差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
first [2024/09/02 01:01] – [草原ステージ] coatlyfirst [2025/10/01 01:14] (現在) – [草原初回クリア後] coatly
行 11: 行 11:
  
 初期装備のドリルは弱いので、宝箱と鉱石を探しドリル制作を行っていきたい 初期装備のドリルは弱いので、宝箱と鉱石を探しドリル制作を行っていきたい
-とりあ下に進むことを優先し、火打ち石、サファイア、鉄の3種類の鉱石を入手したい+進んだ深度によって機能が解放されるので探索したくなる気持ちは抑て先に下に進んでいっ方がい
  
 50到達で「強化」が開放、ドリル装備数とかばんを強化していく 50到達で「強化」が開放、ドリル装備数とかばんを強化していく
-エネルギー爆発が探索のメインになるのでエネルギー強化しすぎないほうが良い+エネルギー爆発が探索のメインになるので[b][color=red]最初だけはエネルギー強化しすぎないほうが良い[/color][/b] 
 +アクセサリー機能により後々最大値を減らせるので致命傷にはならないものの 
 +全部強化できるまでがちょっと長く爆破効率が少し下がる
  
 99到達したら回復オーブの捜索をしつつ鉄と火打石で採掘力の高いドリルに換装していく 99到達したら回復オーブの捜索をしつつ鉄と火打石で採掘力の高いドリルに換装していく
 回復オーブを2個ほど壊し、採掘力高めのドリルがあれば深度100いけるはず 回復オーブを2個ほど壊し、採掘力高めのドリルがあれば深度100いけるはず
  
-ドリルの特殊能力は以下が欲しい、引けたら❤設定して+ドリルの特殊能力はとりあえず以下のやつが引けたら結構楽になるかも 
 +ただ引けなかったからと言っリセマラ的なとはする意味無いです。
 ・エネルギー爆発(最優先) ・エネルギー爆発(最優先)
-鉱石妥協) +オーバーヒート(エネとシナジー) 
-・移動速度アップ(装備2でサブ装備)+・クイックスタート序盤は発動機会多い) 
 +・移動速度アップ(装備2でサブ装備
  
 === 101~200 === === 101~200 ===
-まず199までまっすぐ南下したあと+200で地上から地下へのワープが開放されるのでまずは探索より深度を優先
 新しい鉱石と設計図の探索、回復オーブの破壊 新しい鉱石と設計図の探索、回復オーブの破壊
-ワープ装置は深度100ごとくらいで適当に置いておこ+ワープ装置は深度100ごとくらいで適当に置いておく 
 +金箱からそそこの確率で出るし、地面リセットで回収できるので出し惜しみはしなくてもいい
  
-強化でドリル装備数とかばんを増やし +強化でドリル装備数とかばんを増やし銅と鉄を合わせて採掘力高いドリルに換装 
-銅と鉄を合わせて採掘力高いドリルに換装 +新顔の銅は扱いづらい形をしているがクソ優秀な収集家と収納上手を付けられるで付いたら2枠目以降入れたい
-新顔の銅は扱いづらい形をしているが収集の効果は非常優秀+
  
 幸運で石のドロップ増やして売却金策、お金持ちで木箱壊して金策 幸運で石のドロップ増やして売却金策、お金持ちで木箱壊して金策
-収納上手でかばんが溢れるのを遅らせて長く探索できるようになど +収納上手でかばんが溢れるのを遅らせて長く探索できるように 
-鍵開けは不要、爆弾で鍵開け(物理)できるので+ブロックが壊せないなら収集家を付けるなど 
 +お金足りないので引けた特殊能力か使やすいと思ったものを使っていけばOK
  
-ただし最優先はエネルギー爆発のまま変わらない +鍵付きの金箱に関ては鍵を探すよりエネルギー爆発で物理的に鍵開けするのが手っ取り早い。 
-装備数3以上にした後、エネルギー爆発をけたドリルを2枠装備しよう + 
-爆発強化も捨てがたいがルビーは使いづらいのでエネ爆を優先+最優先はエネルギー爆発のまま変わらない 
 +深度優先にしつつ金稼いで装備を優先して開放、かばんもそこそこ拡張
  
 === 201~300 === === 201~300 ===
行 45: 行 51:
  
 使いやすい形の鉱石が入手できるようになる 使いやすい形の鉱石が入手できるようになる
-ここら辺から設計図の全埋めボーナスえるようにか?+アクアマリンが全埋めボーナス狙いでの配置や、売却での金策で優秀ので見つけたら積極的に掘ろう 
 +反転させ重ねと縦3マス横2マスの縦長方形に出来るのが地味に優秀
  
-特殊能力は会心と探検が新たに追加されるが効果自体はどちらも欲しいものはない、引き続き爆発爆発 +特殊能力は会心と探検が新たに追加される。会心率アップ会心ダメージアップは割と効果が良く回復ブロック対策にな 
-しいて言えば回復ブロックがどうしても壊せない場合、会心率アップ会心ダメージアップを付けて頑張ってみくらいか?+が、探索の基本は引き続き爆発爆発。
  
-アクアマリンが全埋めボーナス狙いでの配置や、売却での金策で優秀なので見つけたら積極的に掘ろう +300で地面作成が開放されるが初回プレイでも特にリセットせずとも999まで行けのでしばらく不要です。
-300で地面作成が開放されるが初回プレイでも特にリセットせずとも999まで行けのでしばらく不要です。+
  
 === 301~500 === === 301~500 ===
行 59: 行 65:
 使いやすい鉱石がどんどん開放され、全埋めボーナスで特殊能力が付けやすくなってくる 使いやすい鉱石がどんどん開放され、全埋めボーナスで特殊能力が付けやすくなってくる
 装備1には、エネ爆2個を基本として幸運、収納上手、爆発強化、オーバーヒート辺りを追加 装備1には、エネ爆2個を基本として幸運、収納上手、爆発強化、オーバーヒート辺りを追加
-装備2にはとにかく移動速度アップを何個も重ねておく、4個くらい重なれ快適になる+装備2にはとにかく移動速度アップを何個も重ねておく、4個くらい重ねておけ掘らな時の移動が快適になる
  
 === 501~800 === === 501~800 ===
行 68: 行 74:
 メイン探索用に変わらずエネルギー爆発2個を主軸のセット メイン探索用に変わらずエネルギー爆発2個を主軸のセット
 移動用に移動速度アップ4~5個 移動用に移動速度アップ4~5個
-回復ブロック対策にクイックスタート、オーバーヒート、会心アップ、会心ダメージアップ辺り+回復ブロック対策に収集家、クイックスタート、オーバーヒート、会心アップ、会心ダメージアップ辺り
  
 辺りを引き続き目指せばいいと思う 辺りを引き続き目指せばいいと思う
行 78: 行 84:
  
 800でドリル強化が開放されるが、この時点では強化するとしても+が限度 800でドリル強化が開放されるが、この時点では強化するとしても+が限度
-エネ爆+木箱爆発+鉱石爆発か、エネ爆2個を基本とし+エネ爆+木箱爆発か、エネ爆2個を基本とし
 爆発強化+2~4個、収納上手(+収集家)あたりを付けておけば充分クリアできるでしょう 爆発強化+2~4個、収納上手(+収集家)あたりを付けておけば充分クリアできるでしょう
  
行 84: 行 90:
 目の前にワープ装置を置き、設計図作成で要求された能力を狙ったドリルを作ろう 目の前にワープ装置を置き、設計図作成で要求された能力を狙ったドリルを作ろう
  
 +==== 草原初回クリア後 ====
  
-==== 遺跡ステジ ==== +まずは地面リセットする前に施設で能力強化を全て行ってアクセサリ機能開放よう 
-草原999達成した爆破ビルドに収納上手[color=red][b]収集家[/b][/color]が付ていれば多分そのまクリアでき+アクセサリーが開放出来ら地面リセットしてまた999階目指す、という繰り返しが始まる
  
-まっすぐに復ブロックラインまで南下後、てきとー爆破して石碑破壊と鉱石集 +とりあえず2~3ほど999まで行けば制作レベルが100なるくらいの設計図と鉱石まると思う 
-かばんがっぱいにな直前に収集家効果上がったパワーをもと回復ブロック破壊 +設計図はくらでも入手できるので、雑不要なドリル作りまくってレベル100到達させておこ
-といのを意識すれば多分問題なし+
  
-それも深度500の回復ブロックは呪の効果もあ結構固い +ここからが本番なの理想ドリルを目指して周を重ねてくことになる。 
-どうても無理なら草原ステージに戻て歯車めて採掘を高めてこよう+設計図作成で収集家、エネルギー爆発、運命辺りの出しにくい能力を持った設計図を作成 
 +全部理想の能力を引くのは非常に難くリロール100回程度じゃ能力4個の想形は1個作るだけでかり時間がかかると思た方がいい 
 +なので収家に収納上手と爆発強化とか、エネ爆と運命に爆発強化2個など設計図の固定能+欲しい能力2個程度ならある程度回せば揃えられる
  
 +これでエネ爆ビルドを整えたらさらに周回して歯車集めて採掘力強化・・・と進んでいく
  
-==== 遺跡ステージ難易度2 ==== +どうもドリル制作のパズルが難し場合はシミュレータを使ってみよう 
-呪いの効果が跳ね上がるのでっかり対策しないと無理でした。 +[[https://note.com/bamboosuzuki/n/n6e4344ecfc15|【ほりほりドリルドリル制作捗る!自動パズル攻略ツールを公開しました]](バンブー鈴木氏 note記事) 
- +==== 遺跡ステージ ====
-準備するの +
-・改造で採掘力+1500~2000程度 +
-・ひかりトーテム(+へんげトーテム) +
-ドリル1(会心ライト++、達人++、たまつ強化++) +
-ドリル2(たいまつ強化++3個) +
-ドリル3(たいまつ強化++3個) +
-・運アップのはにわ(任意) +
- +
-会心ライトの効果でたいまつ設置、力たいつ強化したことで横範囲ほぼ全域を照らすことができる +
-ひかりトームの効果で呪いのツボを全部浄化、へんげトテムでブロックが柔らかくなる+
  
-これひたすらまっすぐ直進で南下、石碑が見えた場合寄って破壊 +遺跡ステージでは呪いシステムによりブロッの耐久力が大幅に上昇する 
-リアするだけならこれでいいます +ある程度歯車による改造は必要がランク上がるごに呪効果も大きく上昇していくで 
-これで念願鉱石の木を開放+歯車けでは火力が賄いきれなくなってくる
  
-このビルドはトーテムの周回にも使えるのでマイセッ登録しておきましょ+で攻略に役に立つが[color=red][b]収家[/b][/color] 
 +鉱石を拾うごとに火力が大きく伸びていくので歯車での採掘力強化より大幅に火力を上げやすい 
 +コスダウン付けたコスト0ドリル、収集家3個くらい、収納上手、幸運、運命辺りを準備して挑も
  
  
first.1725238874.txt.gz · 最終更新: 2024/09/02 01:01 by coatly
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0