ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:level-guide

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
basic:level-guide [2023/03/31 09:53]
fensalir [インスタンスダンジョン]
basic:level-guide [2024/05/30 15:31] (現在)
fensalir [Lv200~235]
行 16: 行 16:
 Lv差は30まで許容されたはず、パワーレベリングは出来ない仕様です Lv差は30まで許容されたはず、パワーレベリングは出来ない仕様です
 10くらい差あっても結構吸われるので近い人同士で組めると効率が良くなる 10くらい差あっても結構吸われるので近い人同士で組めると効率が良くなる
-日本版は緩和来るのかね、微妙かも+ 
 +レベル差は基礎レベル(Lv1~235)にかかのであり超越レベルには影響しません 
 +超越Lv1だろうが9999だろうが経験値的にはLv235として扱われます
  
 一人を100%とした場合、PTで獲得効率は以下 一人を100%とした場合、PTで獲得効率は以下
行 32: 行 34:
 ++++ ++++
  
-++++ 回復ポーションについて(クリック展開) +++++ PT狩りの注意 
-◆ポーション関連 +狩り開始前にIDの入経験値バフの積み込みを行い効果時間内に多くのイスタンスダンジョンります。 
-アイテム販売NPCから3種類のポーションを購入できる。 +メイとなる経験値バフ大体1時間なのでの時間内にきるだけ多くのマップを回ることになる。 
-初級ポーション中級ポーショ、高級ポーション、特殊復ポーショはCTがそれぞれ別。 +基本的に複数回る場合はウェイポイント課金が必要なものの[color=red][b]ガイドブックという神機能[/b][/color]が実装されたことにより 
-基本的に中級と高級(低レベル帯)か高級と特殊(高レベル帯)を両方買っといて併用しよ+経験値系IDはウェイポ無でもなんとかなるらしいです([[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-263.html|参考(エリアスストリートジャーナル)]])
  
-高級ポーションは店売りのほかにスターリーキャッツ トルロアでドロップもある +経験値バフの時間制限により必然的に効率重視の動きとなるため、のんびりしてたら先狩りされる可能性あること注意 
-特殊回復ポーション天空城コロシアムでミルガンディウム交換すると大量に揃えられる。+イテ整理めっちゃ時間掛けてるとか、ウェイポやガイド使わず徒歩~なんてことしてた誘ってくなくなよ 
 +ソロなら文句言う意味ないので好きにやればいいよ 
 +++++
  
-◆ポットだけじゃ回復間に合わない +++++ 経験値バフの消化方法 | 
-[color=red]特別な赤マークの救急箱(生産)[/color] +1h一気に使切る 
-・[color=red]ポー妙薬(生産)[/color] + 基本はこれ。行くことできるIDを美味しい順番で消化していく。 
-・星の樹護者(スターツリーorオークション) + ベル上げ速度重視型 
-ベルパHP回復キット(名誉交換) +数日に分ける 
-星守り回復キット(星守りの箱) + 経験値が美味しい場所み複数日かけてまわる。 
-モンスターチョコレート(ベントor過去箱) + 例:30分で行ける範囲で終わらせ、次の日に同じセットを消化。 
-・ハニ(不定期LP販売) +   霊園修練・高難易度イーー、など。秘薬時間が残るためサブキャラ向け。 
-・アビオコーラ(ログボやクエストLP自販機など色々) + 経験値秘薬節約型 
-・プレミアムアビオコーラ(課金ガチャ箱orオークション)+++++
  
-◆自動POT +===== Lv1~Lv200まで =====
-アビオコーラ(赤)がHappyTuk移管後からペット自動できるようになりした。 +
-ただなんかセットできないタイプのやつもあった気がするけど基本セットきるはず+
  
-たまにイベントでアビオコーと同等性能で自動回復にセットできるものが登することもある、要注目+==== 初キャラの場合 ==== 
 +[[https://landing.happytuk.co.jp/template/la/event/2023/ultra/permanent.html|バーニング(常設)]]
  
-◆タイト習得書 +ラテー最強の育成ベン、バーニングが常設なりました。 
-イトルを覚えるいう用途他に大体は使用時HP回復が付いてるものが多 +ベロストキメキ広場ベリーからクエストが受注できるでそれ進めていきう 
-使用後のCTがかなり短く習得済みでも使用でるため代用ポーションとても扱ことができる +ニングクエストでイントリカバなどが貰ので初めて場合はクエスト飛ばして進めるのは非推奨
-ただし一般フィルド限定ありインスタスダジョン内では使ないのでLv200以下序盤に使えるかもれないテクニック +
-先を見据え樹護者を使ったり、もっちりドーナツやプリリンプリンなどオークション比較的安価で入手ができるはず+
  
-+++++==== バーニング完了済みのサブキャラなど ====
  
-===== Lv1~Lv200まで ===== 
 現在のラテールはクエストを消化するだけでレベルがLv200までもりもり上がります。 現在のラテールはクエストを消化するだけでレベルがLv200までもりもり上がります。
 発生クエストの一覧はゲーム内で見れなくなったけど、ガイドブックから該当レベルの地域に飛べばその周辺でクエストは発生しているはず 発生クエストの一覧はゲーム内で見れなくなったけど、ガイドブックから該当レベルの地域に飛べばその周辺でクエストは発生しているはず
-[color=red][b]初心者ストッキングは捨てるなよ![/b][/color] 
  
 Lv200以下ではクエストの量に対して経験値がかなり多いので、面倒だと思ったクエストは飛ばしてもよい。 Lv200以下ではクエストの量に対して経験値がかなり多いので、面倒だと思ったクエストは飛ばしてもよい。
 ただしインスタンスダンジョンのクエストは図鑑カードや[[quest:recom|インベントリカバン]]が貰えるので面倒だけど消化しておくと良い。 ただしインスタンスダンジョンのクエストは図鑑カードや[[quest:recom|インベントリカバン]]が貰えるので面倒だけど消化しておくと良い。
- 
-まぁクエスト面倒なら狩りでもいいし好きなスタイルでレベル上げが可能となった 
  
 狩りで行く場合、Lv1~195付近まではモンスタータワー 狩りで行く場合、Lv1~195付近まではモンスタータワー
行 82: 行 79:
 ^ レベル目安 ^ 場所 ^ 備考 ^ ^ レベル目安 ^ 場所 ^ 備考 ^
 |Lv1~200|クエスト消化|一般フィールドや街にいるNPCからクエストを消化していくだけで200まで上がります\\ ラテールの雰囲気を楽しみたいなら順番にクエストを消化してみよう| |Lv1~200|クエスト消化|一般フィールドや街にいるNPCからクエストを消化していくだけで200まで上がります\\ ラテールの雰囲気を楽しみたいなら順番にクエストを消化してみよう|
-|Lv1~195|モンスタータワー|雰囲気?知ったことか効率よくやりたいんだ!って人はここに行きましょう\\ ただし敵は強めなので完全新規にはあまり向いてない、どちらかというとサブ向けの狩場\\ 195以降は結構上がりづらいのでクエストに移行しましょう\\ 色んな場所でNPCに報告するだけのクエストが発生してるからそれを消化して回るといくつかレベルが上がるかも\\ ボン様ランド、世界樹、黒月、イミルなどLv190付近の地域で探してみよう|+|Lv1~195|モンスタータワー|雰囲気?知ったことか効率よくやりたいんだ!って人はここに行きましょう\\ ただし敵は強めなので完全新規にはあまり向いてない、どちらかというとサブ向けの狩場\\ 195以降は結構上がりづらいのでクエストに移行しましょう\\ ボン様ランド、世界樹、黒月、イミルなどLv190付近のクエストを消化してると200到達してるはず|
 |Lv180~|ビックチューブ|ボス(ボリウッド)無視で超効率\\ 入場自体はLv1から出来るので狩れそうなら早く来てもいい、がインスタンスダンジョンなので相応に強さはあります| |Lv180~|ビックチューブ|ボス(ボリウッド)無視で超効率\\ 入場自体はLv1から出来るので狩れそうなら早く来てもいい、がインスタンスダンジョンなので相応に強さはあります|
 |Lv190~|レストラン\\ (バトルフロア)|適正190以上、ビックチューブ同様ボス(MD)無視で超効率\\ 基本的に中ボス系の敵が経験値おいしい模様| |Lv190~|レストラン\\ (バトルフロア)|適正190以上、ビックチューブ同様ボス(MD)無視で超効率\\ 基本的に中ボス系の敵が経験値おいしい模様|
 </WRAP> </WRAP>
  
-===== Lv200~Lv235 ===== +===== Lv200~235 ===== 
-必要経験値が跳ね上がり、クエストだけでは稼ぎ切れない…と思ってたのは過去の話 +新規キャラ場合引き続きバニングクエストを実施しましょう 
-度重なるアップデトでクエスト報酬経験値が改善 +ガイド通り進めていれば問題くLv235に到達すと思います。
-更にプネウマアップデトで経験値ダジョンで獲得経験値量が約3倍になる調整も行われた +
-オルカリウムアップデートで3週入れるようにもなった+
  
-ので基本的にガイドブックの「経験値ダンジョン」分類されているインスタンスダンジョンを +Lv200から必要経験値が約10倍以上と非常大きく跳ね上がります 
-クエストを受注した上、敵を部倒してクリアするのが一番早いす +200までに通っていダンジョンで然稼げなくなるのでLv200以上から開放される経験値稼ぎ専用ダンジョンに通こととなりま
-Lv200以上で入れる場所はも毎日全部クリアするつもで行きしょう+
  
-ただめんどくさかったり効率が悪いと感じたり敵倒すの時間がかかる場所は飛ばしてもいい +のでガイドブックの「経験値ダンジョン」に分類れているインスタンスダンジョンを上ら順番入れる場所全部で 
-ここら辺の回り方は自分のペックに依存して千差万別なで細かいアドバイスはほぼ無理です +クエトを受注した上で、敵を全部倒してクリアするが基本です 
-自分だけチャトを組み上げましょう+(天空城コロシアム ⇒ 神秘殿堂 ⇒ オロラの庭園 ⇒ etc...)
  
-経験値アイテム系積めれば積めるほどいいけど、積まなくても影響無いんゃね?ってくらいには +基本的に入場可能レベルが高いダンジョンほど効率が良う感
-凄く改善されているので気にせず気軽に突っ込んでいけ+
  
-++++ PT狩りでの注意 | +[[memo:exp|獲得経験値を上げるアイテム]]や[[spec:buff|火力や耐久力を上げるバフアイテム]]を積めるだけ積み 
-狩り開始前にIDの入口で経験値バフ積み込みを行い、効果時間内に多くのインスタンスダンジョンを回ります。 +バフ時間の30分~1時間内で効率よく回場所を自分で選びましょう 
-メインとなる経験値バフが大体1時間なのでその時間内きるだけ多のマップを回ることになる。 +ここら辺のり方自分スペックやPTの有無で大きく変わ指標は書けません。
-基本的に複数る場合ウェイポイント課金が必要なもの、[color=red][b]ガイドブックという神機能[/b][/color]が実装されたことにより +
-経験値系IDはウェイポもなんとかならしいすよ([[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-263.html|参考(エリアスストリートジャーナル)]])+
  
-経験値バフの時間制限により必然的に効率重視の動きなるため、のんびしてたら先狩りされる可能性あは注意 +とりあえず入れる場所は全部入、NormalがキツいならEasyに落 
-アイテム整理でめっちゃ時間掛けてるとか、ウェイポやガイド使わず徒歩~なんてことしてたら誘ってくれなくなるよ +Lv220越え入れ場所が飽和してたら効率悪い?と感じる場所はスキップするなど自分で工夫してみましょ
-ソロら文句言意味ないので好きにやればいいよ。 +
-+++++
  
 +Lv235直前は割とダレやすいので強い人に連れて行ってもらってLv235に引き上げてもらうなども一つの手段
 +===== 超越開始~2000付近 =====
 +超越達成すると、Hard実装済みIDのクエストが進化して美味しくなります
 +霊園や修練館より、リベラやオーロラの方が効率良くなる
  
-==== インスタンスダンジョン ==== +でリオーロラ、殿堂、天コロ、チョコガーデン辺りを先にNormalやEasyで消化し 
-200以降ル上げの基本1日に入れる回数が決まっている。 +行けそうなころを選んで通おう
-基本的に難易度がかなり高い、天コロシアム以外全部入場レベル詐欺だ思っておいた方が良い +
-指数関数でも使ってのかと言いたくなるくらい敵が急激に強くなっていくの本当に注意+
  
-ここ書いてる基本的にノーマル基準でのコメントです。+===== 超越中盤 ===== 
 +悪夢武器の装備や、覚醒が済んでスキル強化が2~3個と出来てくると 
 +徐々にHardが回れるようなっるは
  
-各IDの詳細[[dungeon:leveling|こち]]からどうぞ+基本方針超越序盤と変わないが、殿堂やオーロラ辺りはHardで回ってみるのも一考の余地がある
  
-<WRAP equip-table> +Lv2000からはライティティアにようにが、ここ関しては2~3人PTを組むのがオススメです 
-^ 入場レベル ^ 場所 ^ 備考 ^ +Hard相当地味いし要求命中も高めなのでソロだと多思ったより討伐数稼げずレベル上がらないとう 
-|Lv200|天空城コロシアム|Lv200から入場できり効率の良いID、時間効率良くさくっと終わってそれなりに稼げるのでとりあえず行っておけば間違いない| +ソロでも楽サクサ倒せるようになるのはLv4000犠牲執着武器を装備るくらいからのは
-|Lv201|神秘の殿堂|1つ目の壁天空城コロシアム比べ難易度が1段階上がる、雑魚も痛いけどそれ以上にボスの火力が高い\\ ノーマルの経験値レベリングIDの中一番少ないでLv235未満の間は飛ばす選択肢も有り\\ 超越到達すると非常においしいクエスト登場するからノーマルで優先的に消化したい| +
-|Lv202|ーロラの庭園|敵の密度が非常に高い、殿堂よりは被ダージは軽いが敵の防御力やHPが非常に高い\\ ノーマルの経験値は割と控えめ、殿堂よりは良いくらいなのLv235未満の間は飛ば選択肢も有り\\ 超越後はクエストが新しくなり逆に効率が良くなるので優先したい| +
-|Lv204|プリリン庭園|オーロラに比べて被ダメは半分くらいだが物量は3~4倍以上、超越の根性ダメ減が100になってないうちは集めすぎに注意くらい\\ 経験値はそれなりに多いがIDが長く構造がめんどくさいの優先度はかなり低い\\ 未超越の時行く場所が無くなったら仕方なく行くくら+
-|Lv208|リベラ市庁|オーロラと殿堂を足て割らない感じ、相変わらず密度も攻撃力も高い\\ マップが短く構造も単純な割に獲得できる経験値は多めなので効率はトップクラスで良い| +
-|Lv212|挑戦!チョコガーデン|2つ目の壁、10間のタイムアタック制で敵の物量一気に増え耐久も高い\\ 入場可能レベル付近だとソロは基本的に非推奨、それでもソロするな多段スキルで安定して10M以上のダメージを出せていないと時間が厳しい| +
-|Lv216|捩れた世界樹|3つ目の壁、ここら辺からアビオコーラ、ポーの妙薬辺りを準備しよ| +
-|Lv218|夕暮れの森|捩れた世界樹比べて火力は同程度だが敵の耐久力が上がっている、マップ構造は非常にめんどくさい\\ エストはギルド連合のシルバーイージスにいるNPCから受注できる| +
-|Lv221|ボン様ランド記念館|4を飛ばして5つ目の壁と言えるくらい一気に難易度が上がる\\ 入れるようになったからと言ってすぐ突撃したらまず瞬殺されてもおかしくないくらい強い\\ 倒したら確率で再ポップするので中途半端な火力なら増えすぎて対処できない事態も発生しやすい| +
-|Lv224|影の本|領主館と比べて敵の再ポップ無いが、被ダメが上がっている| +
-|Lv227|珊瑚の歌う海|6つ目の壁、体感だが耐久や被ダメが1段階上がる\\ 水中マップ判定なので足が遅い&だだっ広いマップなので時間がかなりかかりやすい\\ ボン様や影で苦戦してようなら2週で1時間とか平気でかかる可能性もなはない| +
-|Lv230|ラーの城郭|硬さは珊瑚とそんなに変わず、敵の火力が上がった。マップはそんなに広くな\\ 敵の索敵が非常に強いので1所に集めやすい、が痛いので調子乗ると簡単に死ぬ\\ 領主館と同じく倒した確率で集団が沸くで集めすぎに注意| +
-|Lv232|戦士達の霊園|2マップ構成、敵が死ぬほど沸くので倒し方に注意| +
-|Lv234|魔法修練館|順当に敵の火力が上がっているID、特筆事項無し| +
-|超越2000↑|ライティティア|討伐経験値が非常に美味しい場所、行けるなら行きたいが要求命中も結構高め\\ 効率は他のハード実装済みIDを回るのと同等くらいな感覚| +
-</WRAP>+
  
-スペックを考えなのであれば以下記事説明されるところを上から回っていくがいい+よくわかんねぇならとりあずリベラHardだけは行っておけ 
 +ここは経験値効率が飛びぬけて良く構造も簡単なので超オススメ場所 
 +===== 超越終盤 ===== 
 +現行最終装備やその1個手前の最大強化揃え、覚醒レベルが上がっスキル強化が4種類や5種類取れるようになると 
 +Hardも充分れるようになってるはずなので以下の記事を参考にしてみましょう
 [[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-560.html|レベリングの一例 - エリアスストリートジャーナル]] [[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-560.html|レベリングの一例 - エリアスストリートジャーナル]]
  
-ただしこれはハードだとしても1周2分以下などで高速周回出来る場合に限るので +ただしこれは1周2分以下などで高速周回出来る場合に限るので 
-背伸びしてハード潜って1周に5分10分かかるような場合は素直に難易度を落としてノーマルかイージーにしましょう+それでもハード潜って1周に5分10分かかるような場合は素直に難易度を落としてノーマルかイージーにしましょう
  
-===== 経験値バフの消化方法 ===== +1周1~2分で回るようになって召喚獣20分やバフの半分の時間30分で区切り 
-・1h一気に使い切る +効率の良いところだけ回って残りバフ維持複数キャラやるのが多分最大効率になってく 
- 基本はこ。行とのでID美味い順番消化し +レベリング全体通しても結局回る場所っていうのはあんまり変わらないんだよね 
- レベル上げ速度重視型 + 
-数日に分ける +++++ 終盤の実例 | 
- 経験値が美味しい場み複数かけてまわる。 +wiki管理者(こあとりぃ)の場合 
- 例:30分で行ける範囲終わらせ、次の日に同じセット消化。 +リベラHard3周 
-   霊園・修練・高難易度イージー、など。秘薬時間が残るためサブキャラ向け +・チョコHard3周 
- 経験値秘薬節約型 +・オーロラHard3周 
-  +・殿堂Hard3周 
-----+・天コロHard6週 
 +・30分てない場合、霊園1~3周 
 +・30分残りバフをCCして維持 
 + 
 +超越9000付近の時、経験値約4000%、クエスト報酬約500%で18~20ほど 
 +これを12~3キャラでやってました 
 + 
 +2024/02/07時点 
 +・ライティティア8000(途中抜け無し) 
 +・リベラHard3週 
 +・捩れた世界樹Hard3週 
 +・チョコHard3週(20ならここま) 
 +・天コロHard6週 
 +・霊園1~2週 
 + 
 +召喚獣レベリング(20分or25分)の日やっている 
 +++++ 
 + 
 +アップデトが進むごとに新しいレベリングダンョンのHardが実装されるので 
 +効率が良いところというのは時間が進むにつれて変わっていきます
basic/level-guide.1680223986.txt.gz · 最終更新: 2023/03/31 09:53 by fensalir