文書の過去の版を表示しています。
目次
スキル振り案(全職業)
前置き
各職業の振り方案をとりあえず置いてるページ
戦闘スタイルや自身のステータスによって振り方変わるので最適解はありません
基本的にEasy勢かつエアプなので使うならあくまでも提案レベルであることを理解したうえで利用してください。
もしこのスキル振りいいぞ!というものがあってここに乗せてほしいなどのご要望ありましたら
こちらへどうぞ
2025/03/18 悪意の浸食アップデートにてスキルUIのリニューアルが行われた。
一般特性、超越特性も分岐していたものが全て取得できるように。
一度取得するとメインクラスとサブクラスで取得状況が共有されるし
スキル初期化で未取得にならなくなった模様。楽になったね。
・スキルレベルを下げる機能を追加しました。 - 左クリックで1レベルずつ、右クリックで全てのレベルを下げることができます。 - 上位スキルを取得している状態で、該当スキルで先行条件が設定されている場合、 先行条件より下に下げることはできません。 - ダンジョンの内部では、スキルレベルを下げることができません。(修練の部屋を除く)
2025/06/27 覚醒スキルがコアと名称変更、強化マスの効果が変わり強化後の内容がデフォルト化
メンテは後々
スキル振りの基本方針
1次職時代(Lv1~50)
まずは命中率を最優先で取得しましょう(初級マスタリ、命中率増加、など)
次点は攻撃系のスキルを振れるところまで振る感じ
火力が上がるパッシブは振っても振らなくてもいいです
実感しやすいのは「追加ダメージ」が上がるパッシブくらいかも
「クリティカルダメージ」はクリティカル確率が高くないと効果を発揮しないので優先度低い
2次転職すると、スキルは全て初期化されるので間違っても影響はありません
爆速で2次転職レベルまで上がるから雑でいいよ
2次職時代(Lv50~170)
1次職時代と同様、命中率を最優先で取得しましょう
後は攻撃系スキルを取れるところまで
移動速度が上がるパッシブがあると多少快適になります
3次転職すると、同じくスキルは全て初期化されます
この区間も爆速でレベル上がるから失敗したことに気付く前に170到達してるかも
3次職時代(Lv170~) or サブクラス(Lv140~)
最優先は攻撃スキル、単純に使いやすいものや火力高いものを優先して取得
職によるが大体は全部取得することになると思う、クールタイム減少を積み始めたら1~2個は削るかも
残りポイントは火力が上がりやすいパッシブから順番に振っていく感じとなる
命中率に関しては一旦優先度がちょっと低いが今後考えるなら最初に最大まで振っちゃっていいか
覚醒後(超越Lv1500~)
覚醒するとスキルの強化ができるようになる
この強化が非常に強いためまずは覚醒対象のスキルを最優先で取得
覚醒Ⅰの段階では覚醒対象のスキル5種が中心
覚醒Ⅱなら覚醒対象から回せるものとコアⅠ&Ⅱ辺りで回すことになる
覚醒対象外のスキルとインフィニティは基本取得しません(例外はもちろんあるが)
メインクラス
デストロイヤー
基本スキル振り
覚醒両手剣
2025/09/28 こあとりぃ
覚醒Ⅰと覚醒Ⅱで分けようと思ったけどポイントすんごい余ったので普通に両対応でいいじゃんという形
正直覚醒Ⅱになってから本番じゃないかな
覚醒槍
2025/09/28 こあとりぃ
とりあえず覚醒ⅠもⅡも両対応、龍昇槍撃を使うのは覚醒Ⅱになってから
レベリングなら追進撃と槍龍風打ってればいいけどDPS考えるならそれ以外の覚醒を中心に回そう
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
フェイタルブレイド
基本スキル振り
覚醒二刀
2025/09/27 こあとりぃ
全部振ったけど覚醒Ⅰ時点だとケナインブレイドは使わない、覚醒Ⅱから本番
バーサーカードライブを忘れずに維持してクロブレソルブレを忘却使いつつ回す感じか
覚醒考察
覚醒2考察
ホーリーセイバー
基本スキル振り
覚醒鈍器
2025/09/27 こあとりぃ
とりあえず覚醒ⅠもⅡも含めて対象を全部取得の基本形、ただ全部は確実にいらない
好みで2個くらい切るかも。とりあえずゴッドバーストは間違いなく切る候補
覚醒片手剣
2025/09/27 こあとりぃ
とりあえずシンプルにほぼ全部取得したけどシールドブーメラン切りたい。けど切っても振るもの無い
覚醒Ⅰの時はスプラッシュパントとレパードクラッシュが主力スキルとなり、デスブローが都度間に差し込むサブウェポンとなる
覚醒Ⅱになったらガードラッシュ打ちまくれ
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
セフィロト
基本スキル振り
覚醒拳
2025/10/02 こあとりぃ
覚醒Ⅱも含めた振り方、動かし方は各々で独自のコンボルートを開発しよう。にわかではわからん。
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅰ考察
アークメイジ
基本スキル振り
未覚醒
覚醒Ⅰ
覚醒Ⅱ
2025/10/02 こあとりぃ
覚醒の状況によって使えるスキルが変わるので一応全部記載
だけど未覚醒の振り方はちゃんと回せるかわかんない机上論
天龍牙が使いにくいので覚醒Ⅱになったらストーンスピアと入れ替えた
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
グランシンフォニア
基本スキル振り
覚醒民
2025/09/27 こあとりぃ
覚醒Ⅰと覚醒Ⅱ両対応、特に変わる場所は無い
メガデスは支援効果の支配力アップが破格すぎるので戦闘側での運用は基本やらない、メモリアルでLv5引く作業が始まる・・・
未覚醒なら悪魔の演奏ワンウェポン、覚醒後は悪魔の声や音符の衝撃を中心に
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
ウィンドストーカー
基本スキル振り
覚醒短剣
2025/10/02 こあとりぃ
振りきれるので覚醒ⅠとⅡ共通、特にコメント無し
覚醒弓
2025/10/02 こあとりぃ
コメント無いです
覚醒Ⅱ石弓
2025/10/02 こあとりぃ
覚醒Ⅰならリミッター解除削ってマグナムキャノン振るくらい
覚醒考察
覚醒考察
フライシュッツ
基本スキル振り
フライシュッツ覚醒
misato8531のブログに飛びます。
定期的に更新してます
覚醒考察
misatoさんの見ればいいよ
マニピュレイター
基本スキル振り
覚醒マニ
2025/09/27 こあとりぃ
覚醒Ⅰと覚醒Ⅱで共通、一旦ガエボルグは覚醒しても使わない予定なので切っている
覚醒Ⅱ行ってないならライトニングは1振りでもOK
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
ソウルテイカー
基本スキル振り
覚醒ソウル
2025/10/02 こあとりぃ
特にコメントは無し
覚醒考察
覚醒Ⅱ考察
アークマスター
基本スキル振り
未覚醒光札
覚醒Ⅰ光札
覚醒Ⅱ光札
2025/09/27 こあとりぃ
覚醒の進行具合で使えるスキルがガラっと変わるので一応わけて提案の形
封印デッキは全部超越の方を取ろう。カードデッキはどうせ尽きないので均等に30枚づつでいいよ。
覚醒Ⅱは机上論のエアプだから多分そのうち変わる
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
フォースマスター
基本スキル振り
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅰ考察
ブラックソード
基本スキル振り
覚醒Ⅰの玉
覚醒Ⅱの玉
2025/09/28 こあとりぃ
スキルポイントがあまりにもきつすぎる、領域バフは全部強いから切れないし攻撃スキルもCT足りなくなるので切りづらいし
覚醒刀
2025/09/28 こあとりぃ
一転して刀はポイントめっちゃ余るし自然回復1振りでも激震分のゲージは多分維持できる
影裂きと影暗襲は覚醒Ⅰの時点だと使いません、切っても最小攻撃力に振るくらいだし
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
デミゴッド
基本スキル振り
覚醒デミゴ
2025/09/27 こあとりぃ
ちょっと触るくらいのエアプじゃ回し方全くわからん、各々で研究してくれ
覚醒Ⅱになったら忍耐心を削ってクレンテを取得するくらい
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
アグニ
基本スキル振り
覚醒Ⅰアグニ
覚醒Ⅱアグニ
2025/09/28 こあとりぃ
CT回るか微妙なので覚醒Ⅰの時はインフィニティも取得、アグニのはまだマシな部類なので
覚醒Ⅱになったらインフィニティとフレイムバーストを入れ替えかな・・・
ギガンティックバースト取るなら破壊の一撃、正確性、迅速辺りで調整かな
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
ダークチェイサー
基本スキル振り
覚醒チェンソ
2025/09/28 こあとりぃ
ポイント余り過ぎてるね
チャーンで印付与、通常スキルですぐ印破壊、というのを意識すれば火力かなり出ると思うよ
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
シャドウウォーカー
基本スキル振り
覚醒
2025/10/02 こあとりぃ
特にコメント無し
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅰ考察
ゲートキーパー
基本スキル振り
覚醒考察
スターセイバー
基本スキル振り
覚醒★
2025/09/27 こあとりぃ
覚醒は済ませた前提で、とりあえず抜刀・鬼狩りと抜刀・暴風斬が火力出るメインになる。
納刀スキルは 五月雨 > 霧雨 > 天泣 くらいの使用優先度か
天泣は火力より緊急離脱スキルなのでグシャりそうな時とかボスの大技回避にかなり使いやすい
火力を出すなら抜刀と納刀を交互に使うことをしっかり意識する
納刀・霧雲のパッシブを取っている場合、納刀スキルの使用タイミングを合わせると効果が強くなる
【ラテール】スターセイバーの固有スキル霧雲について - Youtube
ファーストキャラとかメインキャラとして使ってるなら落下斬は移動狩り用で取った方がよかった
紅葉掃いはスタン目的でしかないので1振り。ただ削ったところでクリ率上げるくらいしかないんだけど。
覚醒Ⅰ考察
覚醒Ⅱ考察
サブクラス
テンプレ
新規向けベース案
とりあえずLv235での新規向けの汎用性ありそうな振り方を記載、全サブ職共通と考えていいよ。
新規の場合は貫通力に困るので貫通力を取得
4000~8000間のバーニングポーションがクリティカル確率50%であり、場合によっては100%行かないのでクリ率を取得
超越カンストしてないうちは難易度上げたボスと戦うことが少ないのでボス支配は切り。
HPを少しでも増やすため全ステータス%を取得、といった辺りか。ダメ減いらんか?
とりあえずベース案
とりあえず暴風前提の振り方
ちゃんと考えるならダメ減は人によるし、武器攻/属性と全ステータスは職によって重要視する方変わるし
貫通力も人によって10振りしなくても99%確保できたりしてるはず
暴風ケチるならクリ率ちゃんと振るべきだし、と考えていくと色々な要素ありすぎてコレといった振り方は無いのよね