文書の過去の版を表示しています。
経験値ダンジョン
概要
レベリング用IDとして敵の経験値が多く設定されているIDを集めました。
全てガイドブックの経験値ダンジョンからアクセスすることができます。
悪魔の殿堂とかオーロラとか走る必要は無くなったよ!
ノーマルと書いてあるのが現状のⅢ難易度、
ハードと書いてあるのが現状のⅣ難易度と思われる
Lv200 天空コロシアム
報酬(通常):天空コロシアム防具
報酬(難易度Ⅳ):強靭なハワのバッジ素材
防具は直接ドロップしなくなった
クエストをクリアすると貰えるミルガンディアニウム3種でNPCから交換で入手できる
200レベルから入場できる基本的なインスタンスダンジョン
時間に対する経験値の効率は非常に良いためどのレベル帯でもとりあえず通っておけば間違いない場所
フェーズ1~4まであり、一つのフェーズ内は雑魚殲滅⇒ボスを3回繰り返す。
敵の攻撃力はそんなにないのでよっぽどのことがなければ死なないはず。
敵のHPは大体1000万も無いくらい
1撃で倒せない内は右か左の画面端まで誘導して押し込むように殴ると非常に楽である。
火力による効率は割と早い段階で頭打ちになるので天コロに限っては手数多い職の方が効率良くなってくる。
後はいかに敵を散らかさずにまとめて狩れるかも重要
カイとかカードマスターのノンアクティブ系MOBに殺意が沸く
・難易度Ⅳ[/b]
難易度Ⅲに比べて経験値が約4倍
ただHPは約12億前後と10倍以上の耐久力となる
合わせて回避率も上昇するため命中率が多く要求されるようになる
こちらの火力が2億~3億くらいだと6週するだけで30分から1時間は平気でかかってもおかしくないくらい
ナメてたら痛い目を見るのでバフはしっかり積んでから行きましょう
敵のステータス強化量に対する経験値の量はあんまり見合わないので
攻略に時間がかかる場合は無理にハード行かずにノーマルでサクッとクエスト経験値だけ稼いだ方がいいかもしれない
バッジの素材はドロップ率に依存するので装備作成目的ならリッチリンを召喚しておきましょう
===== Lv201 神秘の殿堂 =====
報酬(通常):ミネルバの1番目宝石(赤、黄、青)、生産素材
報酬(難易度Ⅳ):強靭なミネルバのバッジ強化素材
レベリング用のダンジョンではあるが、天空城コロシアムに比べると難易度が一気にあがる、新規で初めた人たちは要注意。
超越達成するとID前のNPCにクエストが出現するようになった。
エンドコンテンツ並みのクエスト経験値が得られるので周回する価値が出た
基本的に道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ
敵のターゲット維持範囲が狭いのでmap1と2は走り抜けるとついてこなくなる、釣るならちょっと待ってあげよう
被ダメージが入場可能レベルから見ると非常に痛いというレベルじゃないのでキャラスペックはしっかりと積んでから挑むこと
敵の火力が高めという以外に特筆事項は無し
・難易度Ⅳ[/b]
ノーマルに比べて経験値が13倍と非常に経験値効率が上昇する
天コロと同じく相応に硬くなるものの、天コロより出現数は少ないのでそんなに時間かからないと思う
バッジ強化素材は雑魚から低確率のドロップ
中ボス(ルビア、ミスティー)とミネルバからは3枠確定ドロップ
報酬箱の袋からは1枠確定で人数による変動は無し
ドロップ率は積めるなら積んでもいいけどある程度固定で入手できるので天コロ程依存度は高くない
ドロップ率より素直に火力積んで通えばいいです
===== Lv202 オーロラの庭園 =====
報酬(通常):オーロラの猫ステッカー、ステッカー生産素材
報酬(難易度Ⅳ):強靭なオーロラのバッジ強化素材
通常のIDクエストはオーロラの森の石塔にいるNPCから受注する
超越達成するとID前のNPCにクエストが出現する。
基本的に道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ。
敵を倒すと非常に硬い敵がその場に新しくポップする(硬いがHPは低めなので1体目とそこまで総HPはかわらない)
敵を倒しているとランダムでデカいアリが沸く、そこそこのKOM名誉とステッカーの生産素材を落とす、かなり稀に現物も
中ボス的な感じなので倒すのに時間がかかるなら無視してもいいかも、ただ名誉もあるので倒した方がお得
真ん中に木?が1本あるマップは
ある程度敵を倒した後、木の根元に出る白い花を壊すとポータルが開く
大抵真ん中で無双するから気付かないうちに巻き込んで壊してるけど端の方で戦ってると勘違いしやすい
・難易度Ⅳ[/b]
ノーマルに比べて経験値が12倍、クエストも合わせて非常に効率が良い
敵の耐久力は殿堂とほぼ同じだと思う
バッジ強化素材は雑魚から低確率のドロップ
確率出現のアリから2枠確定ドロップ
報酬箱の袋からは1枠確定で人数による変動は無し
殿堂と同じく素材はある程度固定で入手できるのドロップ率の依存度は高くないです
===== Lv204 プリリン庭園 =====
報酬:ジュエリング衣装、ジュエリングダメージスキン、アメ短剣、チョコレート盾の交換素材
2021/10/07実装
いつの間にかドロップから消えていたアメ短剣とチョコレート盾の救済処置だろうか
オーロラの庭園に比べて被ダメージは半分くらいだが、物量が比べ物にならないほど非常に多い
敵の索敵も強いので、超越の根性ダメージ軽減がLv100になってないうちは集めすぎに注意しよう
振り切ったら被ダメージは1になるはず
ギミックは特に無く敵を殲滅するだけなので解説することは無い
物量多い分経験値はリベラ市庁より多い、がクエストが1個だけなので微妙
マップ数が多く構造もちょっと複雑なのでレベリングルートに組み込むには微妙
一応雑魚全体にとんでもない低確率でファッションのドロップが設定されてるらしい
50万分の1(0.0002%)だとかなんとか
・難易度Ⅳ[/b]
経験値はたったの2倍
報酬はノーマルとほぼ同じ、ノーマルは報酬箱から2袋だがハードは3袋落ちる
ファッションが欲しいならハードだとちょっとだけ効率が良くなる程度かな
===== Lv208 リベラ市庁 =====
報酬(通常):ゼカルのブローチ、生産素材
報酬(難易度Ⅳ):強靭なゼカルのバッジ強化素材
入場可能レベルは208だがクエストはLv213から出現する。
悪魔の庭園アプデでちゃんとLv208から出現するようになった
オーロラや殿堂と同じく道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ
オーロラの森の物量と神秘の殿堂の被ダメを合わせたような感じなのでちょっと難易度は高くなる。
ある程度スペックが積みあがるとIDの短さと敵の強さの割には手軽に回れて経験値も少なくないので時間調整にちょうどいい難易度
外のNPCのエヴァが交換してくれる「革命軍の名誉の証」は召喚獣リッチリン開放クエストで要求される
現時点でそれ以外の使い道は無い
・難易度Ⅳ[/b]
ノーマル比で経験値10.5倍、構造や長さも合わせて全てのダンジョンでトップクラスを争う効率の良さを誇る
レベリングを行うならまずはリベラハード行っておけ、と言えるような場所
敵の貫通力が低いのか防御力が積めていればオーロラより被ダメージが低くなる現象が起きて思うほど難易度は高くない
(アグニのバリアは防御力が0のため相応のダメージを受ける)
ドロップは全て拾ってボス1個、宝箱3*7=21個、クエスト5個で合計27個固定です
道中のドロップは全部無視して問題ない
===== Lv212 チョコガーデン =====
報酬(通常):甘い突然変異ポーション(最大HP、攻撃力、クリティカル)
報酬(難易度Ⅳ):スイーツ突然変異ポーション
アップデートで倉庫移動ができるようになった
火力系バフアイテムの甘い突然変異〇〇ポーションが落ちる。
3種とも同バフグループのなかで一番強いもののため行ったら拾っておこう。
その他にボスと宝箱から落ちるその他アイテムも割と大事
「苦いチョコチップ」はアイテム図鑑に登録できて効果が非常に便利(クリティカル確率1%)
「しょっぱいドーナツの欠片」はタイトル図鑑(300個)
1周1~2個程度しか拾えないので、集められるなら集めておいた方が色々と楽
タイムアタック制IDなので敷居が非常に上がる。(10分間でMAP5個)
ソロするなら多段スキルで10M以上を安定して出せるようじゃないとクリアは厳しい。
と実装当時はこんな難易度だったけど今の時代はタイム気にすることないかもね
・難易度Ⅳ[/b]
被ダメはリベラと同じくオーロラの4分の1程度、防御力をしっかり積めばその分ダメージがどんどん落ちる
制限時間10分はそのまま、報酬箱からスイーツ突然変異ポーションが確定で6個落ちる
===== Lv216 捻じれた世界樹 =====
報酬(全共通):突然変異プリョンのベルト、生産素材
ここも敵の強さが跳ね上がり装備が揃ってないと非常に痛い。
最初の雑魚狩りは特に何もないが、ボスマップからタイムアタックとなる。
この辺りからは覚醒スキルやレジェンドスキルはしっかり習得しておこう。
敵の物量が多いので習得してると非常に楽です。
コーラルシティアプデでベルトの現物が落ちるようになってた模様。
アップデート重ねた結果、2週もすれば4~5列分のベルト現物が落ちるので
破片稼ぎに最適なIDである。
・難易度Ⅳ[/b]
ハードによる追加報酬は特に無し
ノーマルに比べて経験値は4.5倍
リベラよりHPが増えているくらい、リベラがクリアできるならここも問題なく行けると思う
マップが短いのでレベリング効率は上位を争う良ダンジョンと化した
===== Lv218 夕暮れの森 =====
報酬(全共通):突然変異メリュフルールのブローチ、生産素材
道中
レベリングID、基本道なりに進み全部デストロイしていくだけ。敵はかなり柔らかいです。
2020/03/26のアプデにて竜巻が削除されました(正式名称は旋風だったらしい)
++ 竜巻があったころ [s]蜘蛛は経験値が入らないのでできるだけ無視が基本[/s]
経験値入るように修正された模様、PT組んでるなら蜘蛛の先狩りは控えて皆降りてくるのを待とう。
ただし蜘蛛の数は少なく移動不可デバフもあって非常にめんどくさいので
無理に狩るよりは以前と同じくスルーできるとこはスルーした方が時間効率良いかもしれない。
無視できるポイントは
・竜巻の次のMAPの左面右上2匹
・竜巻の次のMAPの右面左上
[b][u]ボス[/u][/b]
ボスマップに「致命的な毒を持つフラワースネーク」という小さくて足が遅い雑魚敵がいる
[color=red][b]倒せない上に毒を食らうと250k~300kの継続ダメージを受ける[/b][/color]ので注意しよう
しゃがむとダメージが半減できるのでもし毒を受けた場合は端で待機するのもアリ。
ただし30秒程度継続と非常に時間が長いのでなんとしても回避をしたい
足遅いのでマップの端から端まで振れば問題は無い
ボス自体は特筆することは無い
全体的に捩れた世界樹の後続という感じ。
[b][u]・難易度Ⅳ[/b][/u]
ハード化による追加報酬は無し
ノーマルに比べて経験値は3.5倍
捩れよりちょっとHPが多く、要求命中もちょっと上がって300くらい
リベラがクリアできるならここも問題なく行ける
構造がちょっとめんどくさいので時間対効果はあんまりよくない。
===== Lv221 ボン様ランド記念館 =====
[b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ボン様の猿ステッカー、生産素材[/b][/color]
[b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なボン様のバッジ強化素材[/b][/color]
夕暮れの森の上位にあたる。が、しかし敵の物量、火力、耐久が一気に上がるので油断は禁物。
夕暮れをクリアできてちょっと調子乗り始めたところを容赦なくへし折ってくる難易度をしている。
攻撃が全体的にすごく痛いのでHPやダメ減はしっかり積んでから行こう。
超越でダメ減を100/100、ダメ減%を全てふっても普通に痛い。火力もないとコーラがゴリゴリ減る
数の暴力でHPを削りに来るので[color=red][b]ポーの妙薬[/b][/color]やタイトルの[color=red][b]星の樹守者[/b][/color]も有効
オーロラやリベラ、夕暮れと同じように敵を倒すと増殖する、増殖しすぎて手に負えなくなる場合も多々
全部で4マップあり、2マップ以降は1マップに1体中ボス?がいる
中ボスを倒すとちっこいボン様各種に分裂、こいつらを倒すとステッカーの素材が落ちる
敵を倒すだけなので特筆することはほとんどない
4マップ目の痩せたボン様のみ、体力が減るとHPを回復してくる模様
ゲージ12本分くらい回復してきたので実質DPSチェックされているようなもの
使う間隔は割と短いので火力低いといつまで経っても倒せない可能性があることには注意
素材のドロップが非常に渋い。泥率で袋の中身増える、人数で袋・素材は増えない
[b][u]・難易度Ⅳ[/b][/u]
元々ノーマルの時点でも難易度が1段階上昇してた名残で
ハードも同様に夕暮れや捩れよりかなり強くなる
被ダメージが20万くらいまで上がり、ノックバックされやすくなる
要求命中も450辺りまで跳ね上がるのでしっかり積んでいないとクリアできなくなるかもしれない
固定で出現してる肥満ボン様、ボン様、痩せたボン様から素材が2個確定
倒した時にそれぞれ3種2体づつ出現し、20%の確率で1個落とす(ドロップ率400%で多分上限)
クエスト報酬で固定5個
1周での最大獲得数は29個となる
===== Lv224 影の本 =====
[b]報酬:[/b][color=blue][b]蝶々の姿をした影のチャーム、生産素材[/b][/color]
泥率・星で袋の中身増える、ドロップは人数で増える
レベリングIDの一種であり、夕暮れの森の上位に当たる
攻撃が全体的にすごく痛いのでHPやダメ減はしっかり積んでから行こう
こっちも[color=red][b]ポーの妙薬[/b][/color]やタイトルの[color=red][b]星の樹守者[/b][/color]が非常に有効。というか痛い全IDで推奨。
敵の増殖は無い、索敵が強く簡単にmobが釣れる。釣れすぎて下に落としやすい。
[b][u]道中[/u][/b]
途中にパンドラが描かれた絵画がある
[color=red][b]「調査スキル」を使うと敵が沸き、絵画は燃えて消滅する。[/b][/color]
6MAP目は敵を殲滅すると左側の上空にポータルが空く、空中にあるのでラグが多いと非常に入りづらい
(入口に?ブロックが沸くのでそれを取った後、緑色のもやもやを踏むと大ジャンプが出来るようになる)
ラグ?でポータル上ではないのに「次へ」メッセージが出ているとどう頑張っても入れない模様。もう一度ポータルに触れて消してから挑もう。
入り辛い人は上昇中にポータルに触れるだけ触れて入らず、下降中に入ると成功しやすいかも(私はこれでかなり改善した)
10月末あたりにかなり入りやすくなったとかいう噂?
足場が狭く非常に釣り辛いがコツを掴めば簡単にまとめられるようになります。
[[https://www.youtube.com/watch?time_continue=27&v=dSsfzYjvRew]]
[b][u]ボス[/u][/b]
ボスは最初1~2ダメージしか通らないが、4つ設置されている絵画を[color=red][b]「調査」スキルを使って全て燃やすとダメージが通る[/b][/color]ようになる。
攻撃内容は強化版アワリティアみたいな印象、3種類の攻撃をローテで打ってくる
大きく振りかぶる前方なぎ払い(単発+吹き飛ばし、200k前後)
礫降らし(3段攻撃、150k*3)
尻尾突き刺し(単発+移動封じ、150k前後)
マップ右端でジャンプしてボスの顔が見切れるくらい寄せると
めっちゃ痛い礫降らし攻撃が当たらなくなり、単発しか食らわなくなるので難易度激減しました。
ボスの真下には当たり判定が無い模様。
{{:dungeon:影.jpg?direct&300