ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:rookie

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
basic:rookie [2024/01/16 18:22]
fensalir [昔と変わったこと]
basic:rookie [2024/06/07 14:41] (現在)
coatly [初心者のストッキング]
行 72: 行 72:
 ・ただし快適にプレイしたいと思うなら初期投資が非常に多くかかります ・ただし快適にプレイしたいと思うなら初期投資が非常に多くかかります
  
-・好きなとこにワープできるウェイポイント機能は無料配布もあるけど基本は課金、使えない場合は人権がありません+<del>・好きなとこにワープできるウェイポイント機能は無料配布もあるけど基本は課金、使えない場合は人権がありません</del> 
 +なんか日数の制限が廃止されて使い放題になるらしい 
 ・インベントリは特に酷く、初期分だけだと狭すぎるレベルじゃないので拡張がほぼ必須。そして地味に値段高い。 ・インベントリは特に酷く、初期分だけだと狭すぎるレベルじゃないので拡張がほぼ必須。そして地味に値段高い。
 ・課金(LP)とゲーム内マネー(Ely)の交換が行われることもあるので無課金でもやれないことはない ・課金(LP)とゲーム内マネー(Ely)の交換が行われることもあるので無課金でもやれないことはない
行 81: 行 83:
 ・超越レベルは最大9999となっている(Lv235が数百体くらい作れる総経験値量) ・超越レベルは最大9999となっている(Lv235が数百体くらい作れる総経験値量)
 ・超越Lv1500から覚醒システムが開放できるようになる(超越Lv9999を3~4回は達成できる総経験値量) ・超越Lv1500から覚醒システムが開放できるようになる(超越Lv9999を3~4回は達成できる総経験値量)
 +・さらに今後2次超越?が実装されるらしい
 ・と、最初から最後までずーーーーっとレベリングをし続けるゲームである。昔からか。 ・と、最初から最後までずーーーーっとレベリングをし続けるゲームである。昔からか。
  
行 94: 行 97:
 ・基本的に1回のみ選択だが、イベント等で変更回数が付与される場合もある。 ・基本的に1回のみ選択だが、イベント等で変更回数が付与される場合もある。
 ・メインクラスは従来通り変えられないので最初の職業選びは慎重に。 ・メインクラスは従来通り変えられないので最初の職業選びは慎重に。
 + ⇒システム上の制約が大きすぎてメイン変更は実装できないらしい
  
 ・なぜか3次職業が削除されて以前の4次職業が3次職業扱いになった ・なぜか3次職業が削除されて以前の4次職業が3次職業扱いになった
行 101: 行 105:
 [color=red][b]・インスタンスダンジョンにイージーモードが実装[/b][/color] [color=red][b]・インスタンスダンジョンにイージーモードが実装[/b][/color]
 ・報酬は少なくなるものの、以前はクリアできなかったIDが簡単にクリアできるように ・報酬は少なくなるものの、以前はクリアできなかったIDが簡単にクリアできるように
-・時間をかければ自力での装備作成も現実的+・時間をかければ自力での最新装備作成もできなくはない程度はなった
  
 [color=red][b]・ペットが永久化[/b][/color]できるようになった。 [color=red][b]・ペットが永久化[/b][/color]できるようになった。
 [color=red][b]・ペットバフがパッシブ化した[/b][/color] [color=red][b]・ペットバフがパッシブ化した[/b][/color]
 ・LPショップで買えるペットは最初から永久になった。 ・LPショップで買えるペットは最初から永久になった。
-大型アップデートや復帰イベントあると永久ペット配布される +何かしらのイベント報酬やアップデートで実装から時間経ったペット配布されるようにもなってきている 
-・なんならシナリオクエストで自動取得と自動ポーションだけ持った永久ペット貰えるので最低限の人権は最初から持てる+・なんならシナリオクエストの一番最初で自動取得と自動ポーションだけ持った永久ペット貰えるので最低限の人権は最初から持てる
  
 [color=red][b]・ユニーク武器などのレアドロップ掘りは無くなった、一攫千金みたいな手段は全部潰されました[/b][/color] [color=red][b]・ユニーク武器などのレアドロップ掘りは無くなった、一攫千金みたいな手段は全部潰されました[/b][/color]
行 117: 行 121:
  
 ・モンスター図鑑、アイテム図鑑、タイトル、名誉、業績などパッシブ類は大体アカウント内で共有するようになった。 ・モンスター図鑑、アイテム図鑑、タイトル、名誉、業績などパッシブ類は大体アカウント内で共有するようになった。
-・ペットインベントリがアカウントで統合され倉庫移動が不要になった。+・ペットインベントリとペット装備UIがアカウントで統合され倉庫移動が不要になった。
 ・今統合されていないのは[color=red][b]ペット以外のインベントリ、Elyスキル、出席王や召喚獣増幅スクロールなどを含む期間制スキル、レジェンドクエスト進行状況、覚醒システム開放状況[/b][/color]くらいか ・今統合されていないのは[color=red][b]ペット以外のインベントリ、Elyスキル、出席王や召喚獣増幅スクロールなどを含む期間制スキル、レジェンドクエスト進行状況、覚醒システム開放状況[/b][/color]くらいか
  
行 123: 行 127:
  ガイドブックという神機能の実装により、Lv200以下の地域やIDならウェイポイントバッテリーの補充が不要で飛べる(Lv200以上は補充が必要)  ガイドブックという神機能の実装により、Lv200以下の地域やIDならウェイポイントバッテリーの補充が不要で飛べる(Lv200以上は補充が必要)
  IDに行ったことある無しに関わらず最初からダイレクトで飛べるようになった  IDに行ったことある無しに関わらず最初からダイレクトで飛べるようになった
- もちろん既存の石塔や任意のウェイポイント登録は残ってる+ もちろん既存の石塔や任意のウェイポイント登録は残って
  用があるかはともかくヴァルハラとかいちいちビフレストを登らなくてもよくなった  用があるかはともかくヴァルハラとかいちいちビフレストを登らなくてもよくなった
  
行 139: 行 143:
  
 事前情報を特に集めてなく、こだわりも特に無いという前提です。既に決めているならそれでOK。 事前情報を特に集めてなく、こだわりも特に無いという前提です。既に決めているならそれでOK。
 +バーニングクエストが常設され、Lv235を達成すると報酬でスキップポーションが貰えます。
 +なので最初のキャラは移動しやすい職や敵を倒しやすい職を選び、スキップポーションで趣味の職を作成するとよいでしょう
  
-まずは「ファイタ」を選び「両手剣」を装備しましょう +2024/03 ヴィグリーズアップデート後1stオススャラは以下
-両手剣スキル「クロブレイク」がクールタイムが発生しないスキルのため操作に慣れてない状態でも扱いやすいです+
  
-Lv50に到達したら「ウォーロードブレイダー」はどちら選んでもいいです +[b]・ブラックソード(ベイグラント系列)[/b] 
-者のオススメは「ブレイダ+CT管理不要の攻撃スキルフェイタルブレイドと似たような移動系攻撃スキル持つ刀モード 
 +バッファーとなり上級者の手伝いをしやすい玉モド 
 +エンドコンテンツの強さは並程度だが上記の要素により汎用性があり初心者適正は非常に高い
  
-「ブレイダ」は派生職で武器とキルが変わりますがクルタイム発生しない「飛天乱舞」「無双乱舞」いうスキがあります +[b]・グランシンフォニア(マジシャン系列アティト)[/b] 
-「飛天乱舞」移動しなら攻撃できるスキルであり、空中で発動るとなりの距離を移動しながら敵を切り捨てす +ヒーラーというロールは形骸化実質バッファー 
-移動や操作に癖を持つラテールクエストクリアやアイテム集め様々な場所を走り回らされることが多いので +だけど攻撃面も弱くく未覚醒時か扱いやすい攻撃スキルを持っていて戦いやい 
-この特徴を持つ飛天乱舞は非常に大な時短要素となり得ためです+序盤から終盤まで安定して活躍できる
  
 +[b]・ホーリーセイバー(シールダー系列テンプルナイト)[/b]
 +全職業でトップクラスの耐久力を持ち格上に対する適応力が非常に高い
 +序盤は少し扱いづらく汎用性はそこまで高くはないが将来性がすごく大きい
  
-「ウォド」はファイターの上位互換なので操作感変わりません +[b]・スタ(サブクラス)[/b] 
-リーチ長く汎用性非常に高「槍龍風」中心とした槍 +ロボ制御難しい、火力全職業でもトップクラス 
-実質無限にダッシュ出来る両手剣、どちもメリットるので好き方を使おう+ステータスを積めてな序盤からでも誤魔化せるような火力がある 
 +メイン職の選択失敗したと思ったサブクラスをコレにしとけばとりえず間違いは
  
-まま3次職まで進み、バニングLv235到達ジャグポーションが貰えます +[b]・フェイタルブレイド(ファイター系列ブレイダー)[/b] 
-コレを用て本命職を2キャラ目に作成し自由に遊びましょう +敵を倒しながら移動するマップショトカットを行うという点は最強スで移動の煩雑さをかなり大きく無視しやい 
- +格下キラーなりワできる状況ならコンテンツの消化速度が段違いに早い 
-作ったフェイタルブレイドやデストロイヤは削除せずそのまま保持しておきましょう +ただしアクションいので慣れないちは非常に扱いづらいと感じるかも 
-職業を触ったときに快適度に大き差があるこかるしょう+刀モブラックソードが似ようなこるようになったので絶対オススメいうはない、でも作ってると便利
  
 ===== ゲームが始まったら ===== ===== ゲームが始まったら =====
行 208: 行 219:
 それでも完全ソロでやりたいなら止めはしません、ただそれを周りに愚痴るのだけはやめようね それでも完全ソロでやりたいなら止めはしません、ただそれを周りに愚痴るのだけはやめようね
  
-===== twitter =====+どこのギルドでも言えるけど手伝ってほしい場合は[color=red][b]タイミングを見計らって[/b][/color]自分から声を上げよう 
 +待ちの姿勢だと手伝いを必要としているかどうかわからないので何もされないことが多いです。 
 + 
 + 
 +===== X(旧Twitter) =====
 アカウントは持っておいた方が得です、ただ必須ではありません。 アカウントは持っておいた方が得です、ただ必須ではありません。
-ラテール公式はよくtwitterを利用したイベントを行うことが多いです。+ラテール公式はよくTwitterを利用したイベントを行うことが多いです。
  
 後は単純にラテールの情報を集めるのにも使えます。 後は単純にラテールの情報を集めるのにも使えます。
行 228: 行 243:
 ===== 初心者のストッキング ===== ===== 初心者のストッキング =====
  
-[color=red][i][size=50]絶対捨て[/size][/i][/color]+Ely稼ぎの難易度上昇により絶対に必須とまでは言えなくなったものの 
 +Elyダンジョンに潜るキャラでは捨てずに持っておいた方がいいです。 
 +性能的には中級者~上級者が使うよう性能です。名前詐欺。
  
 {{:basic:syosinsya.png?direct&200|}} {{:basic:syosinsya.png?direct&200|}}
行 235: 行 252:
 Q, なんで? Q, なんで?
 A, ストッキング部位にEly獲得量付いてるのは初心者ストッキングだけ A, ストッキング部位にEly獲得量付いてるのは初心者ストッキングだけ
-A, 入手は1回切り、倉庫移動も不可なので[color=red][b]捨てると絶対に再入手できない[/b][/color]+A, 入手は1回切り、倉庫移動も不可なので他キャラから持ってくることもできず[color=red][b]捨てると絶対に再入手できない[/b][/color]
  
 Q, 20%とか大したことないんじゃない? Q, 20%とか大したことないんじゃない?
-A, 基本的な金策はEly獲得量を積んで専用IDを回ることであるが、Ely獲得量はそこそこ積みづらいので割と20%も後悔しやすい+A, 単体だと大したことないが、10%や20%上がるものを何十個も積み上げてステータス上げるのがラテールとうゲームなので非常に大事です。 
 +  小さ数値を軽視する人は基本的に強くなれません。理解したうえで装備しないのは問題ありません。
  
 Q, どこで手に入るの? Q, どこで手に入るの?
 A, アルカディアのNPCジャンジーから受けられる「陰険な爪ブラックタイガー」のクエスト報酬 A, アルカディアのNPCジャンジーから受けられる「陰険な爪ブラックタイガー」のクエスト報酬
  
- +一応捨てちゃった場合でも、イベントの報酬で救済の代替装備(破壊者のストッキング)を交換できることもある
-一応捨てちゃった場合でも、イベントの報酬で救済の代替装備を交換できることもある+
 ただ結構面倒なので初心者のストッキングをそのまま使った方が楽 ただ結構面倒なので初心者のストッキングをそのまま使った方が楽
  
行 259: 行 276:
  
 [b]・[イベント]プチラン(30日)(Lv.20)[/b] [b]・[イベント]プチラン(30日)(Lv.20)[/b]
-装備してペットスキルから自動取得を活性化させておきましょう +とりあえずMAINの枠に装備してペットスキルから自動取得を活性化させておきましょう 
-30日間の間にシナリオクエストをちょこっと進めて自動取得持ちの無期限卵や +わずかばかりだが装備効果で能力が上昇します 
-イベント等で永久のペットを貰うまでの繋ぎとして使えるやつ+イベントや課金等で装備効果を持つペットを貰うまでの繋ぎ
  
 [b]・支援ジェム各種[/b] [b]・支援ジェム各種[/b]
-バーニングで貰える陰々ジェムが装備できるまでの繋ぎってだけ、特に強くはない+陰々ジェムが装備できるまでの繋ぎ、特に強くはない 
 +陰々装備出来たら投げ捨てていいです
  
 [b]・回復の聖水[/b] [b]・回復の聖水[/b]
行 272: 行 290:
 [b]・お祝い霊薬ボックス(戦闘の霊薬 ユーティリティの霊薬)[/b] [b]・お祝い霊薬ボックス(戦闘の霊薬 ユーティリティの霊薬)[/b]
 非常に強いバフがかかるアイテムであり、エンドコンテンツでも必ずと言っていいほど使うアイテムです 非常に強いバフがかかるアイテムであり、エンドコンテンツでも必ずと言っていいほど使うアイテムです
-そこそこ集めづらいので使い捨てるようなことはやめておきましょう+後からも集められるものだが、そこそこ集めづらいので使い捨てるようなことはやめておきましょう
  
 [b]・下級スペシャルアイテム交換券[/b] [b]・下級スペシャルアイテム交換券[/b]
-交換できるものに強い装備は無いので価値は低いです、アイテム図鑑用+交換できるものに強い装備は無いので価値は低い、アイテム図鑑用
  
 [b]・上級スペシャルアイテム交換券[/b] [b]・上級スペシャルアイテム交換券[/b]
行 289: 行 307:
  
 [b]・[イベント]クエスト報酬UP!秘薬[/b] [b]・[イベント]クエスト報酬UP!秘薬[/b]
-クエスト経験値が非常においしいので、それをアップさせるこの秘薬は結構重です。 +クエスト経験値が非常においしいので、それをアップさせるこの秘薬は結構重です。 
-理想超越Lv500以降で入れるIDクエスト消化に使いたいが、Lv230~235の区間もダレる使う検討の余地があ +基本レベルアップ補助だが、名誉ポイント稼ぎに使用す 
-しかしたら最初はレベリングよ名誉アテムためっておいた方がいいかも+クエストの報酬、ログボ、ベント酬、配布などそこそこ入手機会はあるで好き使ってよし
  
  
行 328: 行 346:
 メインとレベルが共通になった。 メインとレベルが共通になった。
  
-===== 回復ポーションが無い ===== +===== 回復ポーションにつて =====
-スターリーキャッツ バトルフロアで高級回復ポーションがドロップします、最初の頃はお金がないはずなので節約になるでしょう+
  
-天空城コロシアムでミルガンディアニウム各と特殊ダンジョン回復ポーションが交換できます +[u][b]◆基本事項[/b][/u] 
-クエスト完了すると一定数貰えるのでこちも最初は日課にしたいところ+現在の仕様は、イテ販売のNPCから購入きる3類のポーション(初級、中級、高級)と 
 +天空城コロシアムに通ったクエスト報酬アイテム交換できるポーション(特殊)か2種類を併用する
  
 +Lv200くらいまでは初級、中級、高級から所持Elyに合わせて2種類を併用
 +Lv200以降は高級と特殊を併用する
 +
 +高級ポーションは店売りのほかにスターリーキャッツ バトルフロアでのドロップもする
 +特殊回復ポーションは天空城コロシアムでミルガンディウム交換すると大量に揃えられる
 +
 +[b][u]◆自動POT[/u][/b]
 +自動ポーション使用のスキルを持つペットを入手すると、ペットウィンドウからポーションの自動使用設定ができる
 +終盤のIDは手動じゃ間に合わないレベルでHPを削ってくるのでほぼ必須レベル
 +⇒シナリオクエスト最序盤で「ハンサムな卵[永久]」をさっさと貰っておきましょう
 +
 +CTが非常に短いアビオコーラ(赤)がHappyTuk移管後からペット自動できるようになりました。
 +ただなんかセットできないタイプのやつもあった気がするけど基本セットできるはず
 +たまにイベントでアビオコーラと同等の性能で自動回復にセットできるものが登場することもある、要注目
 +
 +なので設定できる枠は高級ポーション、特殊ポーション、アビオコーラ(ライン低め)で入れておくのが基本かも
 +
 +[b][u]◆ポットだけじゃ回復間に合わない[/u][/b]
 +・特別な赤いマークの救急箱(生産)
 +・ポーの妙薬(生産)
 +・星の樹護者タイトル(スターツリーorオークション)
 +・ベルパHP回復キット(名誉交換)
 +・星守りの回復キット(星守りの箱)
 +・モンスターチョコレート(イベントor過去箱)
 +・ハニービー(不定期LP販売、ペット交換チケットなど)
 +・アビオコーラ(ログボや課金、週刊チャレンジ、パプリカ交換など)
 +・プレミアムアビオコーラ(課金ガチャ箱orオークション)
 +
 +いわゆる課金POTと呼ばれていたものは現代だとアビオコーラが該当すると言えなくもない
 +ただ課金以外での配布も多いので回復ポーションに煩わされることは少なくなった
 +
 +[b][u]◆タイトル習得書[/u][/b]
 +タイトルを覚えるという用途の他に、大体の書には使用時HP回復が付いてるものが多い
 +使用後のCTがかなり短く習得済みでも使用できるため代用ポーションとしても扱うことができる
 +ただし一般フィールド限定でありインスタンスダンジョン内では使えないのでLv200以下の序盤ぐらいしか出番が無いテクニック
 +先を見据えて星の樹護者を使ったり、もっちりドーナツやプリリンプリンなどはオークションで比較的安価で入手ができるはず
  
 ===== 新規で始めました、敵が強すぎるんですけど ===== ===== 新規で始めました、敵が強すぎるんですけど =====
  
-とりあえずこの記事を推奨とく+とりあえず覚醒して超越Lv9999を目指しましょう。とにかくレベル上げだ。 
 +様々な要因のおかげでもはや超越Lv9999はチュートリアルと言っても過言ではないです 
 +シンプルに強くなるための時間対効果も大きいです 
 + 
 +細かいとはここらへんの記事を読んで雰囲気をつかみまょう
 [[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-1.html|エリアスストリートジャーナル, スペ積みリスト]] [[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-1.html|エリアスストリートジャーナル, スペ積みリスト]]
 [[https://note.com/ryujiwind/n/nf46184252440|【ラテール】新規、中堅さん向けスペックの伸ばし方 ~導入編~ - RYUさん]] [[https://note.com/ryujiwind/n/nf46184252440|【ラテール】新規、中堅さん向けスペックの伸ばし方 ~導入編~ - RYUさん]]
行 375: 行 433:
 どうしてもキツいなら課金orオークションでレジェンドスキップ券を買って使え どうしてもキツいなら課金orオークションでレジェンドスキップ券を買って使え
 レジェンド以上にキツいコンテンツばっかりなので、ココが無理ならラテール続けるのはやめといたほうがいいです レジェンド以上にキツいコンテンツばっかりなので、ココが無理ならラテール続けるのはやめといたほうがいいです
 +
 +やったほうがいいんですかね?とかは絶対聞くんじゃないぞ
  
 === 召喚獣 === === 召喚獣 ===
basic/rookie.1705396959.txt.gz · 最終更新: 2024/01/16 18:22 by fensalir