなるスキルであること、幻炎煉獄とまぁまぁ近い事から
2番目当たりの優先度で取ったほうがお得。
覚醒Ⅱ強化がすぐ近くにある神
・天龍牙
スタンあり、追加ダメージ発生ありで強い。つよつよ。覚醒しなくてもスタンスキルとして役立つが覚醒したほうがさらに強い
強いには強いが過程のスロットが微妙な事と元がスタンスキルとしてまま優秀なので
後回しでも良いのが最大の欠点
・アイストラップ
2パターンあるがまぁ二回発生する方がハメ性能がバカ高くてオススメ。正直クソ強いスキルなんだけど、
幻炎煉獄がそれを超える強さであった事、スフィア盤の位置が幻炎煉獄と相性が悪い事、そもそも元の性能でも高性能。
という辺りからこれも後回しにして問題がない。
・ブラックホール
元よりだいぶ使いやすい感あるけど、挑発いる?
ごめんなさい。挑発強いっす。以下理由
利点1:挑発により敵の攻撃をいなせる
利点2:能動的にBA取れ、現状では青ジェムでBA%伸ばせるので思った以上に火力補助にもなる。
利点3:敵のダメージ減少5%は最新IDにおいてはかなりの火力補助になりえる。スタンでも自身への被ダメを下げられる。
敵の軽減率減少ないしスタンが最後の最後に入るのでスキル回しを少しだけ気を付けるが必要ある。
めちゃ強い幻炎煉獄、使用率の高いエアーボム、普通に強い天龍牙とアイストラップの覚醒があるため
他の覚醒スキルとの配置相性が悪すぎるのが最大の弱点。ただし超越者、毒気という強パッシブが近いのはかなり強み。
また、PTプレイ時に挑発聖がいる場合、挑発効果を上書きして速攻挑発効果を解除してしまう点には注意。
・インフィニティ、覚醒Ⅰ&Ⅱ、スキルマスターについて
バリ強い。優先度は幻炎煉獄の次。
覚醒の強化に関しては幻炎煉獄とエアーボムの近くであることがとても偉く、スキルマスターは効果が単純に強い為。
スキルマスターを取得する場合は近くにあるインフィニティスキル強化も得られる効果が大分強い為に取っておきたいスキル。
小ネタより転記
絶対音感Ⅱ
ラ(OCT-4)、ミ(OCT-5)、ソ(OCT-5) 、ファ#(OCT-5)、レ(OCT-5)、ド(OCT-5)、レ(OCT-5)、ミ(OCT-5)、レ(OCT-5)、ラ(OCT-4)
ド(OCT-5)、シ(OCT-4)、ラ(OCT-4)、ソ(OCT-4)、ラ(OCT-4)ソ(OCT-4)、ファ#(OCT-4)、ミ(OCT-4)、レ(OCT-4)、ミ(OCT-4))、絶対音感Ⅱ
画像の通り左上から演奏します。
絶対音感Ⅰの音階(上段)→絶対音感Ⅱの音階(下段)→絶対音感Ⅱスキル で発動。
絶対音感Ⅰバフと同時に使うことはできず、Ⅱの方が強いのでこっちしか使わない。
ⅠをF2に、ⅡをF3に入れると簡単にスキルが使えるかも。
できない時は分かる人に音を聞いてもらうとすぐに解決します
絶対音感Ⅰ(旧バフのため現在は使用しない)
グランシンフォニアの絶対音感スキル、演奏タブにスキルがある。
ラ、ミ(OCT2)、ソ(OCT2)、ファ(OCT2)#、レ(OCT2)、ド(OCT2)、レ(OCT2)、ミ(OCT2)、レ(OCT2)、ラ、絶対音感
上記並びを左から順番に演奏すると絶対音感のアイコンが変化し能力upの効果が付く
オクターブ音が変わると発動しませんでした
絶対音感スキルを素の状態で使うと正しいメロディーが流れるので参考としよう
戦闘民土台199
2021/05/21 こあとりぃ
忘れてたので更新、悪魔演奏、時々エレショと楽聖だけで充分すぎた
セブンサインはいらないです、正直覚醒Ⅰの劣化としか思えない
覚醒民235
2022/12/26 こあとりぃ
覚醒盤と難易度高いIDを考慮した振り方、ポイント足りないので率切り
メガデスは支援効果が非常に強いので戦闘民でも支援側を取得
悪魔の演奏が覚醒してもリーチが短く感じるので音符の衝撃も取得
バフ民235
2020/07/25 こあとりぃ
サポート用、それだけ
サポート民235
2021/10/25
(AP吸収よこせ)
この振り方はダメージを与えることを一切考慮してない振り方、
命中に振っているのは攻撃が当たらずAPを回収出来ないことを防ぐため
悪魔の演奏の回復か攻撃の選択は組む人と相談
エレクトリックショックが1振りなのはAP消費を抑えるため
優先度(スフィア盤の配置も考慮した上での優先度)
悪魔の演奏>覚醒Ⅱ>スキルマスター>悪魔の声>覚醒Ⅰ>楽聖=華美=音符の衝撃
楽聖、華美、音符は好みの順番に選ぼう。楽聖は覚醒Ⅰに近いので少しだけ優先度高いかな?
・悪魔の演奏
主力スキル。当たり前のようにこれをを最優先に取っていく。
覚醒Ⅱ強化が近いのも◎
・華美の演奏
順当な強化かつ無敵で何とかしたくなる場面が多くなったので評価上がりましたわ
支援の場合はいらんやろ。他を優先したほうが良い
・楽聖のメロディー
戦闘型ならダメージ数が倍近く増えるのでまぁまぁ優先的に取得したい。
支援型なら範囲が広くなるくらいで別段要らない。
覚醒Ⅰ強化が近いため、ついでにとっても◎
欠点はスキルマスターの効果が乗らない所。
・音符の衝撃
ヒット数がやべー多くて強い。
ヒット数が多いダメージ重視(上)とバリア付き(下)の2パターンあるが、後者でもかなりのヒット数があるため
やっぱ何かとバリア付きのほうが使い勝手は良い。
・悪魔の声
追加ダメージか設置かと言われると前者。
ぱっと見は昔の悪魔の声のように見えるが、昔のDoTダメージとは違い、追加でダメージを発生させるだけで
他のDoTダメージを阻害しない様子。(検証済み)
追加ダメージの威力は大分高く、1発当たりは悪魔の演奏以上のダメージがでるのでかなり強い。
ただCTが長く、悪魔の演奏や音符の衝撃等も覚醒したいとなるとスフィア盤の配置相性が悪いのがネック
昔の悪魔の声のような感覚でいるとガッカリするかもしれないが、めちゃくちゃ強い。
支援側の使用感は一切試してません
・悪魔の演奏
47HIT⇒64HITに増加、タゲ数増加、ダメージ減少20%付き
使用頻度は非常に高い主力スキルなので取らない選択肢は無いです
・華美の演奏
6⇒13HITに増加、シールドが無敵に変更、CTが若干短くなる
ちょこちょこ強化されてはいるが、控えめすぎるので他のスキルを押しのけてまで取りたいものではない
・楽聖のメロディー
HIT数が倍近く増加、長めに残る設置でスロー効果付くのが高難易度で割と便利、取りたい
・悪魔の声
3⇒6HITに増加
CTが15秒⇒10秒に短縮し追加ダメージ20回の上
CTはそのままでエレクトリックウェーブを前後に設置する下
スタンの機会が増えるのは強いし、下は下で楽聖のメロディーと同じく長く残るスロー付きの設置
正直どっちも強くてそれぞれ利点があるので各自の好みの方を取得
・音符の衝撃
未強化 5+17HIT
10+34HIT、前方攻撃、エレクトリックウェーブを2回置く攻撃重視の上
10+24HIT、前後の両面範囲、シールド、エレクトリックウェーブ1回の下
ウェーブ自体が20HIT近くするしHIT数も詰め込まれてて火力が非常に高い
とりあえず前方攻撃の方が何かと使いやすいと思った
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ強化
ちょっとダメージが強化された悪魔の演奏みたいな感じ
弱くは無いけど特段強すぎるわけでもない、好み
・インフィニティ
シールド付くとはいえ、他のスキルに比べてダメージの出が非常に遅い
流石にダメージは結構強化されて他のスキルと遜色は無くなったけど
攻撃スキルは飽和してるのでシールドにメリットを見いだせるかどうか
悪魔の演奏>覚醒Ⅱ>楽聖のメロディー>覚醒Ⅰ>音符の衝撃>悪魔の声
弓235
覚醒弓
2021/08/07 こあとりぃ
覚醒はスキル強化を全部取った前提、特に言うことが無い
石弓235
2021/03/20 こあとりぃ
ローカストのCTなんで伸びたんおいコラ
覚醒石弓
2022/07/31 こあとりぃ
4種くらい取れてる前提
ローカストは硬直大きい、インフィニティは狭い
エスケープは覚醒が結構優秀
EP消費がちょっと辛いのでEPスティールも取ってみてる
覚醒短剣
2022/10/31 こあとりぃ
プネウマ版、ポイント余り過ぎてトレジャーマスターとか行っちゃった
覚醒レベルが低いならインフィニティとかダークプレニックとか取っておけばよさそうというエアプ
短剣235※覚醒※
2022/02/14 P
覚醒はペンオブナイフ>クレイジースロー>ブリッツ>三重殺>マスカレード順番で開放
ペンオブナイフとクレイジースローさえ覚醒してれば十分に使える
金策石弓200
2022/08/07 こあとりぃ
とりあえず低レベルの金策用、火力全然足りないと思うけど一応Lv200あれば最低限のスキルは取れる
以後は最上級マスタリ>上級マスタリ>急所攻撃>トラの足爪Ⅲって感じで火力を盛っていく
覚醒金策石弓
覚醒金策短剣
2022/08/07 こあとりぃ
どっちも覚醒ルートふたつと右上のダークスピアーズ&ブリッツを取れるくらいが最低限の前提
大体ワンパン出来てて個人用のメモだから参考になるかは不明
短剣だとSP効率良くてさらに火力盛れるらしい、上コロ石弓あるからしばらく試すつもりない机上論だけど
2022/03/20 初稿 byP
2022/10/31 追記 こあとりぃ
・ペンオブナイフ
16+16HIT
飛び上がって強い。攻撃をスカせるしただ強い。最優先で取って
覚醒Ⅰ強化がすぐそばにある。神か??
・クレイジースロー
16+16HIT
元より大分扱いやすくなるのでオススメ。
覚醒Ⅱ強化が近いので取る感は否めないが、扱いさすさは元より段違い。
破壊本能も近所にあるのでついでに取得が動きやすさも向上して◎
・ブリッツ
3HIT+設置+スタンを2回使用可能
CTが短く、とりあえずスキルの合間に挟んでダメージを稼げるのがとてもGOOD。
差し込みまくるとEP消費が激しくなるが、EP回復で賄える範囲。
火力というよりは位置調整やグシャ抜けで非常に優秀な働きをするやつ
・三重殺
短いCTで10HIT+前方範囲のバインド、ちょっと長めのCTで7HIT+スタン設置+シールドで両面範囲
単体で使用可能へ。これだけでもかなり強いがちょっとモーション長い。
ペンオブナイフとクレイジースロー、ブリッツさえあれば何とでもなるあたり、ちょっと優先度が下がる。
上下はどっちでもいいかも
・マスカレード
18HIT+シールド+バインドの上、12HIT+無敵+バインドの下
遠い。ペンオブナイフとブリッツが強く、クレイジースロー周囲の開放効果が強い為
どうしても後回しになりがち。弱くはないけど、位置が悪いの一言に尽きる。
最近はペンオブナイフ取ってからスキルマスターへ。さらに超越者、毒気に接近して
ついでに取る事も可能な点はGood
とりあえず取るなら上で良さそう
・覚醒Ⅰ&Ⅱ
強いので取得必須
・インフィニティ
モーション長いし思ったより広くないから不要かも
ペンオブナイフとブリッツでどうにでもなる
・アローブーム
7HIT+無敵の上、10HIT+設置でなんかいっぱいの下
どっちもスタンあるしとりあえず火力がいっぱいの下で良いと思う
・アロートラップ
今の時代風にダメージ間隔を狭くしてモーション広くなったやつ
多分20HITくらい+バインド、まあまあ
・シャイニングアロー
12+16HIT+シールド
CTが短めでメイン火力を張れるスキル、ただし弱点看破の発動が必要なので始動には向かない
使いやすいし覚醒Ⅱが近いので優先度高め
・ストームアロー
18HIT+スタン
CTがかなり長めなのが残念だが、今の時代風にモーション派手になった
・バードハンティング
上下どちらも6HIT、破片が確率なのが上、固定で2個だけ出すのが下
安定を取るか、ギャンブルするかで好きな方取ればいいと思います
・覚醒強化
とりあえず雑に強いから優先度高めで取りたい
・インフィニティ
20HIT+シールド
防御性能が乏しいのと、スキルCTが全体的に長めなので上手く回せないなら取った方がいいと思う
ただ出が遅いし範囲狭いから非常に悩むし、シャイニングアローにシールド付いたから取らない寄りだと思う
覚醒Ⅱ>シャイニングアロー>覚醒Ⅰ>アロートラップまでは確定でいいと思う
次点でアローブーム=ストームアロー>バードハンティングかなぁ…
強化前のモーションが時代に乗り遅れた旧式の狭い範囲のままだから
まともに弓で遊びたいなら覚醒レベル60~70は必要だと思うよ
・エスケープショット
HIT数少なくて火力はそこまであるわけじゃないけど
スタン、無敵、設置、後退、後隙キャンセルできるという点がかなり優秀でかなりシブい活躍をしてくれる
アズラエルなどの高難易度行く場合はものすごく役に立った
優先度は低めだけどいずれは取っておきたいかも、超越者が近いのもあるし
・フレイムシャワー
20+20+20HITの上、10+15+15HITの下
段階ごとにスロー、バインド、スタンとよくわからない魔改造を施された
おかげで雑魚を足止めしながら非常に高い火力でなぎ倒していくのでとても強い
上にシールドが付いちゃったので下の利点が今のところない、上一択で良いと思う
EP消費が激しすぎるので覚醒のスペシャルアタックを取得推奨
普通のスキルの方のEPスティールも取った方がいいかもしれない
・ダークスピアーズ
8HIT+追加ダメ5回+バインド
若干の溜めが無くなり、リーチも長く設置を打ってるかのような短モーションでかなり使いやすい
元は捨てスキル気味だったが非常に強くなる、プネウマでCT短くなって欠点が解消された
・マグナムキャノン
24HITでダメ減20%付き、元から優秀だったけどリーチ伸びてHIT数増えた順当強化
覚醒Ⅱが近いからセットで取っていい奴
・リミッター解除
ドローンを3機召喚して多分30HIT、順当な強化
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ強化
ウィンドストーカーの覚醒はどっちもクソ強いからスキル強化を差し置いてでも真っ先に取りに行きたいくらい
CT減る覚醒Ⅱが先かな
・インフィニティ
微妙、範囲が狭い
優先度は覚醒Ⅱ>マグナムキャノン>覚醒Ⅰ>リミッター解除>ダークスピアーズ>スペシャルアタック>フレイムシャワー>エスケープショット
どれも等しく欲しいから正直自分の扱いやすいと思ったやつを好きに取った方がいいです
フライシュッツ235
misato8531のブログに飛びます。
定期的に更新してます
汎用銃235
2022/04/30 こあとりぃ
覚醒の取り方でスキル変えるのめんどくさくなったからもうこれでいいんじゃないかと思った
率は暴風常用するなら切れる
インフィニティ強化できればアポカリプスが切る候補にあがる
連射はCT待ちの誤魔化しくらいだからポイント削っていいかも、切るのは無し
ただ無理やりポイントを捻出した後に振れるのは銃裂改造とか極大化のわずかな物理大小なのでどうなんだろう?って感じ
本職じゃないので本気で参考にするならギルマス(misatoさん)の方がいいです
・連射
HIT数めっちゃ増える or モーションちょっと短縮されるけどわざわざ取るほどではないかなぁ・・・
ガトリングのCT短縮するようになるけど連射打って回転率上げるより他のスキル撃ってCT待つ方が強いと思う
・乱射Ⅱ
モーションがかなり短くなる。HIT数詰め込まれてて火力高く扱いやすいんだけど他も強いから必然的に優先度下がる
シールドスキルだしポイントに余裕があれば取っておきたいやつ
・ガンプレイガトリング
魔改造されたフライシュッツの最強スキル
4段階スキルに変化し総HIT数が44前後、CTが若干減って前方のリーチが非常に広くなる、おまけにダメージ減少20%付き
カズノメモリアル対象だしBP装填も乗りまくる?のでなんか想像以上に火力が高い、よくわからないけど敵がすごい早く消し飛ぶ
・ガンプレイノワール
18HIT、発生が早くなりモーションもかなり短く更になぜかCTが半分になってスタン地雷も設置する意味不明なぶっ壊れ超強化。
覚醒Ⅰ覚醒Ⅱより滅茶苦茶使い勝手が良くなる
・バックステップショット
上側は5+5⇒10+10にHIT数が増加
下側の強化はフロントジャンプショットに変化し、CTが伸びる代わりに無敵が付く
下はジャンプして使うと結構ぶっ飛ぶので移動術としても使える
移動距離も長めなので攻撃しつつ距離取って離脱するのが非常に楽になる
これもいずれは取りたいスキルのひとつ
・インフィニティ強化
銃のinfはクソ強いのでポイントに余裕が出来たら絶対取りにいこう
元が7+16HITだったのが強化するとミサイルも増えて14+32HITとなる
HIT数だけで見ればガトリングより上、ただBP装填発動機会の差でガトリングほど火力は出ないが
これ以上に他が強いからこれでも優先度中くらいっていう恐ろしさ
・覚醒強化
覚醒Ⅰはまぁ、うん
覚醒Ⅱは宙に浮く分被弾判定ズレるので悪くない、ガトリング近いから取っちゃえ
あとスキル強化ではないがスペシャルアタックⅢの恩恵がかなり強い
フライシュッツはBP装填以外でBPの回復手段が無いので弾種類の切り替えを気にせずにガトリングやデストロイホールの使用回数を増やせる
優先度付けるなら、スペシャルアタック>ノワール>ガトリング>覚醒Ⅱ>インフィニティ強化>乱射>覚醒Ⅰ>バックステップショット
とりあえずデストロイホールを気軽に使えるようになる点が大きいからスペシャルアタックを1番目
奈落MGの弱攻撃、強攻撃はともにタゲ10
軍団は書いてないからタゲ7~8のままかな
弱1 ⇒ 弱2 ⇒ 弱3 ⇒ 弱4
強1 ⇒ 強2
軍団のみ、弱1 ⇒ 強2
ダッシュ攻撃 ⇒ 弱2 ⇒ 略
Lv200通常重視の土台
2021/03/20 こあとりぃ
スキル全部取ってたらポイント足りないのでLv200の時点なら弱強をメインにしてスキルは最低限にした方が多分楽
Lv229になったら軍団長を3ダウンしてすぐ乗り換えたい
このレベル帯ならAPスティールを取れば軍団長の強攻撃でもまだなんとかなるはず
BackUpスイッチは好み、前方後方使いやすい方で好きにすればいい
Lv235奈落MGスキル重視
2022/03/28 こあとりぃ
思考停止でスキルを全取得、残りはてきとーにパッシブへ。見返すと酷い振り方だったので更新
通常攻撃は便利とはいえダメージは低めでもっさり気味なのでちゃんとスキル回した方が強いです
アッシュカノンでAPは使うけど超人覚醒レジェンド辺りで回収する分で充分足ります
覚醒ロボット
2022/03/28 こあとりぃ
覚醒Lv50くらいまで上げてCT減少をちゃんと積んだやつ
相対的にガエボルグが一番使いづらくなったので切り
ライトニングは格上の場所行くときにめっちゃ重宝する、スタン強い
・バルカン
28HITの上と20HIT+無敵の下
硬直減る、出が早くなる、懐付近も判定広くなる、CT12秒になるのはマニだと短くなって嬉しいやつ(元は18秒くらい)
エンド環境の被ダメが痛いので若干長いモーションを利用した無敵が凄く偉すぎるので下を推奨
無敵付く割には火力全然低くない
・ライズビーム
元9HITから17HIT+ファンネルで実質3倍くらいになって出が早くなった
火力高くてバインド付くので引き撃ちに使える
なんか浮くタイプっぽいのでなんか攻撃をスカせてるっぽいのも凄い優秀、被弾判定どこにあるのかわかんない良い意味の判定詐欺
自キャラ自体は消えてるから被弾判定一切無かったりする?実質無敵スキルかも?
覚醒Ⅰもかなり強いのでセット取得できるし優先度高め
・ライキリ
スタン付与が想像以上に優秀であり、突進するスキルにしてはHIT数が多いので普通に火力も狙えて強い
移動しながらスタンをばら撒くのでタゲ数以上に集めた集団を全部まとめてスタンさせるのが非常に強い
難易度高いところに行くなら優先度高くしたいけど盤の配置が悪いのが辛い
・アッシュカノン
元が16+16、強化すると16+23
総合的な強化幅はそこまで大きくないので一番後回しでいい
・ミステルテイン
無敵シールドが強い環境とはいえマニのスキルは全部CTが重いから上の強化でCT減るのめっちゃ偉い
これはシールドのメリットよりCT減らして気軽に使用できる方が強いので基本は上推奨
元々付いてるスロー効果により引き撃ちが非常に楽にもなる便利なスキル、モーションも軽いし弱点の対空も強くなる
・覚醒Ⅰ
見た目の通り浮くタイプで攻撃がスカせる判定詐欺スキル、非常に強い
・覚醒Ⅱ
火力高くて使いやすくはあるけど他に取りたいものが多いので後回し、いずれは取る
・インフィニティ強化
ファンネル13HITと本体38HIT、おまけにシールド。最強なので最優先レベル。
CT30秒とは書いてるけどパッシブに15秒減があるので実質他職と同じ15秒で撃ちまくれる
どれもこれも優秀だから取り方迷うけど、盤の配置的にとりあえずこうで
インフィニティ>ライズビーム>覚醒Ⅰ>バルカン下>ライキリ>素早さ>ミステルテイン上>覚醒Ⅱ>アッシュカノン
ライキリまで行けたらちょっと寄り道して素早さを取りたい
取ると機動力が改善されて引きうちが楽になります
結論:全部欲しい。
素早さも個人的には必須なので覚醒ポイントは80くらい要求されて辛い
スキル強化取れば取るごとにどんどん強くなっていく
色変えはダークとブルーのみに変更され色ごとのパッシブバフは消えた。
ダークソウルはAPスキルに変更されたため少々使い勝手が悪くなったか・・・?
カウンタースキルはブルーソウルのソウルマスターⅡ、使った直後にダークソウルのソウルマスターⅠを使うかレッドソウルを使うとグシャハメから簡単に離脱できる。あくまでKB無効で抜け出してる(無条件シールド返して)
なおブルーソウルに切り替えてカンストダメ連打とかはできなくなっている。
スキルポイントは5くらい余ってるけど使用する場所は個人によって異なると思う。200ちょっとでAPが枯渇するなぁと思ったらスペシャルゲージ会得に振ってもいいし貫通とかに振ってもいいと思う。
2021/10/25 基本変わってない逃げ打ちようにスウィフトソウルMAXに振った感じ
・ワイルドソウル
4段階目が追加されて 15+6+6+6HIT、CTが無くなるコンボスキルに変化
全ての段階に追加ダメージ発生があるので思った以上に火力出てると思う
が、結構もっさりしてるのでDPSは弱めっぽい印象
覚醒序盤は頼っていいと思うけどソウル3種が強化できるほどまで行ったらあんまり使わないのかも
・ジャイアントソウル
スタックが最大3回に増加、1回14HIT+ダメ減20%、スタック分の連続使用が可能
調整で隙が少なくなったので使いやすくなった、レッドソウル使えばスタック3個チャージされる
・ソウルマスターⅢ
右上のやつ、6⇒12HITと増える青、召喚動作が簡潔になる黒
青のスタンが非常に便利で結構な生命線となるスキル
・ソウルマスターⅠ
強化幅に見合うか?と思ったけど青は短モーションで割と悪くないし
黒は出が遅いけど召喚動作が短くなるし火力高かったのでまぁよし、優先度は低いけどいずれは取るやつ
・ソウルマスターⅡ
青は普通、黒は召喚動作短くなる
黒が強くなるので取得はしたい、よくわかんないけどとりあえず上で
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
覚醒Ⅰは割と使いやすい、強化しておくと楽になる
覚醒Ⅱはダメージの出が遅いからちょっと使いづらいかな
・インフィニティ
発生早いしモーション短いしかなり使いやすいので優先度上位クラス
とりあえずインフィニティがかなり使いやすいから最初に取った方がいいはず
インフィニティ>覚醒Ⅰ>ワイルドソウル>ソウルⅢ>ソウルⅡ>ソウルⅠ
土台198
2021/10/25 こあとりぃ
基本形?よくわかんないです
遠札235
2021/10/25 こあとりぃ
バーストカード、トゥインクル、ヒドゥンカード、ワイルドカードは確定
フリーダムライトはモーションが好きなので取ってるだけ
覚醒遠札
2022/10/07 こあとりぃ
振るものが無くなってちょっと迷った
クリ率とカード増幅を切ったらワイルドカードが取得できる、覚醒対象ではないけど優秀だから選択肢の一つ
が、攻撃スキル7個になるのはさすがに煩雑すぎるから悩んで切った
フリーダムライトかシャイニングデッキとワイルドカードを入れ替える選択肢がありそう
遠札235
2020/05/02 みさとん
命中?知らんがな。レベリングしかしないからこんなんなってるらしい。
バースト、エリミ、トゥインクル、ヒドゥン、ワイルド。バーストなくても別にいいやっていう気にもなってくる
超忙しい
・バーストカード
14HIT+追加ダメ10回+ダメ減20%
まぁまぁ
・サンダーボルト
14HIT+スタン、軽くて扱いやすい優先度高めのメインスキル
・シャイニングデッキ
21HIT+バインド+シールド
捨てスキルがメインスキルに昇華、使いやすい
・フリーダムライト
14HIT+バインド+ジェゴ召喚、7HIT+無敵+マルパス召喚(スタン付き)
召喚が追加されてまぁまぁいい感じに昇華
・リフレクション
18HIT+ベスカ召喚の上、12HIT+無敵+ハワの下
カードドロー効果が消えた分ジョーカーカードの効果を追加したような
覚醒の中では一番火力が出るスキルかも、召喚の上判定が非常に強い
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
弱くは無いけど範囲が狭め、無理に使う必要ないかも
・インフィニティ
両面範囲の割にはリーチが長く28HITと多めながらシールドも付く優秀なスキル、取得推奨
サンダーボルト>覚醒Ⅱ>リフレクション>インフィニティ>シャイニングデッキ>覚醒Ⅰ>バーストカード・・・かな
正直わかんないです
土台200
2020/04/05 こあとりぃ
基本形?振り方わかんない。
近札235
2021/10/25 こあとりぃ
クローバー切りの形、ダークネスデッキもアルターエゴもスキル自体は悪くないけど単発なのでクローバー発動機会が少ないため切った
アルターエゴはKB無効があるので迷ったけど思い切ってパッシブに回した
スキル回しギリギリなのでクールタイム詰めてないなら攻撃スキル後1個なんか取った方がいいかも
近札235
2022/08/15 こあとりぃ
素直?に振ったつもりの未覚醒近札
クリ率とダメ減のポイントが重すぎるので切った方がスキル振りやすいとは思う、↑とどっちがいいんだろうね
武器も石も率を持ってないからもう開き直ってパッシブも切って暴風をガブ飲みしてもろて
覚醒近札
2022/10/30 こあとりぃ
やっぱり覚醒対象のスキルを中心に回した方が扱いやすいなと感じた5種+サンダーストライクの構成
クランブルは召喚確率高いけど発生の遅さが結構気になるので切り
スペシャルキックは好み分かれると思うが自分は突っ込むのが正直辛いので切り
グシャ抜けの手段が割と乏しいのとバク宙型の移動術が慣れないのでサンダーストライクは生命線、なので最大振り
結構変な振り方だと思ってるので参考になるかは不明、自分が動かしやすいのはこういう形だったってことで
レイボムとスペシャルキックは好みで入れ替えてもいいと思う
マジわがんにゃい、さっぱりわかんない
とりあえず召喚確率50%がめっちゃつよいとおもいましたまる
・アッパーカット
14HITの上、6HIT+無敵の下
スタンがちょぉ強い生命線のメインスキル、最優先で取りたい
・レイボム
3段階スキルに変化しクールタイムが削除
火力はまぁまぁだけどちょっともっさりしてる
・ダークネスデッキ
ベースは5HITだけど設置が結構長く残りHIT数も多め
やべぇ火力の覚醒Ⅱが近くにあるので優先度高め
・ヒットアンドラッシュ
5⇒14HITに増加
扱いやすく変化するし無敵が偉い
・ダークマター
HIT数と召喚確率が上がり純粋な火力強化・・・だけどちょっと控えめな気がするなぁ
・覚醒Ⅰ
無難に使いやすいので強化はしてもいいけど強化しなくても運用に影響は無いから好み
レイボムも必須じゃないからこのルートは見切るのも有り
・覚醒Ⅱ
火力が異常に高く上手く当てるとHPをゴリッと削るので取得は必須レベルでいいと思う
・インフィニティ
インフィニティの中ではHIT数が少な目で使用感は割と普通
シールド付くのがやっぱり強いので基本は取得した方がいいかなぁ…近くのスキルマスターもついでに取れるし
配置悪いので覚醒レベルが結構要求されるのが辛い
アッパーカット>インフィニティ>ダークネスデッキ>覚醒Ⅱ>ヒットアンドラッシュ>ダークマター
・RP回復量
基本回復量 | 50 |
Lv205特性 | 5 |
自然回復 | レベル毎に25、最大125 |
全て取得した場合、秒間180回復
レジェンドの回復はアイエで消えました
・領域効果
![]() | 気の領域 | レベル毎にクリティカル確率2%、最大10% |
![]() | 武の領域 | レベル毎に武器攻撃力、属性力2%、最大10% |
![]() | 的の領域 | レベル毎に最終最小ダメージ1%、最大3% |
![]() | 撃の領域 | レベル毎に最終最大ダメージ1%、最大3% |
![]() | 幻の領域 | 攻撃時0.3%の確率で狂気の影召喚 |
![]() | 極の領域 | レベル毎に最終クリティカルダメージ1%、最大3% |
領域のRP消費は全て30、全部取得すると180
レジェンド無しでも全ての領域を維持できるようになったっぽいね
攻撃スキル、漆黒の影Ⅲの追加効果にレベル辺りRP10回復が付いてるので
多少回復が追い付いてなくても誤魔化せると思うよ
未覚醒の玉235
2022/04/16 こあとりぃ
領域は最小のやつを除いた5種を取得
攻撃スキルはとりあえず漆黒と魅惑でループ+設置系って感じで
覚醒玉
2022/12/31 こあとりぃ
覚醒対象と設置と色々取得
憤怒は強化前提、強化できないなら魅惑と入れ替え
領域はクリ率と最小を切って4種運用、自然回復は3で維持できる
覚醒刀
2022/10/08 こあとりぃ
とりあえず更新、玉タブの狂気の影を取得してることに注意
左下の連式強化すると狂気の影が刀で使えるようになるためです
とあるラテーラー - ブラックソード スキル振りと簡単な解説でちゃんとやりこんでる人が解説してくれています
・狂気の影
挑発で前方範囲の上、前後範囲の下
優先度が非常に高い、扱いやすく強い設置スキル
CTが元々短いのでものすごく範囲広いスタシのドローンみたいな使用感になる
アイエでHIT数が上下どっちも同じになったような気がするので好きなほうを取ろう
レベリングとか格下なら下の両面範囲が便利だし、難易度高いとこ行くなら上で挑発して引き打ちする使い方みたいな
・硬直の影
これも優先度が非常に高い、狂気の影とどっちを先に取るか迷う
モーションもCTも硬直も軽いところにスタン付くのがめっちゃ優秀
・幻影の影
設置タイプの影が20HITくらいさっと攻撃した後、元々の自立行動タイプの影を召喚
とりあえず強くて使いやすいので取得はする
・憤怒の影
16HIT+追加ダメ10HIT+シールド+バインド
強いは強いけどモーションが覚醒Ⅰと同等レベルで長い
・漆黒の影
CT長くなるけど軽い使用感自体はそのままでHIT数上昇か無敵付与
悪くは無いけど他のスキルの方が強いので優先度は低い
ここまで取ったら他の強いスキルが主軸になるので下の無敵でいいんじゃないかな
・インフィニティ強化
30HITして火力はある方なんだけどモーション長いし玉の戦い方に合わない範囲なので扱いづらかった
・覚醒強化
覚醒Ⅰはモーション長いけどそれ以上にバインドが優秀、割と撃ちたい場面が多いので強化しても良い
覚醒Ⅱは優秀な設置なので思考停止取得しよう
狂気=硬直&覚醒Ⅰ>幻影>覚醒Ⅱ>憤怒=漆黒
左回りで順番に取っていけばちょうどいいと思います
とりあえず幻影と覚醒Ⅱまで取れるといい感じに強くなる
・影剣術[入門]
2HIT増えてダメ減20%が付く上、1HIT増えて影スキルのCTが減る下
単発の倍率そのままでHIT数が増えるので強い
ダメ減20%の恩恵が結構強いので基本は上取得を推奨、最優先で取っておくとお手軽に強くなりそう
・影剣術-連式
こっちも2HIT増えるとはいえ、こっちも低い倍率そのまま増えるので入門ほど火力の増加は無い
というか連式の強化はどうでもよくて玉スキルの狂気の影が刀でも使用可能になる変化の方が非常に大きい
狂気の影意識で前後に置ける下を取得推奨
早めに取りたいけど他も優秀だしなぁ
・影刃
単純にHIT数が倍になる、8HIT前後から16HIT前後
ただし影剣術振ったらでる影刃には適用されてないと思う、残念
控えめだけどCTがクソ短くて使いやすいから取って損は無し
・影踊り
20HIT+幻影の影+無敵
幻影の影が何HITしてるかわからないけど非常に使いやすい優秀なスキル
・影剣
9HIT+スタン+シールド+設置
若干使いづらいけどシールド付いたならまぁ取っといてやるかって感じ
他のスキルが強いので優先度は低い
・覚醒強化
覚醒Ⅰはモーション長めだけど刀モードでもバインドが優秀なので割と撃つことが多い、取りたい
覚醒Ⅱは設置で優秀な上にセットの影踊りが強いから取得する
・インフィニティ
倍率は高いんだけど溜めが長くてダメージ発生が遅い、なんか使いづらい
剣術入門上>影踊り>覚醒Ⅱ>影刃>連式>影剣>覚醒Ⅰの順番かな
連式早めに取りたいけどそれ以上に他が優秀なもんだから
土台196
2020/03/27 こあとりぃ
議論の余地はあると思う
暴悪な本能、神聖な意思を3止めにしてクイックタイムに回した方が快適かもしれない
プチデゴスと月刻印のCT減少は早めに取った方がいいかもね
デミゴ235
2022/02/13 こあとりぃ
クイックタイム全振りに修正、覚醒は意識してません
覚醒デミゴ
2022/10/08 こあとりぃ
覚醒対象5種+ルイナで絞った。ほぼ強化できてること前提かも
・グロリア
神聖:5HIT+追加ダメ10回+スタン+AP消費に変更、非常に火力が高い
憤怒:10+10HIT+無敵、なかなか良い
・コルタル
神聖:12HIT+シールド、単純に範囲が広くHIT数増えて使いやすく変化
憤怒:10+10HIT+追加ダメ10回、広くなって純粋な火力up
・ランサール
神聖:17HIT+バインド
憤怒:5HIT+バインド
どちらも純粋に前方範囲が広くなって使いやすくなる
・マタール
神聖:19HITになりAP消費に変わる上、13HIT+無敵の下
憤怒:HIT数が倍になるけどAP消費になる上、スタンが付く下
神聖・憤怒共に大きな見た目の変化は無いが順当な強化。どっちを選ぶかは好みな所
神聖だとバインドもあるから純粋に火力でいいが、憤怒は他のスキルとの兼ね合いでスタンが凄く欲しい
個人的には憤怒重視で下取った方が安定すると思う、ゆっくり前進するからタゲ数以上にスタンをばら撒くのが非常に助かる
・フュリア
神聖:16HIT+ダメ減の上、12HIT+無敵の下
憤怒:15+15HIT+スローの上、10+10HIT+シールド+バインドの下。モーションが半分くらいの長さになる
どちらもモーション短くなるのが良い感じ
神聖の下が無敵あると結構CT長いのでとりあえず上が良さそう
・覚醒強化
貴重な火力スキル、どっちも強化推奨
・インフィニティ
28HITの憤怒、34HITの神聖
憤怒は貴重なシールドスキル、神聖は空中に浮いてスカせるタイプ
どっちのモードでも優秀だからいずれは取得したいやつ
結局スキル全部欲しいから優先度よくわかんない
グロリア>覚醒Ⅰ>フュリア>インフィニティ>コルタル>覚醒Ⅱ>ランサール>マタール
土台191
2021/10/25 こあとりぃ
これもてきとう
アグニ235
2021/10/25 こあとりぃ
Theてきとう
覚醒アグニ
2022/10/08 こあとりぃ
フレイムストライクちょっと微妙になってきたので強化したギガンティックストライクと入れ替え
マグマスピアー辺りも切る候補に上がってる
・ギガンティックラッシュ
一発が3HITに増えてシールドは共通で、ラバウェーブを出す上か、スタンをばらまく下
スタンがやべぇくらい便利なので下を推奨しておく
・インフェルノ
20HIT+ラバウェーブ追加召喚の上
15HIT+シールドの下
元々ラバハウンド出すのに加えてウェーブも同時召喚なので合計45HITくらいして火力が非常に高くてめっちゃ強い
高難易度だと打ち上げも足止めになって強い、とりあえず上推奨
・マグマブラスト
7+20HITに無敵とシールドが付く欲張りスキル、強い
・ギガンティックストライク
スタン付きの軽く扱いやすいモーションに変化+ウェーブ追加召喚
モーションの関係タゲ数以上にスタンをばら撒かないのはちょっと残念だけど使いやすくはある
・フレイムサーバント マグマスピアー
ウェーブとハウンドの強化は覚醒直後すぐ適用されるようになった
代わりにマグマスピアーが覚醒対象に変更
10HIT+追加ダメージ10回+ラバハウンド
シンプルに範囲広くモーション短めで火力高くて使いやすい
・覚醒強化
どっちも扱いやすいので強化優先候補
特に覚醒Ⅱはラバウェーブが追加召喚されるので強い
・インフィニティ強化
若干モーション長いけどHIT数は多いので結構強い方、シールド付くのやっぱ強い
強化して30+6~7?設置部分のHIT数増えないの残念だなぁ、フライシュッツさん卑怯だなぁ
正直どれも強くてどれも欲しいから優先度わかんない
これは各自でちゃんと色々試して使いやすいと思ったやつを取った方がいいと思います
好みでほんと取る順番変わりそう
覚醒Ⅱ>ギガンティックストライク>マグマブラスト>覚醒Ⅰ>インフィニティ強化>ラッシュ上>インフェルノ>マグマスピアー
土台200
2021/10/25 こあとりぃ
土台提案、チェーンスキルは4つ取ることを忘れずに
チェイサー235
2022/10/16 こあとりぃ
覚醒前も後も振り方に変化は無し、欲しいものだけ取ったらこんなもん
ダダ余りしてるポイントは好きなスキルに振ればいいよ、個人的にはどれも一切使ってないが
振るものが何も無いんですよ
2019/3/30 アリスト
チェイサー228
ブレイジング振りました。生存本能で最大ダメージ固定になるから闇の加護のみ振り。
スキル振りはこれで完成しちゃったので残り7ポイントは自由でいいんじゃないでしょうか?
チャージとサインは好みだと思います。個人的に通常サインは物足りない感。
2019/3/30 アリスト
チェイサー235
スキルだけで回るんじゃね?って思ったから振ってみた。回った以上。
余った3ポイントは自由
・トリプルリップ
ゲージ2個確定回収、3段階目に設置追加されてスタン効果がある
スタンはやっぱり便利だし一番雑に扱えるスキルだから優先度高め
・トリプルカット
ゲージ2個確定回収、4段階目が追加し最後まで出すと設置を召喚
シールドは嬉しいけどリップと違って下方向の範囲弱いしなんか中途半端感がある
・コンフュージョン
ゲージ2個確定回収、バインド追加、攻撃後設置発生とかなり魔改造された強化
元のスキルがあまりにも酷かったけど強化後はかなり頼れるまともなスキルになる、優先度高め
・チェーンスマッシュ
チェーンゲージのメイン吐き出し先になるスキル
とりあえずバインドあるから基本は上で火力狙った方が強い
難易度高いとこならシールドの選択肢もあるのかしら、でもHIT数の差が大きいしなぁ
コンフュージョンと合わせて長時間のバインドさせられるのが強い
・チェーンバースト
凄い好みが分かれる感じで上下どっちにも利点がある
上は吸収消えるけど非常に広い設置に変化、レイズの代用設置になるしリーチ外から雑に殴れるのがかなり便利
下は純粋な強化で無敵が付与、更に耐久寄りになった
レイズが覚醒環境だと相対的に微妙になった&最新IDはまともに接敵したら吸収する前に死ぬことも多いから
上を取る選択肢も十分に出てきたと思う、使いやすいと思った方を取ろう
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
普通のスキル、使い勝手は悪いわけじゃないからポイント余ってるなら取ってもいい
けど火力的には他のスキルより弱く感じる。なんなら強化インフィニティより弱いまであるかも
・インフィニティ強化
強化前はモーション長くて紙耐久のとこをボコられるから凄い弱くて使いづらいと思ってました
強化後ならモーションのイメージに見合うHIT数でいい感じの火力になるシールドスキルだから取得した方がいいかも
とりあえず元々のスキルが全部死んでるから大体強化できてからが本番、4種強化できる60~65ポイント辺りからようやく土俵に足を掛けられる
リップ>コンフュージョン>スマッシュ>インフィニティ>カット>バースト
暗黒ゲージ
基本80,000、暗黒の支配(Passive)取得で240,000
シャドウナイト変身時、秒間8,000減少(Passive取得で30秒持続)
暗黒ゲージの基本回復量は300(暗黒の支配者取得時)
強化パッシブ取ったシャドウナイトスキル4種、インフィニティ、覚醒、レジェンドを使うことで回復量が累積して増える
(スキルを使いまくれば秒間2,000とか3,000とか回復するようになる、上限不明)
累積した回復量はIDの出入りやch移動で初期化される
土台200
2020/12/30 こあとりぃ
ダーク系全部取得でポイント全消費
覚醒魔法槍
2022/10/07 こあとりぃ
ダーク系全部取得でポイント全消費
ダブルピアスが覚醒で化けるのでちゃんと10振り、ペンギン依存でクリ率は切り
シャドウウォーカー235
2020/12/30 アリスト
残ってる20Pはダーク系スキル4種の分
余ったポイントはCTがないダブルピアスに入れるくらい
・ダークスピリッツ
上だとダークピアスのバインドと併せてCTを詰む(ステ上45%~は欲しいかも?)とバインドし続ける事も可能っちゃ可能
下はモーション軽くて設置発生でDPS爆上がりでクソツヨ
上か下かはかなり難しいところ。どっちも強いので使ってみた感じの好みかな?
ヘビーランスも考えると圧倒的に火力が伸びるのは下。覚醒スキルの中では一番に優先したいくらいには強い。
・ダブルピアス
ずっと要らなかったんだけど、追加ダメージ10回発生がDPS上がるのでとりあえず差し込むので強い
一応100%バリア付いて防護はあるけど、エンドコンテンツで使うならクラッシュ等と組み合わせて使う必要あり
覚醒Ⅰのスロットが近いのもあって結構優先度上がった感じ
・クラッシュ
スタン+設置発生はかなり偉い。
ヘビーランス化中にも使用可能になるが、モーション重すぎるからコレはオマケ程度
三番目くらいの優先度
被ダメージ中使用可能効果が無くなってるのを問い合わせててるんだがずーっとスルーされてる
いい加減直った?(確認してない)
・スパート
元々3回投げる動作がすっとろいのに対し、2回で済んで実質4個飛ばしてるのと同じだから強い。
スキルの強化具合から優先度は高めだが、スピッツとのスフィア盤の配置の相性が悪い。
・ダークピアス
バインドの上、無敵の下。CT増加が消されてヒット数も増えて強いけど、モーションが長い。
どっちも選んでもバインドか無敵が付くので長いモーションもギリギリ許せる感じ。
モーションの長さを逆手にとって無敵の下という選択肢もアツいが、足止めの術がないと全体的なスキルモーションの重さが致命になるのでクッソ難しい。
バインドを選ぶか無敵を選ぶか、ダークスピッツの選択も交えてやり易い方を選ぶのが丸い。
ヘビーランス化してると使用感がまるで変わるのも考慮しないといけないのでこれまた大分悩ましい。
総合的には覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティ、スキルマスターとかのほうが優先したいので
盤の配置の関係上、覚醒スキルの中では優先度は低め。
大筋はPニキと一緒
・ダークスピリッツ
モーションの短さと設置残るのが強いから下が好み
・ダブルピアス
グシャ抜けが可能になるシールド付き突進するスキルに変化する
4HITだけど追加ダメージがなんかいっぱい出るので火力もある
色々と便利なので早めに取得したくなる
・クラッシュ
スタン+広い設置の足止め性能が結構強い、かなり信頼度が高い
・スパート
強い
・ダークピアス
18HIT+バインドの上、12HIT+無敵の下
まぁ普通だと思う
・覚醒Ⅰ、覚醒Ⅱ、インフィニティ
全部強いのでいずれ全部強化はしたい
あんまりやりこんだわけじゃないが、アズラエルも視野に入る個人的な優先度は
ダークスピリッツ>インフィニティ>ダブルピアス>覚醒Ⅰ>クラッシュ>覚醒Ⅱ>スパート>ダークピアス
左回りで順当に取っていけばいいと思います
GK235
2023/01/20 こあとりぃ |
とりあえず、余り1ポイント
ほぼ取り切れる感じだからあんまり工夫するところ無さそう
メモリアルのライジングブレイドは4か5を引いておくとちょっと便利になる、ただElyを大量に使ってまで厳選するほどではないんだけど
・リングスラッシュ
2段階コンボが3段階コンボに変化し、追加ダメージが発生する上
コンボスキルでは無くなるが、ダメ減20%+HP吸収になる下
普段のレベリングやEasy周回だと上、高難易度だと下といった場面による使い分けができてそこそこ便利
・ビックフット
3HITから10HITに増加、凄く普通
・アーケインゲート
8HITから16HITに増加、多分6~8HITくらいの設置が2個追加
シールドが最大100%から最大150%に強化
ゲートキーパーの中では一番火力が大きくなるスキルかも、つよい
・ターニングショット
10HITから20HITに増加、多分10HITくらいの設置を追加召喚
これも順当に火力が大きく強化
・ツイストリング
通常スキルから設置スキルに変化し、10HITくらいの設置を前後と自キャラの3箇所に置く上
8HITから16HITに増加、10HITくらいの設置を追加召喚、無敵になる下
無敵はCT12秒になるけど元スキルは10秒なのでそこまで大きく増加するわけではない
リングスラッシュと同じく、普段のレベリングやEasy周回だと上、高難易度だと下といった場面による使い分けになる
・覚醒Ⅰ
飛び上がるタイプだけどインフィニティやターニングショットより火力少ない
ダメ減あるとはいえちょっと微妙な感じが否めない
・覚醒Ⅱ
設置なので思考停止強化
・インフィニティ
火力高めのシールド付き、強いのでいずれは取得したい
どれもこれも順当な強化すぎてまずはコレ!ってのがわからん
アーケインゲート>覚醒Ⅱ>ターニングショット>ツイストリング>リングスラッシュ>インフィニティ>ビッグフット>覚醒Ⅰ
とりあえずポイント少なくセットで取れる場所から行ってみる感じかなぁ・・・
未超越向けLv200
6P残しておくことでLv210になったら36Pになり上級ライン4種のLv10とパッシブを取れるようになる調整
振りすぎたらレベルアップ待てばいいだけなので厳密に守る必要は無し
超越デビューLv235
2022/09/03 こあとりぃ
スペックや通うところ次第でいくらでも振り方変わるので新規の人はとりあえずこう振っておけばいいと思う
スタシやマエストロの設置を多用する職はスペシャルゲージ増加を必ず取りましょう
装備が揃ってくれば不要になるがバーニング時点の装備だとEP全然増えないので戦いづらくなるため
クリティカル確率はちょっと諸説あると思う、バーニング中ならクリ率100%ポーションあるから不要に思えるけど
バーニング終わった後と汎用性を考えて振っておいたほうがいいような気もする
その時は大体スキル振り無料期間も終わってるだろうし新規なら暴風ポーションの在庫無いだろうし
サブクラス全部235
2022/09/03 こあとりぃ
久々に見直し、スターシーカーとは書いてるけどサブは全職同じ振り方で統一
ローグマスターなら空蝉は取らずになんか振る
最近被ダメ痛いのでダメ減取得、貫通は調整の余地あるけどキャラごとに変えるのはめんどいので思考停止全振り
スターシーカー235
2019/12/23 みさとん
むてき欲しいCT振る・・・みたいな
スターシーカー235
2019/12/31 P
1秒でも早く設置おきたい・・・最大最小より支配力のほうがコスト良くない?みたいな。ボス支配率なんて知るか
無敵のコスト重すぎるわりにリターンが見合ってない気もするから切ってさらに攻撃に特化してもよさげ
ソードダンサー235
2019/12/31 P
CTで早めたいスキルないし0でいいかなって。疾走?ダッシュと回撃あるから大丈夫っしょ
やっぱり無敵のコスト重すぎるから切っちゃおうかなぁ
ジュエルスター235
2019/12/23 みさとん
レベルおかしいっぽいけど問題ない
ファントムメイジ235
2019/12/28 P
吹っ切れた
APゲージ関連 | ゲージ増加:いらない ゲージ回復:要る。必須 ゲージ獲得:要らない。回復だけで事足りる |
CT減少 | とりあえず0でスキルブンブンしてみて必要に応じてあげるだけでOK。ある程度振れば鎌スキルだけで回るわこれ |
出血 | 無しだと出血でデビルサイドの1発のダメージの9割くらいのダメージが2回発生。 有りだとデビルサイドの一発のダメージの2倍くらいのダメージが1回発生になる。 |
ウィンドミルマスターⅡ | 効果は説明通り。取ってると確定で?パワー2状態になるみたいだけど、ウィンドミルを使うか次第 |
デュアルマスター | 必須。現行のステータスの高さから10%でもそこそこダメージは伸びる。 っていうのは建前でこれ取ってる前提で調整されてるに決まってるから、切る=10%分のハンデを負うだけ |
※どこに書けばいいのかわからんのでここで追記
Q.「お前最終最小振ってねぇじゃん振った方がDPS上がるだろjk。生存本能任せにしたって5分しか持たねぇんだぞ」
A.Exactly.(その通りでございます。)
一応言い訳として、最終最小に必要なSPは75、それで伸びる最小は50%前後。
だったら普通に最小ダメージを振った方が多少少ないくらいでSPは安上がりになるからそっちの方がお得だね
そんで欲しいもん振ってたら最小に振る余裕無くなっちまったよ・・・っていうオチ
サイキッカー235
2020/01/04 P
うおおおお!俺はインファイター!ハイパーアーマーでごり押すグラップラー!
……はい、インファイター系だけで回すためにCT減全振りです。普通にやるならCT減0でいいです。ほかに回しましょう。
筋力%と武器攻撃%がオススメかなーやっぱw
・スパイラルエディション
CT減るし硬直も少なくダメージの出も早い軽くて扱いやすいスキル
欠点はリーチが結構短めなところだけの優秀なやつ
・スパイラルシューティング
10⇒20HITに増加し、追加ダメージ5回が付く
強くはなるけどモーション自体はそのままなのであんまり変化が無い、強化はするけど優先度は低め
・スパイラルストーム
元のモーションが死んでて使いづらかったが
被弾中に使用可能で空中に浮いて攻撃スカせる優秀なスキルに変化する
攻撃かわしやすい分無敵に頼る必要があんまりないから上でいいと思っ…てたけど
何度か調整された今はメイン火力がマッチレスになったのでヴァニタス以降の環境だと無敵を取った方がいいかもしれない
上はそこそこ火力あるけどKB無効が最後まで続かないからボスだとちょっと使いにくいし
・スパイラルマッチレス
20+20HITの上、20HIT+スタンの下
上なら覚醒ⅠやⅡより火力が非常に高くなる、下なら対雑魚がより安定するようになる
スタンに頼らなくても割となんとかなるスキル構成なのでとりあえず上で良いと思う
・スパイラルサモン
1枚で推定20~30HITしてると思う手裏剣を最大3枚設置する
それぞれにHIT判定があるっぽいので3枚重なってる中心辺りを上手く当てるとかなりの超火力が出る
なので端をカスらせただけなら思ったより火力は出なくなる
・覚醒強化
覚醒Ⅰはモーション長めだし前進もするのでちょっと使いづらい、火力は悪くないけどマッチレスで良くねって感
覚醒Ⅱは浮いて攻撃をスカせるタイプなので使いやすい
個人的な優先度はサモン>覚醒Ⅱ>エディション=マッチレス>シューティング>ストーム
ちょっと盤の配置が辛いかも
エディションとマッチレスどっちを先に取るかは好みでいいかも
・飛燕剣_無限
ソーダの評価を爆上げした優秀なスキルその1
合計10HIT程度だったのが上のHIT数強化だと24HIT+設置も強化で推定40HIT前後、下のシールド追加だと11HIT+設置強化で25HIT前後
空中に浮くため被弾判定がズレて攻撃を食らいにくくなるのも非常に大きいポイント
調整でCTが6秒から12秒に伸ばされたとはいえ非常に強いスキルであることには変わりないので最優先取得は変わらない
・華麗剣舞
ソーダの評価を爆上げした優秀なスキルその2
降ってくる剣が増えて横の範囲がかなり大きく広がりHIT数がめちゃくちゃ増える
元が10HITでコマ送り確認したら目視で37HITまでは確認できたけど60~70HIT辺りはしてそうな火力なんだよね
・飛燕剣_滅天
左下のスキル強化、回撃と書いてるが実際は滅天が強化されている
スキル回しの主軸は無限寄りだけどCT待ちの間に出すスキルとして優秀
HITでも無敵でもどっちも優秀だから好みの方を取得しよう
ヴァニタス以降なら無敵取った方がいいかも
・飛燕裂斬
HIT数が7⇒12、追加召喚の剣が前方に集中
スタンが付くけどCTがかなり伸びて敵を物凄く打ち上げるようになってしまう
場所によっては全部当たらないこともあって非常に使いづらい…と思っていたが
煉獄アズラエルのような被ダメージ酷くて難易度高いところだとスタンと打ち上げで行動止めるのが非常に優秀だった
火力はあんまり期待できないけど妨害効果が欲しいなら好みで取りに行ってくれって感じ
・飛燕剣_飛天
ベース8HIT+魂霊剣8HITで合計16HIT
強化前はかなり使いづらい捨てスキルだったが強化すると隙が少なくかなり扱いやすいモーションに変化する
スキル出した瞬間潰されても魂霊剣は絶対召喚されるのでゴリ押し気味に使ったりできて便利
個人的にはオススメだけど取らなくても運用に支障は出ないから取得は完全に好み
・覚醒Ⅰ
飛燕剣_無限に勝ってる要素は無いけど覚醒なのでなんだかんだ弱くはない
無限のCT待ちに打つために取る選択肢の一つ
近くの飛天取ったら一緒に取ってもいいかなってくらい
・覚醒Ⅱ強化
13HITから26HITに増加しCT12秒
設置だけあって便利だから裂斬取りに行ったなら一緒に取ろう
無限>華麗剣舞>回撃(滅天)までは確定で取得したい
あとは好みで
・ディスペア
前方に投げる設置に変化
玉を2個投げる上、1個だがスローが付く下、どちらもバインド付き
アイエの調整で下の利点が何も無くなった気がするので上が非常に強い
・エレクトリックドレーン
10+20HIT+シールド+ダメ減20%+追加ダメージいっぱい
1段目と2段目でそれぞれ追加ダメージ10回の判定あるっぽいからなんか凄いダメージいっぱい出る
・パワークラッシュ
20HIT+無敵+カオスガントレット発生
無敵付けながら突っ込むところが結構便利
ジャンプから出すと凄く良い感じに距離を取りながら殴れるし雑に突っ込むのに使っても良い
・ストライク
13HIT+スタン
元々がHIT数少ない分高倍率だったのがそのままHIT数増えてるから火力が非常に高い
倍率自体は他のスキルの倍くらいあるので実質26HITみたいなもの
単発のスタン自体は短いが、全弾判定ある分モーションの長さがそのままスタン時間になるので思った以上に強い
・デスハンド
26HIT+バインドの上、18HIT+スロー+無敵の下
とりあえず上で良さそう、リーチ長いバインドが便利
・覚醒Ⅰ
30HITだけど範囲が凄く狭い、追加効果も無いので結構微妙
・覚醒Ⅱ
12HITだったのがアイエで20HITまで強化
されたけど結局出が遅いし追加効果無いし通常の覚醒ストライクの方が強い
デスハンド>ストライク>パワークラッシュ>エレクトリックドレーン>ディスペア
とりあえず右回りかな
・[アウトファイター]気功
ダイナミック台パン
25HITの上、15HIT+バインドの下
浮くので攻撃を結構スカせるやつ、被弾時使用可能ではあるけどノックバック耐性無いので即潰されるから意味はほぼ無い
狭めの両面範囲でバインド取っても生かせないので上を取得しよう・・・と思ったが
スキル構成的に無敵を取った方が高難易度ではバランスが良くなるかもしれない、好みで上下どうぞ
・[インファイター]ワンツー
10HIT+ダメ減20%、出がクソ早くなって硬直も減る
撃ったらアッパーのCTが初期化される
・[インファイター]アッパー
12HIT+スロー+ダメ減20%、出がクソ早くなって硬直も減る
撃ったらワンツーのCTが初期化される
両方強化すると アッパー ⇒ ワンツー ⇒ アッパー ⇒ ワンツー っていう軽いループが出来てかなり戦いやすくなるワンボタンスキルでいいじゃん
・[アウトファイター]ウェーブ
16HIT+追加ダメ10回+バインド+サイキッククラック設置
前進しなくなるので使いやすく便利になる
アイエでクラック追加された分火力増加
・[インファイター]コンビネーション
16+14HITの上
16+9HIT+シールドの下
アイエにて上から無敵が削除されたがどちらも初撃からスタンが適用になった、非常に便利
火力はウェーブで事足りてるからシールド取った方がバランス良いかもしれない
・覚醒Ⅰ
あんまり広くない前後範囲でもっさり、いらないと思う
・覚醒Ⅱ
元が16HITだけど強化すると31HIT、1HITどこに行った?
使いやすいとは思ってたけどアッパーワンツーの後で見るとこれでもモーション長く感じる
浮いてる気功の方がなんかまだ使いやすかった、消極的
アッパー=ワンツー>コンビネーション=気功=ウェーブ
アッパーとワンツーが取れれば大して強くも無かったのに謎に動作重すぎたのが改善されてマシになると思う、移動狩りもそこそこできるように
1個だけしか取れないならコンビネーションだけど、2個取れるならアッパー&ワンツーを取るのが動かしやすくなる
パッシブの影響でノックバック耐性持ったままアッパーワンツーループするし火力も悪くないからこの二つだけでも完成する感じはある
・デスソウル
前方だけで25HITの上、前後ほぼ画面全体で13HITの下。基礎性能としてバインド付き
基本は上の方が火力高い、格下相手なら下で移動狩りするのが楽になる
行く場所によって付け変えよう
・ウィンドミル
28HIT+スロー+シールドの上、20HIT+スタンの下
シールドは嬉しいしスタンはスタンで扱いやすいし、好みでお好きにどうぞ
・テビルサイド[アタック]
6HIT+追加ダメージ5回+出血10回
強化前の基本CTは4秒、強化すると2秒に減少
CT減少を積むとほぼCTが無いかのように連打できるので非常に強い
忙しくなるが、アタック⇒何か⇒アタック⇒何か…とスキルとスキルの間に差し込むとDPSがかなり上がる
この軽すぎるモーションで出していいHIT数じゃないと思うんだけど
・デスソウル[トリプル]
12HIT+出血5回+無敵
微妙に前進してたのが消えて使いやすく変化
・テビルサイド[スティック]
16HIT+出血5回、発生が早くなって元々スタン付きなだけあって非常に使いやすい
・覚醒Ⅰ
20HITの短モーション両面スキル、結構強いけどちょっと範囲の狭さが気になってきたかも
・覚醒Ⅱ
34HIT+バインド+混乱
モーションは長いが敵を足止めできるので使い勝手は悪くない
全部強いし強化しなきゃ話にならないからマジでどこから取りにいくか凄い迷うやつ
最初はとりあえずアタックかなぁ・・・残りは全部等しく欲しいから優先度付けるの無理
・プレスティシモ
20+20HIT+ダメ減20%+スローの上、15+15HIT+バインドの下
とりあえず上でいいと思う、基礎効果のHP吸収があるおかげで耐久できて非常に強い
・バイオリヒ
16HIT+シールド+スタン
CT伸びるけど念願のシールド付与、ただモーションがちょっと長め
いずれは取るけど個人的には優先度一番低い
・ヴィルトゥオーソ
20HIT+追加ダメ10回+バインド
モーションが短くなって追加効果が増える、便利にはなるけど控えめ
なんで2回コンボ消しちゃったん?
・グラツィオーソ
8HIT+スタン
これ自体は普通だけどセットの覚醒Ⅰが優秀だからついでに取得するくらい
そこそこ広いからスキル回しの始動に置くとかなり戦いやすい
・クレッシェンド
22HITの上と14HIT+無敵の下、どっちもファシナションを追加設置
ファシナションのおかげでもどかしかった火力がカバーされて非常に強い
とりあえず主力スキルに昇華するので上取っておけばいいと思う
上強化のCTが調整上は10秒だけど6.5秒のまま変わってないからヤバいくらい強い、モーション短い調整前の飛燕剣_無限みたいな
そのうち修正される可能性はあるかも
・覚醒Ⅰ
スタン有り短モーションで扱いやすいから強化したい
・覚醒Ⅱ
脅威の56HITだけどKB耐性も吸収も無いクソ長モーションでどうしろっていう感じ
※アイエでHIT数は上がった
何より視界塞いで敵の動き見えなくなるのもマイナスポイント
他のモーション短いスキルを設置挟みながら連打してるほうがDPS高くなると思う
使える場所あるとしても限定的になるから強化優先度は低い
クレッシェンドとプレスティシモが優秀なので先に取りたい、けど配置が最悪すぎる
クレッシェンド>グラツィオーソ>覚醒Ⅰ>プレスティシモ>ヴィルトゥオー>バイオリヒ
こうかなぁ・・・プレスティシモまで取れれば本格的に動かせると思う
・秘技_攪乱
26HIT+バインド+ダメ減20%+秘技_乱召喚
14HIT+無敵+バインド+秘技_乱召喚
HIT数多い分火力はあるけど覚醒スキルの中ではCTもモーションも長いのでちょっと使いづらい部類に入る
強化しない場合は短モーション短CT、火力の上強化、長いモーションを利用した無敵の下強化で、どれもメリットがある3択
個人的な意見だと
・木霊以前で同格くらいなら上強化
・スペック足りてて火力過剰なら未強化、撃ってる途中で敵消えると長いモーションが空振りするため
・ヴァニタス以降は下強化を取ったらいい感じだと思う
プネウマの調整でシールドが消えたことにより防御が薄くなったから無敵取りたいけどCT伸びるのが難しい
アイエで秘技_乱が追加されて長いモーション分に見合う火力にはなった
強化しなくても使いやすい分優先度は結構低めでいいと思う
・秘技_幻舞
8HIT+バインド。使い勝手はそのままでHIT数が増加
とりあえず覚醒Ⅰと一緒に取得しておくやつ
・秘技_雷
2段階スキルになり4HIT+4HIT+追加ダメ10回+無敵+速のCT初期化+秘技_爆のスタン爆弾設置
強化前が切り上げながらジャンプだったのに対し、強化するとジャンプしてから切り上げるので小型の敵に1段階目が全く当たらない
空中でも判定が思った以上に狭いので移動狩りに使うのもちょっと難しい
アイエで秘技_爆が追加されたけど、着地場所じゃなくて2段目の始動位置に出るから後方にいる敵しかスタンできない
総じて使いどころが凄く難しいという強化
高難易度だと無敵が嬉しいくらい、よくわからない
・秘技_化刀
両面範囲で4HIT+シールド+スロー+追加ダメージ5回+CT増加の上
前方範囲で6HIT+追加ダメージ10回の下
基本的には下の方がCT短いし火力出るし範囲も使いやすい
モーションが非常に短いのでシールドは生かしにくいかも
・秘技_速
2段階スキルになって4+4HIT+設置の3HITで合計11HIT。初撃と2段目どっちもスタンが付く
控えめだけど機動力が上がって位置調整やグシャ抜け用途とするのがメイン
初撃はいいけど2段目が前方範囲全く無いの結構使いづらいなぁって
・覚醒Ⅰ強化
非常に使いやすくて優秀な火力スキルだけど他のスキルに比べたらちょっと範囲狭いかも
・覚醒Ⅱ強化
被弾判定が変にズレてるのか攻撃貰いにくいのは利点だが
狭い両面範囲が他の覚醒使った戦い方と噛み合わない、消極的
覚醒Ⅰ>幻舞>速>化刀>雷>攪乱
個人的にはこう取るけど正直好みが物凄いわかれると思う、わかんないわ
・ツイスター
24HITの上か、18HIT+無敵+バインドの下
2段目に設置追加と刃の印が確定20HIT近く追加でダメージを与えるので非常に火力が高い
軽い1段階目で止めても雑魚なら印の追加ダメージで勝手に死んでるので移動狩りにも使えて強い
下でも火力出るので上下はどっちでもいい
・J-31グレネード(旧スリープショット)
なんかよくわからん攻撃スキルになった、物理的にスリープさせろってか
上は16HIT+スタン+シールド、下は8HIT+スタン+吸収
若干硬直ある分他よりはちょっと使いづらい、追加効果は優秀なんだけどね
・アッパー&パワー
1枠で2スキル強化がずる過ぎる
とりあえず強化しといて損が無い、若干重くなるけど衝撃波が雑に強い
覚醒Ⅰもあるので優先度高め
・クルエルショット
20HIT+シールド+バインド+刃の印20HIT付近
発生が早くなり長めのモーション分バインドも長くてなかなか良い
・スナイプ
高倍率そのままでHIT数増加、8HIT+バインド
強いけどなんか他に比べたら普通だな?って感じ
覚醒Ⅱが近いからとりあえずセット取得奴
・覚醒強化
印ほどではないけど設置で使いやすいのでとりあえず強化しといて損は無い
覚醒Ⅰは13→26、覚醒Ⅱは18→36と増える
ツイスター下>アッパー&パワー>覚醒Ⅰ>クルエルショット>覚醒Ⅱ>スナイプ>J-31グレネード
ツイスターの使用頻度が高くSPゴリゴリ削れるのでスペシャルアタックの取得も視野に入る
・DM-DR
17+17HIT+スロー
設置以外でも火力が出せる主力スキル、めっちゃ強い
・DM-GR
14HIT+追加ダメ5回
強化したら強くはなるけど控えめ、取らなくても影響は少ないから好み
・技術改造
メイドとガーディアンロボの強化、メイドが浮遊化、HIT数増加、攻撃種類増加、行動間隔短縮でロボ単体のDPSが異常に増えるヤケクソ強化
ボスで出すとHPの減りが明らかにおかしくなっているのがわかるかも
耐久力もめっちゃ増えるので前に出してタゲ全部押し付けても全然壊れない
超強くソロで非常に頼れるオトモとなる、PT組む場合は画面を埋めつくしたり変なタゲ取ったりすることもあるので扱いに要注意
・DM-EMP
19HIT+シールドの上、12HIT+無敵の下
モーションが長めだけどその分元々付いてるバインド効果が凄く生きて長い時間足止めできる
HIT数多い上強化にシールド付いたことで多少のゴリ押しが効くようになり中々いい感じ
ミサイル置いてEMPを撃つと足止めしてる間に設置がフルヒットしてCTも戻ってきたりとか
信頼度は高くなったけど結局ドリルで良くね?とはなっちゃうやつ
シールドか無敵をピンポイントで起用したいときくらいかも、優先度は一番下
・DS-MT
ミサイル強化、HIT数増加+前方範囲か、スタン追加+前後範囲か
スタンの方がミサイル着弾時から攻撃終了までの10HITくらい全部スタン判定あるので表記は1.5秒だが実際は3秒くらいスタンしてる
短CTでスタンをばら撒きまくるので対ボスはあんまり意味ないが道中の安定度が物凄く上がる
基本的には上でいいけどPT組んでる時や、ソロでも道中が辛くて死にまくる時は下を取ってみよう
・覚醒強化
スタシの覚醒Ⅰと覚醒Ⅱはどっちも使いやすいので強化できるなら強化しておくとさらに便利になる
PT組むのかソロなのか、背伸びするのかしないのかで取る順番が変わる
・PTの場合
DS-MT下>DM-DR>覚醒Ⅱ>技術改造
ミサイル下でスタンばら撒いて道中貢献しよう
ロボはボスでしか出す場所が無いと思うので優先度は中くらいまで下がる
いっそ最後に回してもいいかな
・ソロの場合
技術改造>DS-MT>DM-DR>覚醒Ⅱ
迷惑かける相手がいないので全部ロボに任せて雑に遊ぼうぜ
・アメジスト[パープル]
24HIT+ダメ減20%の上、15HIT+無敵の下。どちらも追加ダメージ10回が付いてくる
ちょっとモーションが長いが、最初に浮く分若干攻撃をスカせたりする
スキル回しの主軸はガーネットとエメラルドに軍配が上がるので下の無敵取った方がバランス良いかも
・ディスカバリー[グリーン]
8HIT+スタン、1回使用になってリーチ伸びて敵を打ち上げる
高難易度でスタンが役に立つくらい、優先度は低い
・ガーネット[レッド]
16HIT+追加ダメ5回、Lv3ガーネット確定召喚
発生がかなり早く元々のHP吸収もあって非常に使いやすい、かなり使用頻度上がって頼りになるやつ
・エメラルド[グリーン]
20+20HIT+スロー
1段階目と2段階目でそれぞれ宝石発生して他スキルのCTが2秒減る
スロー付与が便利で近寄らせなくなるのでモーションの長さは特に気にならなかった
ちゃんと回すと覚醒Ⅰ覚醒ⅡのCTもガンガン減っていく
・マジックスクエア[レインボー]
×マジックスクエア[パープル]
〇マジックスクエア[レインボー]
設置型スキルに変更、最優先としたいレベルの神スキル
スキル回しが高速化しようやくまともなDPSが出るようになる
下は前後範囲かなり広いけどHIT数11⇒8に減るので無し、上を取りたい
・覚醒強化
どっちも普通なので取れるなら取っておくくらい、ただ他のスキルに比べると若干範囲狭くて難しい
覚醒Ⅰは取りに行く動機がかなり薄い
覚醒Ⅱは非常に強いガーネットがあるからセットで取得
マジックスクエア上>ガーネット>覚醒Ⅱ>エメラルド>アメジスト下>ディスカバリー>覚醒Ⅰ
・フライングアタック
17HITの上、10HIT+無敵の下。基礎効果でバインド。
強化すると2回使用じゃなくなる代わりにモーションとリーチが長くなる
モーション長い分バインドと無敵がそのまま適用されるので高難易度行くなら下強化を取っておくと非常に便利
・ストームショット
使用感はそのまま、3HITから6+4HITに増加
強くなるけどまぁ普通かな
・テールウィンド
両手剣の上天撃みたいな使いづらいモーションからその場で動かずサクッと終わるモーションに変化
使いやすくなるので早めに取りたい感じかなぁ
・ホイールウィンド
ウィンディアの主力を張るメインスキル、突進の始点と終点に1個ずつ20HITくらいする設置が追加される
つまり2連使用で設置4個置かれるから上手く全部当てると全職全スキル中で一番高い総合火力を叩き出しているかも
思考停止で最優先取得しよう
カズノメモリアル対象で引けるとシールドの耐久も上がって非常に強い
・ウィンドストーム
通常スキルから設置スキルに変化
スキル回しが高速化するので2番目に取得したいところ
ゲージ維持してたら1秒ちょっとで連打できるのが強い
・覚醒Ⅰ
普通of普通、モーション後半の飛び上がるところが攻撃スカせる感じで結構便利。取得は好み。
・覚醒Ⅱ
設置スキル、優秀なので取れる時に取る
ホイールウィンド>ウィンドストーム>テールウィンド>覚醒Ⅱ>ストームショット>覚醒Ⅰ>フライングアタック
テールウィンドまで強化できればいい感じに戦えるようになるかも
・ビッグウェーブ
15HITで前方範囲の上
10HIT+シールドで両面範囲の下
HIT数の差は誤差みたいなものなのでシールドの方が便利だと思います
両面と前方どっちが使いやすいかで好みの取得かな
・メイルストゥロム
HIT数が倍になるのと、攻撃の始点に設置が追加、2段目の出が早くなる
非常に使いやすく変化し、範囲が上下左右全方向に広く万能でとりあえずこれを使っておけばなんとかなる雑に強いメインスキル
とりあえず最短ルートで最優先取得したいやつ、コレが無いと話にならない
・ウォータープロテクト
HIT数が倍になりスパウトLv3の設置が強化される、モーション等は特に変わってないかも
強いけど目立つ強化ではない
・ウォーターフォール
HIT数は増えないが設置化するのでスキル回しが高速化する
色々楽になるので割と早めに取っておいていいかも
・スウィングウェーブ
強化前は傘を往復するだけのかなり軽いモーションだったけど強化後はなんか長くなる
モーションが長くなる分上だとボコられやすいので取るなら下で無敵を取った方が良いと思う
長い分そのまま無敵が付き続けるのがかなり優秀で攻撃をスカすのと他のスキルのCT待ちに使えたりする
スキル終わり後も無敵若干残ってるしトータル4~5秒くらい無敵付いてるんじゃないかしら
強化しないで運用する選択肢もあるので優先度は一番下
・覚醒Ⅰ&覚醒Ⅱ
使い勝手としては普通なんだけど、メイルストゥロム以外の攻撃スキルの火力はそんなに高くないのでレイニアの中では火力が高い方
両方とも強化してちゃんと撃つと殲滅が早くなるためあった方がいいとは思うよ
とりあえず優先度は
メイルストゥロム>覚醒Ⅰ>ウォーターフォール>ビッグウェーブ>ウォータープロテクト>覚醒Ⅱ
ウォーターフォールまで取得できれば非常に動かしやすくなると思います