差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
fe8_princess:charactor [2025/05/12 05:26] – [アール] coatlyfe8_princess:charactor [2025/10/07 08:40] (現在) – [クラリス] coatly
行 75: 行 75:
 貴重な指揮持ちであり最上級職が控えているので最初からそのまま使える強さがある。 貴重な指揮持ちであり最上級職が控えているので最初からそのまま使える強さがある。
 雑に特効武器持つ敵が多いので練達も有効に働くことが多い 雑に特効武器持つ敵が多いので練達も有効に働くことが多い
-最初から特別に斧が使える状態でありゴールドナイトになれば弓も使えて移動9マスになる器用なキャラ。+パラディンから特別に斧が使える状態でありゴールドナイトになれば弓も使えて移動9マスになる器用なキャラ。
 最初から最後まであらゆる場面でかなり便利な運用ができる。 最初から最後まであらゆる場面でかなり便利な運用ができる。
  
 王女パッチの特性として初期上級は下級叩き上げと遜色がない高いステータスをしているので 王女パッチの特性として初期上級は下級叩き上げと遜色がない高いステータスをしているので
 下手にソシアル勢から叩き上げるより遥かに強いという場合がある 下手にソシアル勢から叩き上げるより遥かに強いという場合がある
-ただ速さと幸運がそこまで高くないので最終盤になると前に出しづらいのがちょっと難点か+欠点として速さと幸運がそこまで高くないので最終盤になると前に出しづらいのがちょっと難点か
 ただ長弓系も持てるし役割が何もなくなるということは全然無い。 ただ長弓系も持てるし役割が何もなくなるということは全然無い。
  
行 172: 行 172:
 やたら出てくるドラゴンマスターが弓特効を受けないので思ったよりパワー無いなと感じることが多い やたら出てくるドラゴンマスターが弓特効を受けないので思ったよりパワー無いなと感じることが多い
 2部以降は敵も普通に早く追撃取りにくいので特効武器が少ない弓では火力不足が顕著になってくる 2部以降は敵も普通に早く追撃取りにくいので特効武器が少ない弓では火力不足が顕著になってくる
-さらに終盤はステータスの暴力により3マス射程の命中ダウンかなり大きく影響してなかなか当たらなくなる+通常の弓でも3マス攻撃できるとはいえ、終盤はステータスの暴力により命中ダウンかなり大きく影響してなかなか当たらなくなる
  
 あとあと初期値がかなり高いスナイパーが加入するので育成しない選択肢もあるが あとあと初期値がかなり高いスナイパーが加入するので育成しない選択肢もあるが
行 180: 行 180:
 速さの上限値自体は全クラスでも上位なので、はやての羽、飛燕の一撃、死線、くねくね草乱用辺りのどれかをやれば最後まで使えなくはない 速さの上限値自体は全クラスでも上位なので、はやての羽、飛燕の一撃、死線、くねくね草乱用辺りのどれかをやれば最後まで使えなくはない
 初期値の低さがそのまま終盤のステータスの足りなさに通じるので何らかのテコ入れは必要かな 初期値の低さがそのまま終盤のステータスの足りなさに通じるので何らかのテコ入れは必要かな
 +試してないけど案外ボウナイトで突撃を利用すれば強かったりするのかな
  
 ==== ディラン ==== ==== ディラン ====
行 314: 行 315:
 魔力の成長率が良くダークペガサスが理魔法を持てるようになるのでCCはほぼ一択 魔力の成長率が良くダークペガサスが理魔法を持てるようになるのでCCはほぼ一択
 槍と魔法を使い分けられることで止まる敵も少なくなり縦横無尽に活躍できるようになる 槍と魔法を使い分けられることで止まる敵も少なくなり縦横無尽に活躍できるようになる
-ウィンド系とサンダー系の特効はやっぱり強いんだわ+ウィンド系とサンダー系の特効で敵の飛行兵を処せるのが非常に便利
  
 速さが高いのでグリフォンナイトの攻め立ても発動しやすいが 速さが高いのでグリフォンナイトの攻め立ても発動しやすいが
行 343: 行 344:
  
 唯一の歩兵杖職、序盤の杖職はサブリナだけなので必然的に使用することになる 唯一の歩兵杖職、序盤の杖職はサブリナだけなので必然的に使用することになる
-上級職で得られる神風招来がやはり強力で便利すぎる、リブローを湯水のように使える環境だし移動力が実質倍になるようなも+上級職で得られる神風招来がやはり強力で便利すぎる、リブローを湯水のように使える環境だし 
 +他のパッチと違い2回目の移動力減衰は無いで歩兵ながらすんごい移動距離が長い
  
 最上級職にCC出来てスキルが強力な司祭か、杖射程+と神風招来の強力なシナジーがあるヴァルキュリアか悩むところ 最上級職にCC出来てスキルが強力な司祭か、杖射程+と神風招来の強力なシナジーがあるヴァルキュリアか悩むところ
 ただ拠点でリブローが普通に買えるし敵からも盗み放題だし、オリーヴもいるし基本は最上級職もある司祭で良いと思う ただ拠点でリブローが普通に買えるし敵からも盗み放題だし、オリーヴもいるし基本は最上級職もある司祭で良いと思う
 タイタニアの神盾でダメージが半分減るのはシンプルに強い タイタニアの神盾でダメージが半分減るのはシンプルに強い
 +ただ見切りで無効化されるので終盤のヤケクソボス達の受けは難しい、残念
  
 力の成長率だけ見るとバトルシスターもやれなくはなさそうだが、いかんせんタイタニアが便利すぎるし 力の成長率だけ見るとバトルシスターもやれなくはなさそうだが、いかんせんタイタニアが便利すぎるし
行 401: 行 404:
  
 序盤加入の盗賊、成長率合計が高めで回避盾の運用ができる 序盤加入の盗賊、成長率合計が高めで回避盾の運用ができる
-鍵開けと盗み要員で必然と育成しておいた方がよいサブ武器か杖とか盾を盗めたりするので引っ掻き回すだけでも便利+鍵開けと盗み要員で必然と育成しておいた方がよい 
 +捕獲が若干めんどくさいしサブ武器を持つ敵がなり多く杖とか盾を盗めたりするので引っ掻き回すだけでも便利 
 盗賊らしく火力方面は低めであり瞬殺に期待するのも安定しないし杖要員となれるのが偉いトリックスターにCCさせておくのが安定 盗賊らしく火力方面は低めであり瞬殺に期待するのも安定しないし杖要員となれるのが偉いトリックスターにCCさせておくのが安定
-ただ火力が低いと言っても剣殺しが非常に優秀で、2部以降の厄介すぎるソードマスター、アサシン、魔戦士の回避率が高い歩兵剣士キラーとなれるのが想像以上に便利+ただ火力が低いと言っても剣殺しが非常に優秀で、ソードマスター、アサシン、魔戦士った厄介な剣歩兵系に強気で喧嘩売れるの便利
 すり抜け生かして敵の真ん中に放り込んでも割と生き残るので雑に運用できるのが偉い すり抜け生かして敵の真ん中に放り込んでも割と生き残るので雑に運用できるのが偉い
 手持無沙汰になったらリブロー振ってりゃいいし杖振れる価値が大きすぎるので杖Sまで上げておきたいね 手持無沙汰になったらリブロー振ってりゃいいし杖振れる価値が大きすぎるので杖Sまで上げておきたいね
行 664: 行 669:
 見習い枠、成長回数が多い分成長率はちょっと下げられている、といっても見習いのLv9分だけとか誤差見たいものだけど 見習い枠、成長回数が多い分成長率はちょっと下げられている、といっても見習いのLv9分だけとか誤差見たいものだけど
 突出したものはないがバランスは良く、ルートによっては最上級も行けるので育てば案外強い 突出したものはないがバランスは良く、ルートによっては最上級も行けるので育てば案外強い
-勇者にしてディランがヘタった時の交代枠か、ウォーリアにするなら多分一番マシなやつ 
 他のキャラよりHPと幸運はかなり高くなって耐久面はかなり優秀だった。 他のキャラよりHPと幸運はかなり高くなって耐久面はかなり優秀だった。
 終盤のステータスの暴力の前だと連斬が思った以上に強い、回復の書付けよね 終盤のステータスの暴力の前だと連斬が思った以上に強い、回復の書付けよね
 +連斬を生かすためにも勇者ルートが安定だと思う。
 ==== ビアンカ ====  ==== ビアンカ ==== 
  
行 809: 行 814:
 ロリ顔でそのゴツいアーマーどうなってんの・・・? ロリ顔でそのゴツいアーマーどうなってんの・・・?
 力より速さが高く、守備より魔防が高いという珍しいステータスをしている 力より速さが高く、守備より魔防が高いという珍しいステータスをしている
-アーマーとは思えないバランスの良さを発揮するが、やはりアーマーの宿命で職業全部不遇だら使うに使えない+アーマーとは思えないバランスの良さを発揮するが、ステータスの傾向とアーマー上限値がかみ合わない
  
 ==== クラリス ====  ==== クラリス ==== 
行 825: 行 830:
  
  
-評価:S+評価:SSSSS
  
 やっぱり再行動は強い、救出同行の仕様も相まって1ターンでとんでもない距離を移動させることができたり やっぱり再行動は強い、救出同行の仕様も相まって1ターンでとんでもない距離を移動させることができたり
 ヤバい時の救援に離れたところから送り込むとか驚きの吸引力でクラリス自身が回避盾になるとか ヤバい時の救援に離れたところから送り込むとか驚きの吸引力でクラリス自身が回避盾になるとか
 高い幸運生かして再動の書使えば1ターンで平然と3~4回動いたりして補助面が最強すぎる 高い幸運生かして再動の書使えば1ターンで平然と3~4回動いたりして補助面が最強すぎる
 +飛行系に踊って再動で同行、踊って再動で同行とか繰り返せば
 +1ターンでマップの端から端までぶっ飛びまわって駆け付けることが出来たりしてやりたい放題
  
 一応剣を持てて攻撃できるが、力も魔力も低いからダメージ通る敵はほぼ居ないので持たせる意味はない。剣振る暇あるなら踊れよ。 一応剣を持てて攻撃できるが、力も魔力も低いからダメージ通る敵はほぼ居ないので持たせる意味はない。剣振る暇あるなら踊れよ。
行 1050: 行 1057:
 幸運ドーピングさえしてあげれば囮性能が高くなり、とりあえず単騎で後ろにでも置いとけば増援を楽に蹴散らしてくれる 幸運ドーピングさえしてあげれば囮性能が高くなり、とりあえず単騎で後ろにでも置いとけば増援を楽に蹴散らしてくれる
 グレートナイトやジェネラルは他のキャラに任せるとして剣士系潰しやすいのが本当に大きい グレートナイトやジェネラルは他のキャラに任せるとして剣士系潰しやすいのが本当に大きい
-いやキルソや銀剣でも重歩兵系をすごいゴリ押しで削りきることが出来たりするのだが+いやキルソや銀剣でもダメージが1でも通るなら重歩兵系をすごいゴリ押しで削りきることが出来たりするのだが
  
 紆余曲折あったけどAでいいかな・・・どうせドーピングは買い込みやすいし 紆余曲折あったけどAでいいかな・・・どうせドーピングは買い込みやすいし
行 1124: 行 1131:
 評価:C 評価:C
  
-それなりの初期値を持つ初期上級だが成長率ワースト2位+それなりの初期値を持つ初期上級だが成長率は下から数えた方が早い
 1部ではそれなりに使えるけど継続して使っていくには速さと幸運が厳しい 1部ではそれなりに使えるけど継続して使っていくには速さと幸運が厳しい
 一応、唯一個人スキルで奥義を貰っているけど王の器無いし技も高くは無いから 一応、唯一個人スキルで奥義を貰っているけど王の器無いし技も高くは無いから
行 1229: 行 1236:
 難易度高くても拠点でMシールドによる稼ぎができるので 難易度高くても拠点でMシールドによる稼ぎができるので
 金さえあれば上級特有の低めなステータスをごり押しでカバーできる。 金さえあれば上級特有の低めなステータスをごり押しでカバーできる。
-加入は遅いけど終盤は出撃人数が多くなるので席作りやすい。+加入は遅いので普通ならそのままベンチだけど終盤は出撃人数が多くなるので席作りやすい。
 拠点稼ぎを縛る場合でも救出同行の仕様も相まって飛行兵自体が便利なので組み込みやすいよ。 拠点稼ぎを縛る場合でも救出同行の仕様も相まって飛行兵自体が便利なので組み込みやすいよ。
 ==== オスニエル ====  ==== オスニエル ==== 
行 1249: 行 1256:
  
 ジェネラルにしてはバランス良いし勇将というめちゃつよスキルを貰っているが ジェネラルにしてはバランス良いし勇将というめちゃつよスキルを貰っているが
-ぁジェネラルだから速さと魔防低さ戦力にはなれない。+流石にここで育ててきたキャよりステータス低いし成長率もワーストレベので将来性が無い。
 加入する章も章で仲間にした直後に遠距離魔法でブチ抜かれで終わりという可能性もある残念なやつ。 加入する章も章で仲間にした直後に遠距離魔法でブチ抜かれで終わりという可能性もある残念なやつ。
 指揮持ってるとはいえデイモンやマイルと入れ替えて使うかと言われるとかなり微妙。 指揮持ってるとはいえデイモンやマイルと入れ替えて使うかと言われるとかなり微妙。
-出撃枠が余ってるならとりあえず入れておくか、くらい+育成枠厳選してて出撃枠が余っならとりあえず入れておくか、くらい
  
 ==== シェリー ==== ==== シェリー ====
行 1294: 行 1301:
 評価:S 評価:S
  
-ほぼ最後の最後で加入するお助け上級職、烈火のアトス様的存在? +ほぼ最後の最後で加入するお助け上級職、封印のカレルや烈火のアトス様的な立ち位置か 
-完成されたステータスに光S杖S、圧巻の指揮★★★★なのかをのけてで使用した+隙が無い完成されたステータスに光S杖S、圧巻の指揮★★★★と編成するだけも命中回避が16%上がる 
 +とにく全てが偉すぎる性能をしているので使わなのは圧倒的に損をする。 
  
 ++++ ++++
fe8_princess/charactor.1747027612.txt.gz · 最終更新: 2025/05/12 05:26 by coatly
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0