内容へ移動
fensalirが好きさね for LataleWiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
現在位置:
トップページ
»
基礎知識系まとめ
»
新規向け指標まとめ
basic:rookie
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 新規向け指標まとめ ====== なんか知りたいことある? 初心者目線難しいから何を書けばいいのかわからなくなっている。 ===== このwiki見る上での前置き ===== [[https://core-mistyhaze.com/fensalir/dokuwiki/about|本wikiについて]]を見てね。 ===== Gamepot時代のアカウント ===== トキメキファンタジーラテールは 2018/03/01 に Huppytuk へ運営を移管しました Gamepot⇒Huppytukへの移管手続き用のコード発行は終了済みです。 移管待機キャラデータも2024/07/11に削除されたため、太古から復帰する場合は新しくアカウントを作りましょう ===== 今から始めて追いつけますか? ===== なんか爆速でレベル上がるようになってるし、難易度が細かく設定されて簡単なものもあるので適当に遊ぶ分にはそれなりに遊べると思うよ ただ最新コンテンツに追いつきたい!とかなら15年以上積み重ねがある分コンテンツ量は非常に多いし 毎日どれだけプレイ時間を積み重ねられるかという問題になってくる。 終盤の最高難易度をクリアしようとすると、多く時間を取って効率良く進めたとしても1年以上はかかると思った方がいい あと課金圧自体はそこまで高くないはずだけど、快適に遊ぼうと思ったら初期投資は結構な金額を要求される (狭すぎるインベントリの拡張や最低限のペット、Elyへの換金等) ラテールくんは15年選手だけあり昔のMMOによくあったような負の遺産もいくつか抱えています 古いコンテンツは緩和されたりするけど、新しいコンテンツは物理的に時間が超かかるようなやりこみ要素をしょっちゅう入れてくる ソシャゲみたいな課金すれば超時短できる!とかめっちゃ強くなる!みたいな要素は割と薄目 装備以外のキャラクター成長要素がとにかく多い 図鑑や業績などの収集要素を綺麗に埋めていくのが好きなら向いてるかも いかにプレイ時間を多く確保し、継続して遊べるかどうかが重要な時間泥棒ゲームです 洋ゲーのグラフィックが合わない人のためのDiabloと表現してる人がいたよ <del>Diabloほど優しくないし爽快感も無いけど</del> ===== 昔と変わったこと ===== ・64bit化対応がされ、メモリ16GB以上積んでおくと更に快適に遊べるようになった。 ・強さを求めずラテール世界の雰囲気を楽しむだけなら無課金で遊べます。 ・ただし快適にプレイしたいと思うなら初期投資が非常に多くかかります。 ・インベントリは酷く、初期分だけだと狭すぎるレベルじゃないので拡張がほぼ必須。そして地味に値段高い…けど 成長ガイドで拡張カバンを配るようになったので1キャラ分くらいならマシになった。 ・課金(LP)とゲーム内マネー(Ely)の交換が行われることもあるので無課金でもやれないことはない ※LPを介さないRMTはBANされます。ただし当wikiではLPとElyの交換も推奨していません、リスクを把握した上で全て自己責任です。 ・現在の基本最大Lvは235 ・Lv235になるとアカウント内共通の超越レベルを上げるモードに変更される ・超越レベルは最大9999となっている(Lv235が数百体くらい作れる総経験値量) ・超越Lv1500から覚醒システムが開放できるようになる(超越Lv9999を3~4回は達成できる総経験値量) ・さらに超越Lv9999到達すると2次超越が始まるし、覚醒120到達で2次覚醒も始まった ・と、最初から最後までずーーーーっとレベリングをし続けるゲームである。昔からか。 ・悪名高かったベロスコロシアムは告知も無くしれっと廃止されて行けなくなりました、合掌。 ・レベル上げはめっちゃ改善されている、クエスト経験値や経験値稼ぎ専用ダンジョンが実装され内容も改善され続けている ・昔みたいにクエストを消化できるだけ消化しても10%前後しか溜まらないみたいな事態はもうありません。 ・1レベル上げるのに数十時間かかってたということもありません ・[b][color=red]ウェイポイントは無料化[/color][/b]されて自由に飛べるようなった ・[b][color=red]はしごの判定が緩和[/color][/b]されて降りるのが楽になった [color=red][b]・サブクラスが自由に選べるようになり、後から変更できるようになった[/b][/color] ・サブクラス転職クエストは削除された、該当レベルに到達するとすぐ変更できるようになった ・サブクラスを持っていなかった職も自由に選んで持てるようになった。 ・基本的に1回のみ選択だが、イベント等で変更回数が付与される場合もある。 ・メインクラスは従来通り変えられないので最初の職業選びは慎重に。 ⇒システム上の制約が大きすぎてメイン変更は実装できないらしい ・なぜか3次職業が削除されて以前の4次職業が3次職業扱いになった [color=red][b]・3次転職のクエストもスキップできるようになった[/b][/color] [color=red][b]・スキルリセットが実質無料[/b][/color]となった。振った後も自由にポイントの増減ができるように。 ・最新装備の作成難易度は異常に高く課金も必須だが、型落ち装備は強化確率や生産確率が緩和されて非常に簡単に作成できる ・なんなら最新装備1個手前くらいの性能をもつほぼ無料の育成支援装備も実装された。 [color=red][b]・エンチャント確率上昇アイテム[/b][/color]が廃止された。その分ベース成功率アップされる大緩和。 ジェムとか特殊のエンチャントが遥かに楽になった。 [color=red][b]・インスタンスダンジョンに難易度が実装[/b][/color]されてベリーイージーからベリーハードまで5段階となった ・報酬は少なくなるものの以前はクリアできなかったIDが簡単にクリアできるように ・時間をかければ自力での最新装備作成もできなくはない程度にはなった [color=red][b]・ペットが永久化[/b][/color]できるようになった。 [color=red][b]・ペットバフがパッシブ化した[/b][/color] ・LPショップで買えるペットは最初から永久になった。 ・何かしらのイベント報酬やアップデートで実装から時間が経ったペットは配布されるようにもなってきている ・なんならシナリオクエストの一番最初で自動取得と自動ポーションだけ持った永久ペット貰えるので最低限の人権は最初から持てる [color=red][b]・ユニーク武器などのレアドロップ掘りは無くなった、一攫千金みたいな手段は全部潰されました[/b][/color] ・ユニーク武器などの昔の装備は一旦(旧)と名前に付いて入手手段だけ無くなったが[color=red][b]その後ゲームデータ整理で削除されました[/b][/color] ・Ely稼ぎは基本的に入場回数に制限がある専用ダンジョンを回るしかない ・ウガウガ石斧はなぜか現存していてドロップもするはずだけど効果は10分の1に減らされて強化も出来ない不用品と化した ・[color=red][b]倉庫がどこからでも開ける[/b][/color]ようになった。ID内でも倉庫が開ける。 ・各種パッシブ要素はほぼ全部アカウント共有化がされてきたので複数キャラを作ることで地獄を見ることは少なくなった。 ・今統合されていないのは[color=red][b]ペット以外のインベントリ、レジェンドクエスト進行状況、覚醒システム開放状況[/b][/color]くらいか ・[color=red][b]全てのインスタンスダンジョンの入口に直接飛ぶことができるようになった[/b][/color] ガイドブックという神機能の実装によりIDに行ったことある無しに関わらず最初からダイレクトで飛べるようになった もちろん既存の石塔や任意のウェイポイント登録は残っている 用があるかはともかくヴァルハラとかいちいちビフレストを登らなくてもよくなった ===== ラグについて ===== 基本は諦めてください、いつの時代も常に悩みの種であり改善されることはありません。年単位での不治の病です。 キャッシュかなんかを一気に生成でもしてるのか週1のメンテナンスが終わった直後の方がラグ酷いとかもよくある話です プレイヤー側で出来る事といえば、性能良いPCを買って回線速度を上げることくらい [color=lightgray]ラテールのためだけにそこまでやるかは置いといて[/color] 回線速度の依存度が非常に大きいので、それだけでまともに遊べるレベルになるかもしれない ラグにストレスを抱えるようならすっぱり諦めて別なゲームをやった方がいいです 改善はされないので治ることを期待するのは大きな間違いです ===== 職業は何を選べばいい? ===== 事前情報を特に集めてなく、こだわりも特に無いという前提です。既に決めているならそれでOK。 2025/10 約束の地アップデート後の1stオススメキャラは以下 [b]・ブラックソード(ベイグラント系列)[/b] CT管理不要の攻撃スキルとフェイタルブレイドと似たような移動系攻撃スキルを持つ刀モード バッファーとなり上級者の手伝いをしやすい玉モード エンドコンテンツでの強さはよくわからんが、バフがグランシンフォニア以上に強力なので強い人と比較的遊びやすいという点では初心者向きだと思う。 [b]・グランシンフォニア(マジシャン系列アーティスト)[/b] ヒーラーというロールは形骸化し実質バッファー 支援系は大体戦闘能力低くされがちだけどラテールでは関係なくソロでも運用できる、その辺の不遇職より全然強い。 とりあえず最初は攻撃スキル(悪魔の演奏)一つで何とかなるというお手軽さなので操作はかなり楽な部類に入る 序盤から終盤まで安定して活躍できる [b]・ホーリーセイバー(シールダー系列テンプルナイト)[/b] 全職業でトップクラスの耐久力を持ち格上に対する適応力が非常に高い、難しいID攻略において非常に頼りになる強職 ただし移動しながら狩るレベリング観点では他の職より少し使いづらい 未覚醒時は片手、覚醒Ⅰ中は鈍器、覚醒Ⅱ以降は片手鈍器好きな方で [b]・スターシーカー(サブクラス)[/b] 自律行動して敵にダメージを与え続けるロボの存在により複数人でPTを組んでるかのような戦いかたができる 設置がクリティカル確率100%になるパッシブ持ちなのでバーニングポーション使えなくなった後が他の職より比較的楽 サブクラスの選択に困ったらとりあえず選んでおけば無難と思われる職業 ただしロボの制御が難しいのであんまり楽ではなく操作性は難しい部類 [b]・フェイタルブレイド(ファイター系列ブレイダー)[/b] 敵を倒しながら移動する、マップのショートカットを行うという点は未覚醒の時から最強クラスで移動の煩雑さをかなり大きく無視しやすい 格下キラーとなりワンパンできる状況ならコンテンツの消化速度が段違いに早い ただしアクション性が高くて操作はかなり難しく、変な方向にぶっ飛びがちなので慣れないうちは非常に扱いづらいのと 敵を倒すのに手間取り足を止める時間が長くなるなら他職とあんまり変わらなくなる [b]・レイニア(サブクラス)[/b] 序盤はそこまで強くはないが、覚醒(超越1500)して覚醒レベル60付近まで上げてスキル強化を粗方取ってからが本番 移動しながら攻撃するという点において[color=red]覚醒Ⅰの時点では[/color]最強クラスの汎用性を持ちレベリングに関してはすごい楽 ただ無条件に便利なわけではなくある程度の下積みは必要なのと(特にクールタイム減少とか) 火力自体は全職で見てもかなり下の方なので敵が硬い格上ダンジョンの攻略には全然向かない 覚醒Ⅱ以降は他の職がレベリング適正上がってくるので終盤は息切れする ===== ゲームが始まったら ===== [color=red][b][size=30px]ガイドブック神を信じろ[/size][/b][/color] 新しく追加されたガイドブックがこれでもかと丁寧に各コンテンツを解説し 成長ガイドの報酬がとんでもなく豪華なので全部貰うように従って進めていけばOKです。 ガイドで誘導されると思うがベロス育成支援センターでは格安で支援装備、バフポーション、アビオコーラが購入できる。 他にはQキーでクエストを開き、基本、チャプター1の一番最初のクエストをクリアしてハンサムな卵[永久]を貰っておきたい。 貰える報酬については[[basic:growth-guide|成長ガイド]]の方に方針を色々書いている。 ===== ギルドは入ろう ===== ラテールでギルドは入り得しかないです。未加入で遊ぶメリットはほとんどありません。 ・ギルドレベル依存だが結構大きいステータス補正がある ・ギルドルームでアイテム交換ができる ・ギルドポイントに応じた報酬が毎週貰える ・攻略に時間かかるところを手伝ってもらえる可能性がある ・熟練者から最新のトレンド情報を教えてもらえる まず財産の無い完全新規の場合だと難易度はかなり高く、コンテンツ開放のためのクエスト自体に相当時間がかかったりする ソロだと数時間かかったものが熟練者に手伝ってもらった場合5~10分程度で完了できたりする 手伝い自体を頼むつもりが無い場合でも[b][color=red]ギルドに入るだけで大きなステータス補正がある[/color][/b] (命中率とかEly獲得量とかクエスト報酬upとか重要なステータスが色々) ギルド入ったからと必ずチャットして交流しなきゃいけないわけでもなく ギルド側としては継続プレイしてギルドポイントを稼いでくれるだけでメリットがあります それでも他プレイヤーへの迷惑が気になるとか長時間できないからとかで気が引けるなら 完全無言OKや承認不要で出入り自由といったギルドを公開してくれてる人がいます Gキーでメニュー開いてLv20付近のそういったギルドに申請して入っておこう あとはXで #ラテール のハッシュタグ辺り付けてヘルプ上げると 内容次第では優しい人が手伝ってくれる・・・かもしれない。絶対じゃないけど可能性の一つとして。 ===== X(旧Twitter) ===== アカウントは持っておいた方が得です、ただ必須ではありません。 Huppytukが運営するラテール公式はよくTwitterを利用したイベントを行うことが多いです。 後は単純にラテールの情報を集めるのにも使えます。 生きてる掲示板や公開コミュニティは無いに等しいので現役ラテールプレイヤーをフォローしとくといいかもね ラテールを頑張っている様子が外から見えると、ダンジョンに行く際声をかけてもらいやすくなるかも!? 公式が[[https://twitter.com/hashtag/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%AB%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB|#いっしょにラテール]]とか[[https://twitter.com/hashtag/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB|#みんなでラテール]]というタグを作ったのでそこら辺も見とくといいんじゃないかな 現状、公式掲示板を作るよりはSNSを活用していく方針っぽい [[https://x.com/LaTale_Japan/status/1912737607903289797|紹介テンプレート]] ===== 初心者のストッキング ===== Ely稼ぎの難易度上昇により絶対に必須とまでは言えなくなったものの Elyダンジョンに潜るキャラでは捨てずに持っておいた方がいいです。 性能的には中級者~上級者が使うような性能です。名前詐欺。 {{:basic:syosinsya.png?direct&200|}} Q, なんで? A, ストッキング部位にEly獲得量付いてるのは初心者ストッキングだけ A, 入手は1回切り、倉庫移動も不可なので他キャラから持ってくることもできず[color=red][b]捨てると絶対に再入手できない[/b][/color] Q, 20%とか大したことないんじゃない? A, 単体だと大したことないが、10%や20%上がるものを何十個も積み上げてステータス上げるのがラテールというゲームなので非常に大事です。 小さい数値を軽視する人は基本的に強くなれません。理解したうえで装備しないのは問題ありません。 Q, どこで手に入るの? A, アルカディアのNPCジャンジーから受けられる「陰険な爪ブラックタイガー」のクエスト報酬 一応捨てちゃった場合でも、イベントの報酬で救済の代替装備(破壊者のストッキング)を交換できることもある ただ結構面倒なので初心者のストッキングをそのまま使った方が楽 ===== 転職について ===== <del>Lv50で2次転職、Lv100で3次転職、Lv170で4次転職</del> 2021/12/16 ReNEWアプデで3次職業が削除されました [[https://la.happytuk.co.jp/game/la/notice/detail/?contentNo=20501#04|参考リンク]] <code> ・転職段階を縮小しました。 - 3次職業を削除しました。 - 既存の4次職業を3次職業に変更しました。 ※2021年12月16日(木)定期メンテナンスにて3次職業のキャラクターを2次職業に変更しました。 2021年12月16日(木)定期メンテナンス終了後は既存の4次職業が3次職業の扱いとなります。 - 1次転職は50レベルからゼナディアの聖樹にて転職できます。 - 1次転職時、スキルポイントを「10」獲得できるように変更しました。 - 2次転職は170レベルから漂流都市の転職クエストを通して転職できます。 ※既存の2次職業キャラクターにスキルポイント「10」を配布しました。 - サブクラスは140レベル以上、なおかつ2次/3次職業である場合、メニューの「サブクラス」にて切り替えることができます。 </code> Lv200まで爆速でレベルが上がるようになっているので条件満たしたらさっさと転職しよう 昔はポイントの関係で転職を待ってたとかもあったけど今は特に待つ必要もないです <del>3次転職は緩和された結果1時間前後で終わるような分量となっている</del> 3次転職も2022/12/16以後新規で作成したキャラはスキップさせてもらえるようになりました。 ただし作成がそれ以前の場合はスキップできません。 サブクラスに至ってはクエスト自体が廃止されたしシステムも変わった。 簡単に言うと職に関わらず好きなサブクラスが選択可能、サブクラス無かった職も選択可能 メインとレベルが共通になった。 ===== 回復ポーションについて ===== [u][b]◆基本事項[/b][/u] 現在の仕様は以下の3種類が基本となる。 ・アイテム販売のNPCから購入できる3種類のポーション(初級、中級、高級) ・天空城コロシアムに通ったクエスト報酬のアイテムで交換できるポーション(特殊) ・育成支援センターで購入できる初心者用アビオコーラ 高級ポーションは店売りのほかにスターリーキャッツ バトルフロアでのドロップもする 特殊回復ポーションは天空城コロシアムでミルガンディウム交換すると大量に揃えられる [b][u]◆自動POT[/u][/b] 自動ポーション使用のスキルを持つペットを入手すると、ペットウィンドウからポーションの自動使用設定ができる 終盤のIDは手動じゃ間に合わないレベルでHPを削ってくるので必須レベル ⇒シナリオクエスト最序盤で「ハンサムな卵[永久]」をさっさと貰っておきましょう CTが非常に短いアビオコーラ(赤)がHappyTuk移管後からペット自動できるようになりました。 ただなんかセットできないタイプのやつもあった気がするけど基本セットできるはず たまにイベントでアビオコーラと同等の性能で自動回復にセットできるものが登場することもある、要注目 なので設定できる枠は高級ポーション、特殊ポーション、アビオコーラ(ライン低め)で入れておくのが基本かも [b][u]◆ポットだけじゃ回復間に合わない[/u][/b] ・特別な赤いマークの救急箱(生産) ・ポーの妙薬(生産) ・星の樹護者タイトル(アドベンチャー) ・ベルパHP回復キット(名誉交換) ・星守りの回復キット(星守りの箱) ・モンスターチョコレート(イベントor過去箱) ・ハニービー(不定期LP販売、ペット交換チケットなど) ・アビオコーラ(ログボや課金、週間チャレンジ、パプリカ交換など) ・プレミアムアビオコーラ(課金ガチャ箱orオークション) いわゆる課金POTと呼ばれていたものは現代だとアビオコーラが該当すると言えなくもない ただ課金以外での配布も多いので回復ポーションに煩わされることは少なくなった [b][u]◆タイトル習得書[/u][/b] タイトルを覚えるという用途の他に、大体の書には使用時HP回復が付いてるものが多い 使用後のCTがかなり短く習得済みでも使用できるため代用ポーションとしても扱うことができる ただし一般フィールド限定でありインスタンスダンジョン内では使えないのでLv200以下の序盤ぐらいしか出番が無いテクニック ===== 新規で始めました、敵が強すぎるんですけど ===== Q. どうすればいいですか? A. 全部やれ いや冗談抜きでやらなくていいコンテンツというのは存在しません。 やればやっただけ強くなっていく超地道な積み重ね方式です。 細かいとこはここらへんの記事を読んで雰囲気をつかみましょう [[https://note.com/ryujiwind/n/nf46184252440|【ラテール】新規、中堅さん向けスペックの伸ばし方 ~導入編~]] [[https://note.com/ryujiwind/n/n77475e7f4534|【ラテール】新規、中堅さん向けスペックの伸ばし方 ~パッシブ編~]] [[https://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-72.html|エリアス ストリート ジャーナル オススメ記事]] [[https://note.com/mmm_shootingster/n/nf0e99511af56|やった方がいいこと【ラテール】]] [[https://note.com/mmm_shootingster/n/n86cfc37cfafa|ある程度満足のいく火力が出るまで、並びにそこまでのモチベ維持メモ【ラテール】]] バーニングが常設されたことにより、レベル上げは爆速になり育成支援装備で最低限は揃うものの それだけでは敵のインフレに追いつけるようなものではありません やらなきゃいけないことが多くてどれから手を付ければいいんだ・・・?となるので 優先度を決めて地道に積み重ねましょう ===== ここのIDはどのくらいのステータスやレベルがあれば行けますか? ===== よく聞かれるけどぶっちゃけわかりません。とりあえず行ってみろとしか言えません。 納得できる答えを返せる人は多分どこにもいない、精通してる人でも全くわからん サブコンテンツをしっかり埋めているなら低いレベルでも余裕だったりするけど レベルだけ上げてました!だとどんな高いレベルでも苦戦したりする、わからん 話を合わせるならエリアス決闘場にいるカカシを殴った時のダメージを伝えるといいよ まぁ伝えたところで結局は一度行ってみろという結論になると思うけど クリアするだけならスペック足りなくても時間かければいつかはクリアできます 〇〇分以内にクリアしたい、とかだとマジでわかんない ===== ラテール公式YouTube ===== ラテール公式YouTubeでいろいろなガイド動画が出てるので見てみるのもいいでしょう! [[https://youtube.com/playlist?list=PLxk6uy5lMpsZaDbREkzcya-VPwXi0AOzh&si=zz5Bl7_2aNSVRfj1|ラテール公式YouTube-ラテールガイド動画リスト]]
basic/rookie.txt
· 最終更新: 2025/10/17 08:54 by
coatly
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ