spec:item-make
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
spec:item-make [2023/03/31 06:37] – [探索!微妙に異なる鉱物] fensalir | spec:item-make [2025/03/23 08:30] (現在) – [週間チャレンジ] fensalir | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== 週間チャレンジ ====== | ====== 週間チャレンジ ====== | ||
- | {{INLINETOC width24 2-4}} | + | |
- | ---- | + | |
===== 概要 ===== | ===== 概要 ===== | ||
- | | + | - 235レベルから挑戦することができます。 |
- | | + | - 1人用のコンテンツで、エリアスのNPC「週間チャレンジ管理官」より挑戦することができます。 |
- | | + | - 初級、中級、上級、最上級の4段階で構成されており、段階順に進行することができます。 |
- | | + | - チャレンジの内容は毎週ランダムで更新されます。 |
- | | + | - 内容は、サーバー内共通です。 |
- | - 週間チャレンジの情報は、アカウント内のキャラクター共有です。 | + | - 週間チャレンジの進行状況は、アカウント内で共有です。 |
- 毎週木曜日午前10時~ 11時までの間は挑戦できません、該当の時間を基準として内容が初期化、更新されます。 | - 毎週木曜日午前10時~ 11時までの間は挑戦できません、該当の時間を基準として内容が初期化、更新されます。 | ||
- | - 各週に1回だけ「週間チャレンジ初期化ブック」アイテムを使用する事ができ、使用するとチャレンジが初期化され、 | + | - 各週に1回だけ「週間チャレンジ初期化ブック」アイテムを使用する事ができ、使用するとチャレンジが初期化され(イベント側は初期化されない) |
クリアした段階に再チャレンジすることが可能です。 | クリアした段階に再チャレンジすることが可能です。 | ||
- | 初級~上級はクリアするとチャレンジボックス、チャレンジ制覇証票、タイトル習得書が入手できる。 | + | 基本的には特殊装備「チャレンジ制覇者のペンダント」の作成を進めるのがメインのコンテンツ |
- | 最上級はタイトル習得書のかわりに最上級チャレンジボックスが入手できる。 | + | ただ制覇証票は超越Lv2500付近でも1回1レベル上がるくらいのクエスト報告に使えたり |
- | 制覇証票は超越Lv2500付近でも1回1レベル上がるくらいのゲロうまクエスト報告に使うよ | + | チャレンジボックスは戦闘の霊薬、ユーティリティの霊薬、テングトーテム破片、アビオコーラなど有能なラインナップが揃っている |
+ | 箱自体は倉庫可なので霊薬とコーラを補充しておきたいキャラも選べる | ||
+ | ペンダントが完成したとしても毎週消化しておく価値はあると思うよ | ||
===== 初級 ===== | ===== 初級 ===== | ||
行 25: | 行 26: | ||
鉱石掘り、5分以内に当たりの鉱石を5つ壊したらクリア | 鉱石掘り、5分以内に当たりの鉱石を5つ壊したらクリア | ||
- | 最上段にいるミノタウロスを倒したら鉱石が割れやすくなる | + | 最上段にいるミノタウロスを倒したら鉱石がワンパン可能になる |
+ | 数えてないけど10秒くらいでリスポーンするので都度倒しに戻る必要がある | ||
ドリル(採掘Lv2)よりはツルハシ(採掘Lv1)で鉱石を砕くのが早い | ドリル(採掘Lv2)よりはツルハシ(採掘Lv1)で鉱石を砕くのが早い | ||
スプリガンマインは3秒ほどのバインド攻撃をしてくる | スプリガンマインは3秒ほどのバインド攻撃をしてくる | ||
- | 爆弾のカウントと同じ長さなので爆弾が出た後などににスプリガンの攻撃を食らうと即死退場がほぼ確定となる | + | 爆弾のカウントと同じ長さなので爆弾が出た後にスプリガンの攻撃を食らうと即死退場がほぼ確定となる |
攻撃間隔は長くモーションも遅めなので、近づいて振りかぶったら離れる等で空振りさせてから鉱石を掘ろう | 攻撃間隔は長くモーションも遅めなので、近づいて振りかぶったら離れる等で空振りさせてから鉱石を掘ろう | ||
- | 爆弾は無敵を貫通する、カエルムとダークチェイサーの不死は有効。 | + | 爆弾は無敵を貫通する、カエルム、ダークチェイサー、フェイタルブレイドの不死は有効。 |
- | 中段のスプリガンはタゲ取って下段でうろうろすると落とすことができる、活用するかしないかはお任せ | + | 中段のスプリガンはタゲ取って下段に左側の壁に張り付くと落とすことができる、活用するかしないかはお任せ |
アタリの鉱石とハズレの鉱石の見た目は全く一緒、見た目で見分けは付かないです | アタリの鉱石とハズレの鉱石の見た目は全く一緒、見た目で見分けは付かないです | ||
行 46: | 行 48: | ||
ドリスゲーム、敵の攻撃か爆弾の爆発に当たるとスタート地点に戻される | ドリスゲーム、敵の攻撃か爆弾の爆発に当たるとスタート地点に戻される | ||
- | 常に沈黙がかかっていてスキルの使用と2段ジャンプがは不可、ただ杖の強攻撃は可(ももいろの杖でもOK) | + | 常に沈黙がかかっていてスキルの使用<del>と2段ジャンプ</ |
- | 怪物の木の山アプデでハリネズミが全て撤去、難易度ルナティックからノーマルくらい | + | |
- | ReNEWアプデでさらにトゲが全部消えたのでボスの攻撃を避けるだけとなった | + | 怪物の木の山アプデでハリネズミが全て撤去 |
- | 非常に簡単にはなったものの、ボスの範囲は見た目より広く避け方甘えると結構当たります | + | ReNEWアプデでさらにトゲが全部撤去 |
+ | ヴィーグリーズアプデで2段ジャンプが解禁(New!!) | ||
時間制限は無いのでゆっくり進みましょう | 時間制限は無いのでゆっくり進みましょう | ||
- | ボスの攻撃間隔はそこそこ長いので、都度立ち止まって一度攻撃するのを見てから進むとよいです | + | ボスの攻撃の当たり判定は見た目以上に広いが攻撃間隔はそこそこ長いので |
+ | 都度立ち止まって一度攻撃するのを見てから進むとよいです | ||
- | < | + | 床は下から通過できるので2段ジャンプでショートカットしまくろう |
行 61: | 行 64: | ||
天空豆の樹で一定数のモンスターを倒しながら降りていく、8分30秒のタイムアタック | 天空豆の樹で一定数のモンスターを倒しながら降りていく、8分30秒のタイムアタック | ||
+ | マップの特殊効果としてクールタイム減少が上限値の80%になるバフがかかる、楽しい | ||
+ | |||
1ダメージしか与えられないが敵のHPは低く浮遊MOBはワンパンできる | 1ダメージしか与えられないが敵のHPは低く浮遊MOBはワンパンできる | ||
降霊術師、魔法使い、スペックターはちょっとだけHP多い | 降霊術師、魔法使い、スペックターはちょっとだけHP多い | ||
行 68: | 行 73: | ||
スペックターはなんかその辺に、魔法使いと降霊術士探してたら見つかるやろ | スペックターはなんかその辺に、魔法使いと降霊術士探してたら見つかるやろ | ||
- | 左右に動いて木の足場を全部確認しながら降りていこう | + | 浮遊ロボを出しておけばタゲ集めるだけで勝手に殲滅してくれるスターシーカー |
- | ただ魔法使い(赤い方)のKBが非常に強くほぼ足場から叩き落されやすくてうっとおしい | + | 全方位に判定が強く移動しながら狩れるレイニアや槍デストロイヤーなどは対処しやすい |
- | 敵が全部KBしてくるのと浮遊している関係上、浮遊ロボを出しておけばタゲ集めるだけで勝手に殲滅してくれるスターシーカーがお勧め | ||
モーションが重く出が遅い職や、攻撃範囲が狭い職はお勧めしません | モーションが重く出が遅い職や、攻撃範囲が狭い職はお勧めしません | ||
行 77: | 行 81: | ||
3種類のマップのお題をクリアするタイムアタック、残り時間は次のマップに持ち越される | 3種類のマップのお題をクリアするタイムアタック、残り時間は次のマップに持ち越される | ||
- | 常に沈黙がかかりスキルの使用が不可、ジャンプも制限されて2段ジャンプが不可 | + | 常に沈黙がかかりスキルの使用が不可、<del>ジャンプも制限されて2段ジャンプが不可</ |
+ | ヴィーグリーズアプデにてジャンプの制限が緩和 | ||
開始前に弱攻撃か強攻撃はスロットに入れておき、カルディアンを召喚しておこう | 開始前に弱攻撃か強攻撃はスロットに入れておき、カルディアンを召喚しておこう | ||
行 83: | 行 88: | ||
・[b][u]1番目[/ | ・[b][u]1番目[/ | ||
- | ひたすら右方向に走る、?マークを取ると移動速度がアップする。 | + | ひたすら右方向に走っていくだけ、?マークを取ると移動速度がアップする。 |
- | レーザーロボに当たるとめっちゃ吹っ飛ばされるので落ち着いて止まることも大事 | + | |
- | ・[b][u]3番目[/ | + | ・[b][u]2番目[/ |
- | ビフレストをひたすら登る、?マークを取るとジャンプ力がアップする。レーザーロボはks | + | ビフレストをひたすら登るだけ、?マークを取るとジャンプ力がアップする。 |
- | 下手に横ジャンプすると簡単に落ちるので、靴、ストッキング、残像鏡など移動速度上がる装備は外すことを推奨 | + | レーザーロボがks過ぎたけどオルカリウムアプデで全部サイレント削除された模様。[color=lightgray]もうマップ削除しろよ[/ |
- | 杖装備アークメイジの強攻撃(ももいろの杖あれば全職)が位置調整に使いやすい | + | 下キーを入れつつジャンプボタンを押すと垂直ジャンプできる小技があるので |
- | + | 足場からジャンプせずに降りて垂直ジャンプするテクニックを覚えておくと楽に登りやすくなる | |
- | レーザー範囲はロボの前方寄り、根本付近の判定は狭くロボ本体に判定は無いので後ろ寄りに重なってしまえば意外と当たらなかったりする | + | |
- | 試してないけどジャンプ力上がる創世アクセを装備したりすると多少楽になったりするかな? | + | |
+ | < | ||
・[b][u]3番目[/ | ・[b][u]3番目[/ | ||
- | 隠された洞窟2MAP目を登りながら、ランダム配置の小さめな壺を8個割るとクリア | + | 隠された洞窟2MAP目を登りながら、ランダム配置の小さい壺を8個割るとクリア |
- | 2段ジャンプができないのでハテナマークを取らないと上に登っていけません | + | <del>2段ジャンプができないのでハテナマークを取らないと上に登っていけません</ |
スキルが使用不可なので弱攻撃か強攻撃しか使えない、職によっては武器外して素手(弱攻撃)の方が早い | スキルが使用不可なので弱攻撃か強攻撃しか使えない、職によっては武器外して素手(弱攻撃)の方が早い | ||
行 108: | 行 111: | ||
被ダメージは10万近くなるので攻撃もめっちゃ痛い | 被ダメージは10万近くなるので攻撃もめっちゃ痛い | ||
少なくとも宝石や沼地辺りは楽にクリアできるくらいのスペックは欲しい | 少なくとも宝石や沼地辺りは楽にクリアできるくらいのスペックは欲しい | ||
+ | |||
+ | ここら辺がキツいと感じる場合は、星の樹護者タイトルやポーの妙薬を使おう | ||
==== 対決!ボンゴレ盗賊団 ==== | ==== 対決!ボンゴレ盗賊団 ==== | ||
行 115: | 行 120: | ||
攻撃力高い敵が密集するので集めすぎはNG | 攻撃力高い敵が密集するので集めすぎはNG | ||
中級の中では一番難しいかもしれない | 中級の中では一番難しいかもしれない | ||
+ | |||
==== 対決!草原のモンスター ==== | ==== 対決!草原のモンスター ==== | ||
3マップ構成で指定されたボスモンスターを倒す、時間制限は無し | 3マップ構成で指定されたボスモンスターを倒す、時間制限は無し | ||
- | 敵がかなり密集していて被ダメージが10万を超える、めっちゃ痛い | + | 各マップのボスとある程度雑魚を倒すとポータルが開く |
- | ボスだけでなく、ある程度雑魚を倒さないとポータルが開かない | + | 他に特記事項は無し |
==== リンリン!・・・リンリンリンリンリン!?==== | ==== リンリン!・・・リンリンリンリンリン!?==== | ||
行 125: | 行 131: | ||
様々なプリリンが左右から出現してきて倒すと倍々ゲームで増えていく | 様々なプリリンが左右から出現してきて倒すと倍々ゲームで増えていく | ||
- | 移動できない関係で被弾上等の殴り合いとなるので星の樹護者やポーの妙薬を使うことを推奨 | + | ひたすら倒していると最後にマッスルリングが出るから倒したら終わり |
- | + | ||
- | 最後にマッスルリングが出るから倒したら終わり | + | |
出てくるまでかなり長いので辛抱強く倒していこう | 出てくるまでかなり長いので辛抱強く倒していこう | ||
行 143: | 行 147: | ||
===== 上級 ===== | ===== 上級 ===== | ||
中級以上にスペックが求められる。 | 中級以上にスペックが求められる。 | ||
- | エンドコンテンツで安定して紫ダメージ以上を出せるくらいないと厳しいんじゃない? | ||
目安は凍てつく世界ノーマルをソロ30分以内くらいあればスペック自体は足りるはず | 目安は凍てつく世界ノーマルをソロ30分以内くらいあればスペック自体は足りるはず | ||
行 151: | 行 154: | ||
ボスはそれぞれ即死攻撃を持っており、復活が使えないので食らったら即退場で最初からやりなおし | ボスはそれぞれ即死攻撃を持っており、復活が使えないので食らったら即退場で最初からやりなおし | ||
ボスなだけあってHPはかなり多いため時間かかりやすい上にワンミスで追い出されるので一番難易度が高い。 | ボスなだけあってHPはかなり多いため時間かかりやすい上にワンミスで追い出されるので一番難易度が高い。 | ||
- | モーション自体は既存のボスと全く一緒なので赤龍の巣、アルカディア、凍てついた心臓で避ける練習してきてどうぞ | + | モーションをちゃんと見る必要があるので脳死で棒立ちしてるとすぐ死にます |
逆に言えばボスのモーション全部見切っていて避けるの余裕だぜって人なら一番楽かもしれない | 逆に言えばボスのモーション全部見切っていて避けるの余裕だぜって人なら一番楽かもしれない | ||
行 183: | 行 186: | ||
</ | </ | ||
==== ボリウッドを探し出せ! ==== | ==== ボリウッドを探し出せ! ==== | ||
- | 通常のビッグチューブと同じく特定の地点を通過すると大量の敵と[color=red][b]爆弾が沸く[/ | + | 特定の地点を通過すると大量の敵と[color=red][b]爆弾が沸く[/ |
倒した敵は時間経過で復活する | 倒した敵は時間経過で復活する | ||
行 191: | 行 194: | ||
引き撃ちができないので殲滅しきれる火力か、耐久力がどれだけ積めているか、コーラをケチらず叩けるかどうか辺りが重要になる | 引き撃ちができないので殲滅しきれる火力か、耐久力がどれだけ積めているか、コーラをケチらず叩けるかどうか辺りが重要になる | ||
- | 敵の種類は完全ランダムなので、雑魚全部80匹倒してもボリウッドが1匹も出ない場合もあったりする | + | 敵の種類は完全ランダムなので、雑魚の条件をクリアしてもボリウッドが1匹も出ない場合もあったりする |
上級3種の中では中難易度。 | 上級3種の中では中難易度。 | ||
行 208: | 行 211: | ||
それでも上級3種の中では一番攻略しやすい部類なのであった | それでも上級3種の中では一番攻略しやすい部類なのであった | ||
- | 凍てつく世界をソロでいけるなら多分クリアが見えてくるはず | + | 凍てつく世界のノーマルをソロでいけるなら多分クリアが見えてくるはず |
行 215: | 行 218: | ||
例によって入れるようになった程度じゃ太刀打ちできないです | 例によって入れるようになった程度じゃ太刀打ちできないです | ||
目安は奈落の間ノーマルをソロ30分以内や、木霊の泉イージー、アズラエルイージーをある程度楽にクリアできるくらいかな | 目安は奈落の間ノーマルをソロ30分以内や、木霊の泉イージー、アズラエルイージーをある程度楽にクリアできるくらいかな | ||
+ | |||
==== 対決!カフカ劇場 ==== | ==== 対決!カフカ劇場 ==== |
spec/item-make.1680244671.txt.gz · 最終更新: 2023/03/31 06:37 by fensalir