ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:level-guide

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
basic:level-guide [2025/02/21 01:01] – [Lv200~235] coatlybasic:level-guide [2025/03/23 08:26] (現在) fensalir
行 1: 行 1:
 ====== レベル上げガイド ====== ====== レベル上げガイド ======
-{{INLINETOC width24 2-4}} 
----- 
-ラテールのレベル上げについてまとめてます。 
- 
-まぁガイドブックのクエストと経験値ダンジョン行くだけなんだけどね 
  
 ===== 前置き ===== ===== 前置き =====
行 93: 行 88:
 基本方針は超越序盤と変わらないが、殿堂やオーロラ辺りはHardで回ってみるのも一考の余地がある 基本方針は超越序盤と変わらないが、殿堂やオーロラ辺りはHardで回ってみるのも一考の余地がある
  
-Lv2000からはライティティアに入れるようになるが、ここに関して2~3人でPTを組むのがオススメです +Lv2000からはライティティアに入れるようになるので毎日通いまょう。 
-Hard相当で地味に強いし要求命中も高めなのでソロだと多思ったよ討伐数稼げずレベル上がらなと思う +育成支援装備のおかげでソロでもある程度狩れレベル上げられるようになっていた。 
-ソロでも楽にサクサク倒せるようになるのはLv4000の犠牲執着武器を装備できるくらいからのはず+もし可能なら2~3人でPTを組むのがオススメHard相当で地味に強いので複数人で担狩すると効率 
 +ソロでも楽にサクサク倒せるようになるのはLv4000の育成支援+8/犠牲執着武器を装備できるくらいからのはず
  
 よくわかんねぇならとりあえずリベラⅣだけは行っておけ よくわかんねぇならとりあえずリベラⅣだけは行っておけ
 ここは経験値効率が飛びぬけて良く構造も簡単なので超オススメの場所 ここは経験値効率が飛びぬけて良く構造も簡単なので超オススメの場所
  
 +8000バーニング終わる付近とかダレるだろうけど結局どれだけレベルあってもやることは変わらないんだよ。
 +もっと効率いい方法とか裏技的なものは無いの?と思いがちだけどそんなものは無い。
 +ダンジョンを1周した時の時間と増えた経験値をメモして自分のステータスで時間効率が良いダンジョンを探そう。
 ===== 超越1終盤 ===== ===== 超越1終盤 =====
 覚醒レベルが上がってスキル強化が4種類や5種類取れるようになると 覚醒レベルが上がってスキル強化が4種類や5種類取れるようになると
basic/level-guide.1740099671.txt.gz · 最終更新: 2025/02/21 01:01 by coatly