文書の過去の版を表示しています。
ペットについて
ペットバフの重複表は別のページに分割しています。
ペットバフ重複表の方をご覧ください。
ショップ常設のペットが全て永久性になったよ!!!
ペットインベントリがアカウント共通になったよ!!!
ペットバフがパッシブ化したよ!!!
ペットとは
ドロップアイテムは手動で拾わなければいけない時代遅れもいいとこなラテールでは持つことが絶対に必須である。
持つことで以下のメリットがある
・アイテム自動収拾(9割持ってる)
⇒問答無用の必須スキル、持ってないと人権が無い
・ポーション自動使用(ペットによる)
⇒クイックスロットの節約、事故死軽減
必須ではないがあるとかなり便利、高難易度だと手動回復間に合わないこともザラにある
アビオコーラとかも登録できるようになっている。(出来るやつと出来ないやつはあったような気もするけど)
・アイテム買取(ペットによる)
⇒UIが使いづらいものの、アイテム整理し忘れた時に地味に使える。
NPC売買と違って買い戻しは出来ない
・基礎ステータス、物/魔最大をエンチャできる。
⇒改変が入って過去のような気持ち程度のステータスではなくなった
無視できないくらいステータスが上がるので必須
・ペット固有のパッシブ効果 or バフスキル
⇒つおい
・ペット自体に装備効果
⇒地味に無視できない
・潜在覚醒によって様々な能力を後付けできる。
⇒最大で15匹分の覚醒効果を発揮できる、無視できない強さがある。
仕様とか
メニュー ⇒ ペットか、LキーでUIを開くことが出来る。
ペットインベントリに所持することでパッシブスキルの効果を発揮
同一グループの場合常に大きい方の効果が優先して発揮される
使用するタイプのスキルも使用可能になる(クイックスロット可)
ダブルクリックして装備することで以下の効果を発揮する
・装備効果(Main時のみ)
・ペットエンチャント(Main時のみ)
・アイテム自動取得(ペットが所持していればMain、Sub問わず)
・自動ポーション使用(ペットが所持していればMain、Sub問わず)
・ペット潜在覚醒効果(Main、Sub問わず)
・自キャラに付いてくるペットの表示(Main)
・その付いてくるペットの外見変更(Sub枠)
使用期限が切れると上記の効果が全て無効となる
ペット用不老草を使用して期間を延長しましょう
基本的にはLPショップでの販売だが割とイベントやゲーム内での配布も多く昔ほど負担にはならなくなりました
ペットのエンチャント
ペットのエンチャは筋力、魔法力、体力、幸運、物魔最大の5種類がある。
(イリスの覚醒アプデにて物理最大と魔法最大が統合されました)
通常エンチャントパズルで基礎ステータス4種
LPで購入できるペットダメージパズル[LP]で物魔最大がエンチャできる。
ペットオプションリフレッシュパズルでの数値リフレッシュはエンチャントメニューのキューブエンチャントから可能
LP購入する場合「ペットダメージパズル」は全角カナで検索、「ペットオプションリフレッシュパズル」は半角カナで検索すると出てくる
エンチャントを行うと現状任意で取り消すことはできません。
最大ダメージが統合された今は特に失敗は気にする必要はないけども。見た目意識してオプションの順番くらい?
唯一永久化キット使用時は潜在覚醒、変更したペット名、エンチャが全て消える。
(交換という扱いの模様なので)
潜在覚醒
■覚醒のコツ
簡単に言えばガチャ、効果が多すぎる
等級はDからRまで(D, C, B, A, S, R)
ペット覚醒剤は基本的にElyダンジョンの未知の図書館で入手することができる
日課にして数を集めた後、手持ちの永久ペットに順次突っ込んで15体全部Aランク以上を目指しましょう
(Ely獲得量ならCでもまずは確保)
覚醒をする場合は永久ペットかエンジェルエッグを優先して覚醒しよう
期間性ペットは永久性に変更する場合覚醒した内容が消えてしまうため
小技として、個数にカーソル合わせてホイールスクロールすると一気に個数増減できたりする。
カチカチ連打する必要はないぞ!
用途によって賛否両論はあるがとりあえずこれらを目標にしとけば間違いないんじゃないかな
目標にしたい能力
・クリティカルダメージ(汎用性高い)
・最大ダメージ(汎用性高い)
・貫通力(他で結構積みにくい、ステータス上の数値1%につきクリダメ約32%換算と強い:参考リンク)
・最大HP%(%で上昇する方は他の覚醒に比べてステータス上昇量が大きめ)
火力に繋がらないけどあれば非常に便利、ちりつも。
B以下でもCでも15体分まずは集めたい
・アイテムドロップ率
・Ely獲得量
気が向いたら集めておくと便利、優先度は低い
・経験値
・移動速度
先頭ペットのオススメ
・オウガヤン
⇒貫通力10%、物/魔追加ダメージ10%
キャラスペックを上げれば上げるほど強い、玄人向けであり職も選ぶ。
これを装備してステータス上の貫通が1でも上がる場合は非常に強い
アニバーサリーペット交換券とかで結構配布されるから一番入手しやすいやつかも
・プチレイレイ[永久]
⇒経験値100%、全ステータス1%、最大12%/最小12%
レベル上げに支配されてるゲーム性なので経験値上げつつ戦闘能力も上がるバランス型
ただクエスト報告だけでも充分稼げるので必須ではない
・ティミー[永久]
⇒クリティカルダメージ25%
超越ランキング上位にいた強い人が付けてた
・リコリス
⇒武器攻撃力/属性70
自身のスペックによるがティミーより火力が高くなりやすい
・ベラ
⇒クールタイム減少7.0%
場合によるがスキルの回転率を上げたいときに使える
以下ユーティリティ系
・ハニーベア[永久]
⇒アイテムドロップ率30%、オプション発生率500%
LPで定期的に販売される永久ペット
IDの箱を開けるときとか図鑑集めを行う際の換装用
・デビべあ[永久]
⇒クエスト報酬30%、最大HP2500
プレミアムボックスの1等に設定されることがある
クエスト報告を行う最の換装用、ズボラな人は換装用とせずに常に先頭にしておく選択肢もある
・カエルム[永久]
⇒ダメージ減少5%
プレミアムボックスの1等やペットセレクションチケットなど
生存率を多少上げてくれる助かるペット
・グラデュアル[永久]
⇒経験値150%、Ely30%
イベントやメモリアルペット交換券で入手できる
Elyダンジョン周回を行う場合やレベリングをするときの換装用
・でかモッチー☆[永久]
⇒エンチャント成功率1%、生産確率10%
LPで定期的に販売される永久ペット
効果の通り、エンチャントや装備強化、生産を行う場合の換装用
で、ペット何買えばいいのさ?
最低限あったら強いよ、とか便利だよってところだけ。
雰囲気で上の方から優先度高そうな順番に並べている
※個人の意見なので異論あれば誰かが編集してくれるはず
・暴風ペンギン
期間中フィーバーモードになる最強ペット、レジェンド枠
・チュリー
ラテール3大便利ペットの長男枠
クエストクリアにおける経験値、ギルドポイント、名誉ポイントの底上げで非常に有効
最初から最後までずーーーーっとレベリングをし続けるゲームなので最優先と言ってもいいくらい
値段は高いが見合う以上の効果を発揮し続けるので購入費用は余裕でペイできるくらい非常に優秀
・カエルム
ラテール3大便利ペットの次男枠
自分のスペックに対して難易度が高いとこに行く場合に有用、不死+リジェネ効果が非常に強力
要所要所で使うことで生存率が上がるとても優秀なやつ、入手タイミングがあるなら優先的に手に入れておきたい
バーニングを進めると入手できる「メモリアル特別ペット選択券」で確実に獲得しておくこと
・デビべあ
ラテール3大便利ペットの三男枠
グシャ抜け、ジャンプの叩き落され回避、フィールドトラップ回避などノックバック無視スキルが非常に有効
先頭装備効果のクエスト報酬アップも魅力的、火力ペットより優先度が非常に高め
・ハニーベア
クエスト報酬改善により価値が急上昇、300LPで販売される時があるのでチュリーより入手しやすい
デビべあやチュリーとは種類が違うため被らず併用できる
・コタロウ
便利枠。グシャ抜け、釣り、即死回避など役立つ場所がかなり多い
無敵取りづらいサブクラスは是非買っておきたい
・パンパオ
火力ペットだと一番わかりやすく強い
500LPで販売される場合がある
バーニングを進めると入手できる「メモリアル特別ペット選択券」の選択肢にもある
・レティフェ
厳密には言えないが、クリティカルダメージ換算でおおよそ60%くらいの効果量がある、らしい(個人差有り)
500LPで販売される場合がある
・キングレオ
耐久は正義、結構HPが伸びる
500LPで販売される場合がある
・ウィンターパン or ルル
ステータスが%で上がる、スペック積めば積むほど効果が大きくなる、火力耐久どちらも上がるのが良い。
勿論ウィンターパンを買った方がいいが、基本プレミアムボックス1等で値段が高く入手機会がかなり少ない
ルルは500LPで販売される場合があり入手はしやすい
ウィンターパンを手に入れたら腐ることを理解したうえでルルを購入して安価で済ませる選択肢もある、お好きにどうぞ
・プチデゴス
スキル回しが楽になる、職によってはスキル切ってパッシブに回したりとかもできる
500LPで販売される時アリ
バーニングを進めると入手できる「メモリアル特別ペット選択券」の選択肢にもある
ペット永久化
LP品のペット永久化キットをペット屋のセロにペットと一緒に持っていくと永久品と交換できます。
※永久化といいつつあくまでも交換なので潜在覚醒、ペット名、エンチャが全て消えます
単品で300LP、抱き合わせで550LPと非常に高いのだけれども
※300LPあれば不老草は30日6個セット(220LP)と7日6個セット(80LP)が買える模様
※単一のペットを7か月以上使うなら元が取れる・・・?