basic:level-guide
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| basic:level-guide [2025/05/26 01:29] – [前置き] sharp5 | basic:level-guide [2025/10/22 04:44] (現在) – coatly | ||
|---|---|---|---|
| 行 49: | 行 49: | ||
| ガイドブックに従いダンジョンに潜ったり該当レベル付近の街でクエスト受けたりで進めていこう | ガイドブックに従いダンジョンに潜ったり該当レベル付近の街でクエスト受けたりで進めていこう | ||
| - | Lv200以下ではクエストの量に対して経験値がかなり多いので、面倒だと思ったクエストは飛ばしてもよい。 | + | Lv200以下では経験値テーブルに対するクエストの経験値量はかなり多いので律儀に全部消化しなくてもレベルはかなり上がる。 |
| ただしインスタンスダンジョンはガイドブックでクリア報酬や[[quest: | ただしインスタンスダンジョンはガイドブックでクリア報酬や[[quest: | ||
| 行 64: | 行 64: | ||
| ===== Lv200~235 ===== | ===== Lv200~235 ===== | ||
| - | Lv200からは必要経験値が約10倍以上と非常に大きく跳ね上がる。 | + | ガイドブックでLv200以上から入れる「経験値ダンジョン」と分類されているIDで |
| - | 200までにやり方では全然稼げなくなるので | + | 難易度Ⅰ~Ⅲで入れる場所は全部順番に入っていくことになる |
| - | ガイドブックでLv200以上から入れる「経験値ダンジョン」と分類されているIDに通うこととなる。 | + | |
| 基本的には入場可能レベルが高いダンジョンほど効率が良い | 基本的には入場可能レベルが高いダンジョンほど効率が良い | ||
| 行 73: | 行 72: | ||
| ここら辺の回り方は自分のスペックやPTの有無で大きく変わるので指標は書けません。 | ここら辺の回り方は自分のスペックやPTの有無で大きく変わるので指標は書けません。 | ||
| - | [color=red][b]難易度はⅢが基本[/ | ||
| Ⅳは超越以降が前提なので最初は入ってはいけません。 | Ⅳは超越以降が前提なので最初は入ってはいけません。 | ||
| - | |||
| Lv230~235辺りは割とダレやすいので強い人に連れて行ってもらってLv235に引き上げてもらうなども一つの手段 | Lv230~235辺りは割とダレやすいので強い人に連れて行ってもらってLv235に引き上げてもらうなども一つの手段 | ||
| ===== 超越1開始~2000付近 ===== | ===== 超越1開始~2000付近 ===== | ||
| 超越達成すると、難易度Ⅳ実装済みIDのクエストが進化して美味しくなります | 超越達成すると、難易度Ⅳ実装済みIDのクエストが進化して美味しくなります | ||
| - | 霊園や修練館より、リベラやオーロラの方が効率良くなる | + | バーニングに従いつつ周回が楽だと思ったところに行こう |
| - | + | ||
| - | のでリベラ、オーロラ、殿堂、天コロ、チョコガーデン辺りをⅠ~Ⅲで消化し、余った時間は通えるとこに通おう | + | |
| ===== 超越1中盤 ===== | ===== 超越1中盤 ===== | ||
| 行 97: | 行 92: | ||
| ここは経験値効率が飛びぬけて良く構造も簡単なので超オススメの場所 | ここは経験値効率が飛びぬけて良く構造も簡単なので超オススメの場所 | ||
| - | 8000バーニング終わる付近とかダレるだろうけど結局どれだけレベルあってもやることは変わらないんだよ。 | + | 8000バーニング終わる付近とかダレるだろうけど結局どれだけレベルあってもやることは変わらない |
| - | もっと効率いい方法とか裏技的なものは無いの?と思いがちだけどそんなものは無い。 | + | もっと効率いい方法とか裏技的なものは無いの?と思いがちだけどそんなものは無い |
| - | ダンジョンを1周した時の時間と増えた経験値をメモして自分のステータスで時間効率が良いダンジョンを探そう。 | + | ダンジョンを1周した時の時間と増えた経験値をメモして自分のステータスで時間効率が良いダンジョンを探そう |
| ===== 超越1終盤 ===== | ===== 超越1終盤 ===== | ||
| 覚醒レベルが上がってスキル強化が4種類や5種類取れるようになると | 覚醒レベルが上がってスキル強化が4種類や5種類取れるようになると | ||
| 行 111: | 行 107: | ||
| 効率の良いところだけ回って残りをバフ維持し複数キャラでやるのが多分最大効率になってくる | 効率の良いところだけ回って残りをバフ維持し複数キャラでやるのが多分最大効率になってくる | ||
| レベリング全体通しても結局回る場所っていうのはあんまり変わらないんだよね | レベリング全体通しても結局回る場所っていうのはあんまり変わらないんだよね | ||
| + | |||
| + | 超越7000から次元の狭間が行けるようになるが | ||
| + | 多分バーニング時点だと強すぎて歯が立たないはずだから一旦は考えなくてOK | ||
| ++++ 終盤の実例 | | ++++ 終盤の実例 | | ||
| - | 2023/04/09 辺り、wiki管理者(こあとりぃ)の場合 | + | 2023/04/09 辺り、チョコまで難易度Ⅳ実装してた時 |
| ・リベラHard3周 | ・リベラHard3周 | ||
| ・チョコHard3周 | ・チョコHard3周 | ||
| 行 125: | 行 124: | ||
| これを1日2~3キャラでやってました | これを1日2~3キャラでやってました | ||
| - | 2024/ | + | 2024/ |
| ・ライティティア8000(途中抜け無し) | ・ライティティア8000(途中抜け無し) | ||
| ・リベラHard3週 | ・リベラHard3週 | ||
| 行 133: | 行 132: | ||
| ・霊園1~2週 | ・霊園1~2週 | ||
| - | で召喚獣レベリング(20分or25分)の日課をやっている | + | で召喚獣レベリング(20分or25分)の日課をやっていた |
| ++++ | ++++ | ||
| - | アップデートが進むごとに新しいレベリングダンジョンのHardが実装されるので | + | アップデートが進むごとに新しいレベリングダンジョンの難易度Ⅳが実装されるので |
| 効率が良いところというのは時間が進むにつれて変わっていきます。 | 効率が良いところというのは時間が進むにつれて変わっていきます。 | ||
| 行 150: | 行 149: | ||
| ボン様4段階を100とした場合の表らしい。 | ボン様4段階を100とした場合の表らしい。 | ||
| 思ったより超越ダンジョンの経験値がとても美味しい | 思ったより超越ダンジョンの経験値がとても美味しい | ||
| - | |||
| ++++ とある人の実例 | | ++++ とある人の実例 | | ||
basic/level-guide.1748222986.txt.gz · 最終更新: 2025/05/26 01:29 by sharp5
