ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:id-manner

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
basic:id-manner [2024/07/24 05:17] coatlybasic:id-manner [2025/03/23 08:24] (現在) fensalir
行 1: 行 1:
 ====== IDでのマナーについて ====== ====== IDでのマナーについて ======
-{{INLINETOC width24 2-4}} 
----- 
  
 ===== IDで守ってほしいこと ===== ===== IDで守ってほしいこと =====
行 94: 行 92:
 アイテム権限は「順番通り獲得」か「自由獲得」を選ぶ、PTによって異なるので確認しておくといいかも アイテム権限は「順番通り獲得」か「自由獲得」を選ぶ、PTによって異なるので確認しておくといいかも
  
-順番通り獲得: トが拾え素材装備を生産するための素材ったり装備強化素材だったりしている。 +順番通り獲得: ドロプすPTメンバーで均等に割って分配すること。一旦当人け見える状態で袋が落ちる。 
-        自由取得にすると回線速度の差で一切拾えない場合もあるからこっちを選ぶことが多い +        ドロップ袋は一旦中身を覗てキャンセルすると他のPTメンバーも視認できる状態になる。 
-        こっちで箱開けるとドロップの袋は一旦当人のみしか見えないので一旦中身を覗いてキャンセルする必要がある。 +        自由取得にすると回線速度の差で装備以外の強化素材が一切拾えない場合もあるからこっちを選ぶことが多い
-        (覗いてキャンセルすることで他のPTメンバーも確認できるようになる)+
  
-自由獲得:   こっちを選ぶと落ちるドロップが最初からPT全員で認できるようになる。+自由獲得:   落ちるドロップが最初からPT全員で認できるようになる。
         装備が終わってる人に連れて行ってもらい、ドロップを総取りする場合に選ぶことが多い。         装備が終わってる人に連れて行ってもらい、ドロップを総取りする場合に選ぶことが多い。
         また、2周のダンジョンで1周ずつ取り合う場合にも使う。         また、2周のダンジョンで1周ずつ取り合う場合にも使う。
basic/id-manner.1721798247.txt.gz · 最終更新: 2024/07/24 05:17 by coatly