ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:glossary

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
basic:glossary [2023/04/21 14:13]
ryujiwind
basic:glossary [2024/02/07 13:11]
fensalir
行 5: 行 5:
 ---- ----
  
-===== 用語一覧 ===== +===== あ行 ===== 
-<WRAP equip-table> +==== 甘酒 ==== 
-^略語^ジャン^解説^+10分間オステを10%上昇させる食べ物「甘酒」のこと。 
 +なのだが、基本的には直接使用することは少なく、後述する「甘酒オーブ」や「遺物」を使って強力な効果にしたもののことを指すことが多い。
  
-</WRAP>+==== 甘酒オーブ ==== 
 +「巨人族の神秘的な結晶」のこと。 
 +このアイテムを装備していると甘酒とElyを消費して強力なバフ(通称甘酒バフ)をPTメンバーにかけることができる。 
 +また、最終強化することで悪夢の遺物の<del>強化</del>生産素材になる。 
 + 
 +==== あやけん ==== 
 +週間チャレンジ「対決!怪しい研究所」のこと。 
 + 
 +==== ありすた ==== 
 +「ラッキースター使用してくれてありがとうございます」のこと。 
 +報酬部屋の宝箱をラッキースターを使って破壊してくれた人(蹴り役の人)にお礼を言うときのセリフ。 
 +実際使おうが使うまいが関係ない場合も多く単に箱を開けた人に対してのお礼の意味で使われることも 
 + 
 +==== 遺物 ==== 
 +1.「悪夢の遺物」および「人形の遺物」のこと。 
 +甘酒バフをかけることができ、強化段階に応じて追加のバフ効果や装備時ステータスを得ることができる。 
 +単純に遺物、というときはこれらを指すことが多い印象。 
 + 
 +2.「上級ギルド遺物」のこと 
 +ギルドの祝福バフをかけることができるアイテムで、各種ギルド武器を強化して作成する。 
 +こちらを指すときはギルド遺物ということが多い印象。 
 + 
 +==== イリス ==== 
 +1.ラテールのシナリオ上の重要人物。 
 +プレイヤーはイリスを探すために旅をしている(ハズ)。 
 + 
 +2.毎日最初にログインしたときに得られる3時間のバフ「イリスの祝福」のこと。 
 +経験値獲得量+200%とクエスト報酬UP+30%がついている。 
 +殆どの場合このバフ効果を指している。 
 + 
 +==== 印 ==== 
 +ウィンドストーカーのこと。 
 +かつて存在したウィンドストーカーの前提職業「ルーインウォーカー」に由来する。 
 + 
 +==== インダン ==== 
 +インスタンスダンジョンのこと。IDと略すことも。 
 + 
 +==== 馬バフ ==== 
 +Gamepot時代に開催されていた「馬車馬のようにエンチャント」イベントで貰えていた 
 +エンチャント成功率5%、生産確率10%という30分バフのこと 
 +(イベントポニーの祝福新薬と同じ効果だが別枠) 
 + 
 +当時はエンチャ成功率の種類が少なくて貴重だったためサブキャラ作りまくって全員で受けとっていたことも 
 +恐らく二度と来ないので老人会ネタ 
 +==== 英雄 ==== 
 +1.英雄の攻撃力秘薬1および2のこと 
 +効果時間1時間でch変更時維持される強力な火力バフアイテム。 
 +会話の中で英雄とか英雄秘薬って出たらだいたいこれのこと。 
 + 
 +2.英雄の経験値秘薬のこと 
 +1時間経験値獲得量が50%上昇するバフアイテム。 
 +このアイテムを単に英雄っていう人は見たことがない気がする。 
 + 
 +3.英雄の防御の秘薬 
 +1時間HPと防御力、抵抗力が上昇するバフアイテム。 
 +このアイテムが話題に上がるの見たことない気がする。 
 + 
 +==== エリアン ==== 
 +「魔石実験室」のボスのこと。 
 +転じて「魔石実験室」そのものや、ダンジョンで入手できる武器を指す場合もある。 
 + 
 +==== オーロラ ==== 
 +「オーロラの庭園」のこと。 
 +レベル202から入場可能な経験値ダンジョン。 
 + 
 +Elyダンジョンである「オーロラの夜」と混同しないように注意。 
 + 
 +==== オルステ ==== 
 +全ステータス、つまり筋力、魔法力、体力、幸運の総称のこと。 
 +過去、アイテムや装備の説明文に韓国語をそのままエキサイト翻訳でもしてたのか 
 +「オルステッ」と記載されていた名残。 
 + 
 +===== か行 ===== 
 +==== かかし ==== 
 +エリアス右端のポータルから行ける決闘場にある各種「かかし」のこと。 
 +(詳細は省くが)左から順にだんだん固くなっていく。 
 +自分が強くなったかどうか確かめるために定期的に殴ってみよう! 
 + 
 +==== 鍵 ==== 
 +1.「封印の鍵」および「アイテム封印用鍵」のこと。 
 +現行最終装備を取引するための「封印」に使用される。 
 +前者が銀色、後者が金色。 
 + 
 +2.ガイアの○番目の鍵のこと。 
 + 
 +==== 覚醒 ==== 
 +1.レジェンドクエストで習得できる「覚醒」および「覚醒Ⅱ」のこと。 
 +わかりやすくするため「覚醒Ⅰ」と呼ばれるたり、頭に職業名をつけて言うことが多い。 
 +例)「民の覚醒」「二刀の覚醒Ⅱ」 
 + 
 +2.「覚醒システム」のこと 
 +詳しくは[[https://core-mistyhaze.com/fensalir/dokuwiki/spec/awakening|こちら]] 
 + 
 +3.「アイテム覚醒」のこと。 
 +この場合は頭に「アイテム」とつく事が多い。 
 + 
 +4.「ペット潜在力」を覚醒させること。 
 +この場合は頭に「ペット」とつく事が多い。 
 + 
 +5.召喚獣覚醒のこと 
 +覚醒ベアトリーチェなど、召喚獣の名前に覚醒とつけるとわかりやすい?みんなどう呼んでる? 
 +==== 宮殿 ==== 
 +「太陽の宮殿」のこと。 
 + 
 +==== キューパ ==== 
 +エンチャントパズルとエンチャントキューブを用いて、装備オプションのLv9とLv10を往復し数値を伸ばす行為のこと 
 +古めの装備だとできるが、最新装備は実施できない仕様になってきているので割と下火 
 + 
 +==== グシャる ==== 
 +敵に攻撃されてのけぞっている様子。 
 +効果音がグシャァと鳴ることから 
 +==== グシャ抜け(スキル) ==== 
 +ノックバックを食らい続けて行動できない状態から抜け出すこと、及びそれができるスキル。 
 +疾走やテレポートなどの移動系スキルや、「被ダメージ中に使用可能」と説明にある攻撃スキル、 
 +デビべあやコタロウなどのノックバック無効スキル、無敵スキルあたりのことを指す。 
 + 
 +==== クリ ==== 
 +クリティカルのこと。 
 + 
 +==== クリダメ ==== 
 +「クリティカルダメージ」の略称で、主にステータス画面や装備品の値を指すことが多い。 
 +例:『エンチャでクリダメ100%付いた!』 
 +実際に出ているダメージを指すことはあまりない。 
 + 
 +==== クリ率 ==== 
 +「クリティカル確率」のこと。 
 +単に率と略されることも。 
 + 
 +==== 黒ジェム ==== 
 +「ジョアン・ファームの3or4番目の赤いジェム」 
 +「カズノの3or4番目の黄色いジェム」 
 +「リリの3or4番目の青いジェム」 
 +の6種類のジェムのこと。色が黒いことに由来する。 
 +また課金で手に入るアイテムのため「課金ジェム」と呼ばれることも。 
 + 
 +==== 経験値バフ・経験値秘薬 ==== 
 +経験値獲得量が上昇するアイテムの総称。 
 +殆どの場合 
 +・経験値秘薬200% 
 +・10周年経験値秘薬1000% 
 +・英雄の経験値秘薬 
 +・経験のアロマオイル 
 +・出席の経験値祝福クッキー300% 
 +・チャレンジ経験値ドリンク300% 
 +あたりをまとめて呼ぶことが多い。 
 +「プレミアムシロップ」や「ユーティリティの霊薬」なども含む場合もある。 
 + 
 +==== 蹴り(役) ==== 
 +1.報酬部屋の宝箱を破壊し、報酬をドロップさせること。またはそれをする人のこと。 
 +報酬部屋の宝箱のドロップ量は破壊した人のドロップ率に起因するため、蹴り役の人が装備変更やバフアイテムの使用などでドロップ率を高めてから破壊するのが基本となる。 
 +過去に存在した職業「ルーインウォーカー」が持っていたドロップ率を大幅に上昇させるスキル「幸運の一撃」がキックをするモーションだったことに由来する。 
 + 
 +2.パーティメンバーをパーティから除外すること。 
 + 
 +==== 現物 ==== 
 +ダンジョンでドロップする装備品のこと。 
 +概ねダンジョンで手に入る強化素材のアイテムと区別して呼ばれる。 
 + 
 +==== 黄龍 ==== 
 +ダンジョン「龍皇殿」のボスのこと。 
 +転じて「龍皇殿」そのものを指す場合も多い。 
 + 
 +==== コーラ ==== 
 +「アビオコーラ」および「プレミアムアビオコーラ」のこと。 
 + 
 +==== こきポ ==== 
 +「高級回復ポーション」のこと。 
 + 
 +==== 古代 ==== 
 +古代の書-《暴走》《破滅》《激怒》《調和》の4種類のこと。 
 +使用すると30日間使用可能な同名のスキルを習得し、 
 +Elyを支払うことで自分と近くのPTメンバーに強力なバフをかけることができるようになる。 
 + 
 +単に「古代」といった場合、 
 +・スキルを習得するためのアイテムを指す場合 
 + 例)古代持ってたら譲ってくれない? 
 +・バフ効果を指す場合 
 + 例)古代かけてくれない? 
 +・バフを掛けられるユーザーを指す場合 
 + 例)古代入れてる人いない? 
 +等がある。 
 +==== コロポ ==== 
 +「特殊ダンジョン回復ポーション」のこと。 
 +天空城コロシアムで交換できることから。 
 + 
 +==== コロ武器 ==== 
 +「上級コロシアム武器」のこと。 
 +現在入手不可の装備品。大体はEly金策で使える弩のことを指す場合が多い。 
 + 
 +===== さ行 ===== 
 + 
 +==== 最終○○ ==== 
 +「最終クリティカルダメージ」「最終最大ダメージ」「最終最小ダメージ」のこと。 
 +(詳細は割愛するが)通常のものと違い乗算でステータスに反映されるため効果が大きい。 
 + 
 +==== 三龍 ==== 
 +週間チャレンジ「対決!伝説のモンスター」のこと。 
 +「海龍王」「玄武」「インヴォーグ」と3体の龍と連戦することから。 
 +<del>玄武は龍じゃなくね?</del> 
 + 
 +==== 週チャレ ==== 
 +「週間チャレンジ」のこと。 
 +エリアスのNPC「週間チャレンジ管理官」から受けることができる。 
 +初級、中級、上級、最上級からなり、期間限定のイベント週チャレが実施されることもある。 
 +詳しくは[[https://core-mistyhaze.com/fensalir/dokuwiki/spec/item-make#%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%AF%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%8F%A3%E3%81%AB|こちら]] 
 + 
 +==== 城 ==== 
 +「破壊された城」のこと。 
 +レベル209から入場可能なダンジョン。 
 + 
 +==== シロップ ==== 
 +「プレミアムシロップ」のこと、「プレシロ」とも言う。 
 +素材となる「経験値、アイテムドロップ率、攻撃力、クリティカルダメージ、命中率」の各種シロップを指すことは殆どない。 
 + 
 +==== 銃× ==== 
 +10年近く前辺り、べロス側のコロシアムがエンドコンテンツだった時代 
 +銃がマジの不遇職で名指しで拒否られるほど弱かった時にPT募集文に良く書かれていた条件の一つ 
 +<del>これを話題に出す人は老人です</del> 
 + 
 +==== スキルダメージ ==== 
 +最大最小ダメージと同義。 
 +スキルダメージ10%なら、最大10%+最小10%ということ 
 +スキル使用中にのみステータスに反映される値となる 
 +==== 世界樹 ==== 
 +「世界樹の幻影」のこと。 
 +レベル195から入場可能なダンジョン。 
 + 
 +なお、「捩れた世界樹」を指して言うことは殆どないので注意。 
 + 
 +==== 設置(スキル) ==== 
 +スキルを使用した後、効果時間中に自由に動くことができるスキルの総称。 
 +設置スキルを使用した後、他のスキルをつなげることで短時間で大きなダメージを出すことができる。 
 + 
 +==== 属 ==== 
 +アークメイジのこと。 
 +かつて存在した属性スキルを使用していたことに由来する。 
 + 
 +==== 素体 ==== 
 +多くの場合エンチャが終わって後は強化するだけの状態になった装備品を指す。 
 +まれにダンジョンで拾ったままの状態のことを指すこともあるが、ほとんどない。 
 + 
 +===== た行 =====
 ==== 大小〇〇 ==== ==== 大小〇〇 ====
-エリアン大小80とか軍団長大小120とか奈落大小180とか +最大ダメージと最少ダメージを合計した数値のこと。
-これは武器に付けたエンチャントの最大ダメージと最少ダメージを合計した数値で呼ばれている+
  
 例) 例)
行 20: 行 261:
 最大/最小攻撃力(=武器攻撃力)と表記が似ている点に注意。 最大/最小攻撃力(=武器攻撃力)と表記が似ている点に注意。
  
-==== スキルダメージ ==== +==== タゲ数 ==== 
-最大最小ダメ同義。 +「タゲット数」のこと。 
-スキルダメージ10%なら、最大10%+最小10%ということ+そのスキルが1度に何体までの敵に当てることができるか。 
 +タゲ数10のスキルなら同時に10体に攻撃ができる。
  
-==== オルステ ==== +==== 谷 ==== 
-全ステータスのこと +「竜の谷」のこと
-過去、アイテムや装備の説明文に韓国語をそのままエキサイト翻訳でもしてたのか +
-「オルステッ」と記載されていたのが今でも呼ばれている+
  
-==== べロスバフ ==== +「怪物木の谷」を指していることはまずない
-べロス石塔横にいるNPC「リッチリンから受けられるクエスト完了することで得られる2種類のバフのこと +
-リッチリンバフとも+
  
-リッチリン<del>バケモノ</del>精霊受けらバフも含め言う場もあ+==== ダメ減 ==== 
 +「ダメージ減少」というステータスこと。 
 +「防御力」や「抵抗力」比べて耐久に対す恩恵が大きい。 
 +大小や武器攻撃力/属性などの補正がかる前の基礎ダメージを減少させるので数値以上に受けるダメージを減すことができ 
 +殿堂やオーロラ、プリリン庭園などで超越のダメージ減少を上げ下げしみると恩恵がわかりやすいよ 
 +==== ダメ減% ==== 
 +「ダメージ減少%」のこと。 
 +詳細は省くがステータス画面の「ダメージ減少」には関与しておらず、独自に受けるダメージを割で減らしてい
  
-==== スキル略称 ==== +==== 超人 ==== 
-・IT(アイトラップ) +1.「超人の書」によって開放されるおよびッシブ効果、またはそのミッショのこと。 
-・FW(ファイアーウオー) +「超人をやる、あげる」どといった場超人ミッションを行っ超人のグレードやレベル上げることを指す。 
-・WW(ウィンドウォーク) +「超人打つ、使う」などの場合は超スキルを使ことを指す
-・室伏(ワーグライド) +
-==== ID維持 ==== +
-ID各種はID内に誰もいないと一定時間で初期化される、そうなったら再入再度回数が消費されしまう。 +
-PT組んで誰か一人でもID内に残しておけば初期化されることがないので +
-レジェクエなど一回ID出て再度戻ってくるなどの場合で非常に有効な手段となる。 +
-4人用IDが10秒、8人用IDが10分で初期化される。 +
-最近の4人及び2人IDはダンジョン内に人がいなくなった時点で即リセットされる。 +
-==== KB ==== +
-ノックバック(knock back)+
  
-==== HA ==== +2.ラテールにおける登場人物である 
-ーアーマー。KB無効状態。 +・剣神ジスカド 
-攻撃キルに「ノックバック効果を受けない」といった感じで書いてあるも +・吹雪の女帝イーオー 
-前方に移動、また後方に移動する。通称移動スキル使用中は同じくノックバック受けない+・竜王ドキナ 
 +・闇教皇バイ 
 +・冥王シャイニック 
 +・守護者メディア 
 +・凶王ルドリック 
 +7名のこと。 
 +1の「超人の書」で彼らの力を借りてスキルを行使する。
  
-==== SA ==== +3.「超人記念館」のこと。 
-スーパーアーマー。 +超越レベル500から入場可能なダンジョン。 
-[[https://wikiwiki.jp/latale/%E7%94%A8%E8%AA%9E#p9d444ca|wiki]]詳しい+「超人のベルト」の生産素材を入手することできる。
  
-==== グシャピコ ==== +==== チョコ ==== 
-グシャ…グシャグシャ…グシャシャシャシャシャシャシャ……ピコッ+「挑戦!チョコガーデン」のこと。 
 +レベル212から入場可能な経験値ダンジョン。
  
-{{:basic:pasted:20200511-144922.png}}+==== 天狗・(天狗)トーテム ==== 
 +ファンション装備「天狗の気を帯びたトーテム」及びその強化素材である「天狗の気を帯びたトーテム彫刻」のこと。 
 +本体はシナリオクエストで手に入る他、ベロスのNPCロハンから購入することもできる。
  
-死亡するまで一連効果音こと示す+単に「トーテム」とだけいった場合は戦闘装備トーテム指している場合もあるので注意。
  
-類義語:床を舐める+==== 天コロ ==== 
 +「天空城コロシアム」のこと。 
 +レベル200から入場可能な経験値ダンジョン。
  
-==== グシャ抜け ==== +==== 殿堂 ==== 
-ノックバックを食らい続けて行動できない状態から抜け出すこと +「神秘の殿堂」のこと 
-ダッシュや疾走などの移動系スキや、KB中でも使用できる攻撃スキル、 +レベ201から入場可能経験値ダンジョン。
-デビべあやコタロウどの無敵やKB無効スキルあたりのことを示す+
  
-==== 分散係数 ==== +「冒険者殿堂」してることはまずない
-現在ラテールにおいては死語。 +
-現在はタゲ数と同数値になっているため考える必要がなくなった +
-==== ドロキャン(ドロップキャンセル) ==== +
-取得方法が順番下級の状態で一度ドロップ確認し拾わず、ESCや左右に移動してキャンセルすること +
-ドロップした時点で自分しか見えないが確認してキャンセルすることで他の人も確認できるようになる+
  
-具体的な使用例は、 +==== トライアスン ==== 
-・図鑑を均等に分ける。ドップした図鑑を自分が覚えてなければ拾い、覚えている時は相手に流す +週間チジ「挑戦!トライアスロン」のこ
-・回線速度やPCスペック差のあるPTでその他品を均等に拾う +
- 他にも拾いキャンセル、確認も呼ばれたりいろいろ+
  
 +==== ドリゲ ====
 +1.「ドリスゲーム」のこと。
 +エリアスの左の方にいるNPC「ドリス」から購入できる「ドリスゲームカプセル」を使用すること挑戦できるミニゲーム。
 +Level1からLevel7まであり、全てクリアするとSeason2(全4ステージ)を遊ぶことができる。
 +詳しくは[[https://core-mistyhaze.com/fensalir/dokuwiki/basic/dris-game|こちら]]
 +
 +2.週間チャレンジ「答えは下水口に」のこと。
 +使用されるマップが先述のドリスゲームLevel7と同じマップであるため。
 +
 +3.上記以外
 +似たようなドット絵風のマップに敵を配置したマップをまとめてドリゲと呼ぶこともある
 ==== 泥 ==== ==== 泥 ====
 ドロップアイテムのこと。敵が落としたアイテム。 ドロップアイテムのこと。敵が落としたアイテム。
行 89: 行 339:
 泥率と言われてる場合は、ステータス画面で確認できるアイテムドロップ率の略称 泥率と言われてる場合は、ステータス画面で確認できるアイテムドロップ率の略称
  
 +==== ドロキャン(ドロップキャンセル) ====
 +ペットの自動取得をきり、一度ドロップを確認して拾わずにESCや左右に移動してキャンセルすること。
 +ドロップした時点では自分しか見えないが確認してキャンセルすることで他の人も確認できるようになる。
  
-==== 率 ==== +的な使用例は、 
-これ単で話題に出たらリティカル確率こと、タイピングめんいよね+・各々が欲しい装備を融通し合う。 
 +・回線速度やPCスペッあるPTでその他品を均等に拾う 
 +がある。
  
-率〇〇%=ステータス上のクリティカル確率が〇〇%あ+他にも拾いキャンセ認などとも呼ばれ
  
 +===== な行 =====
 +==== 沼 ====
 +1.「誘いの毒霧沼地」のこと。
 +レベル235から入場可能なダンジョン。
 +「沼地アクセ」と呼ばれるアクセサリーを入手することができる。
 +
 +2.「"煉獄"アズラエル」に出現するモンスターを倒したときに発生する紫色のダメージフィールドのこと。
 +とてもいたい。
 +
 +==== ねじれ ====
 +「捩れた世界樹」のこと。
 +レベル216から入場可能な経験値ダンジョン。
 +
 +ねじれ、捻じれ、捩じれ、捻れ、捩れなど表記にブレがある。
 +
 +==== ノーブレス ====
 +「女神カード」を装備しているときに使用できるアクティブスキルのこと。
 +ほとんどすべてのスキルクールタイムを即座に10秒短縮する効果を持つ。
 +
 +「覚醒システム」の275番スロットに同名のスキルがあるがこちらを指していることは殆どない。
 +
 +===== は行 =====
 +==== 光札 ====
 +アークマスターのこと。
 +
 +遠札とも。
 +==== ブラス ====
 +「聖なる会堂」のボス。
 +転じて「聖なる会堂」そのものを指す場合も多い。
 +
 +==== 分散係数 ====
 +複数のターゲットに対して攻撃を当てた際、「ダメージがどの程度分散するのか」を表す指標のこと。
 +
 +単体ダメージ * 分散係数 / ターゲット数 = 1体に対するダメージ
 +でダメージが高くなりすぎないようにと設定されていた係数
 +
 +現在のラテールにおいては死語であり廃止済み。
 +現在はタゲ数と同数値になっているため考える必要はありません。
 ==== ぺきり(ペット切り) ==== ==== ぺきり(ペット切り) ====
 ペットの自動取得をOFFにすること。その他やイベント欄に入る強化素材を一人に吸わせたり、お手伝いしてもらう側が使ったりする ペットの自動取得をOFFにすること。その他やイベント欄に入る強化素材を一人に吸わせたり、お手伝いしてもらう側が使ったりする
 +いつの間にかアイテム自動取得のアイコンがスロットに入れられるようになっていた
 +==== べロスバフ ====
 +べロスの石塔横にいるNPC「リッチリン」から受けられるクエストを完了することで得られる2種類のバフのこと。
 +リッチリンバフとも。
 +
 +リッチリンの横にいる<del>バケモノ</del>精霊から受けられるバフも含めて言う場合もある。
 +
 +==== ポー ====
 +消費アイテム「ポーの妙薬」のこと。
 +店売りのポーションから生産することができ、ダメージを受けたときに一定確率でHPを回復する効果を持つ。
 +
 +==== ボリ ====
 +1.「ビックチューブ」のボス「ボリウッド」のこと。
 +また、「ビックチューブ」そのものを指すこともある。
 +
 +2.週間チャレンジ「ボリウッドを探し出せ!」のこと。
 +
 +===== ま行 =====
 +==== 豆の木 ====
 +週間チャレンジ「対決!天空豆の樹塔のモンスター」のこと。
 +
 +==== 未知 ====
 +1.「未知の図書館」のこと。
 +レベル200から入場できるElyダンジョン。
 +霊薬交換券などが入手できる。
 +図書館と略されることも。
 +
 +2.「未知の倉庫」のこと。
 +ジエンディアパークにある一人用ダンジョン。
 +「未知の星バッジ」が入手できる。
 +倉庫と略されることも。
 +
 +3.「未知の森」のこと。
 +超越レベル3500から入場できる一人用高難易度ダンジョン。
 +「突然変異エッキーの6番バッジ」が入手できる。
 +森と略されることはまずない。
 +
 +==== 民 ====
 +グランシンフォニアのこと。
 +かつて存在したグランシンフォニアの前提職業「ミンストレル」に由来する。
 +
 +==== 民バフ ====
 +グランシンフォニアがかけることのできる強力なPTバフのこと。
 +またそれをかけるためのアカウントのこと。
 +
 +==== 明治 ====
 +ファントムメイジのこと。よく㍾と表記される。
 +
 +アークメイジと勘違いされがちだが、この略称を使うような人はだいたいファントムメイジのことを指している。
 +
 +==== 名誉食べ物・名誉バフ ====
 +名誉ポイントで交換できる
 +・名誉のマンゴーラッシー
 +・名誉のイチゴシェーク
 +・名誉のアワビチャンポン
 +・名誉の牛カルビ煮込み
 +のこと。
 +マンゴーラッシーとイチゴシェーク、アワビチャンポンと牛カルビ煮込み
 +がお互いに共存できないため、ほとんどのユーザーはイチゴシェークとアワビチャンポンを使用している。
 +そのため「名誉食べ物」といったら大体イチゴシェークとアワビチャンポンの話をしている。
 +
 +==== 室伏 ====
 +ホーリーセイバーの鈍器スキル「パワーグラインド」のこと
 +モーションがハンマー投げに似てることから言われていた
 +
 +===== や行 =====
 +==== 闇札 ====
 +フォースマスターのこと。
 +
 +近札とも。
 +
 +==== 歪み/堕落エンチャ ====
 +超越Lv1500の、夢見るオネイロにて登場した「歪んだ守護者の〇〇〇」
 +超越Lv3000の、煉獄アズラエルで登場した「堕落した教皇の〇〇〇」
 +にてエンチャントできる内容の仕様を総称して歪みエンチャ、堕落エンチャとこのwikiでは呼んでいる
 +
 +・エンチャント費用が高額
 +・成功率が40~60%前後と低め、強化成功率upが無効
 +・基本的にLv1のみ
 +・付く値の最低値が1、最高値は非常に高い数値で非常にランダム
 +
 +キューパが不要になり、Lv10以上を何度も通す仕様ではないので時間は全くかからなくなったが
 +低確率を通した上で高数値も狙うとなると非常にギャンブル性が高いのでどちらが良いんだろうね
 +
 +{{:basic:pasted:20240102-121554.png?nolink&500}}
 +
 +
 +
 +===== ら行 =====
 +
 +==== らきすた ====
 +LPショップで販売されている「ラッキースター」のこと
 +そこのおっさんども間違っても真ん中に☆を入れたりするんじゃないぞ
 +
 +==== 率 ====
 +これ単体で話題に出たらクリティカル確率のこと、タイピングめんどいよね。
 +
 +率〇〇%=ステータス上のクリティカル確率が〇〇%ある
 +
 +その他「ドロ率」「Ely率」など。
 +==== 霊薬 ====
 +「戦闘の霊薬」および「ユーティリティの霊薬」のこと。
 +非常に高性能なバフアイテムで、霊薬交換券をクリックすることで交換できる。
 +高性能であるが入手も容易なので惜しみ無く使っていこう。
 +
 +霊薬と名前のつくアイテムは
 +「クエスト報酬UP!霊薬」や「イベントアイテムドロップ率100%の霊薬」等もあるが、
 +単に「霊薬」といった場合は「戦闘の霊薬」および「ユーティリティの霊薬」のことを指すと思って良い。
 +
 +==== レイド式ドロップ(仮称) ====
 +通常のドロップ方式とは異なる特殊なドロップ仕様のこと
 +どうやって呼んでるかわかんないけどとりあえず仮称として
 +
 +攻撃を1度でも当てるとドロップ入手の権利を獲得、死ぬと権利が消失し再度攻撃を当てなおす必要がある
 +設置攻撃のみで倒した場合は落ちない可能性があるのでちゃんとCOMBOが発生するスキルで殴らないといけない
 +落ちたドロップは本人限定、袋の中を覗いてキャンセルしても他の人からは見えない。
 +
 +フィールドに存在する突然変異モンスター、ギルドのボスプラントが該当する
 +稀にイベントで出てくる敵が該当することもある
 +
 +==== 連合 ====
 +1.ワールドマップ「ギルド連合」のこと。
 +
 +2.週間チャレンジ「亜人族の進行!」のこと。
 +使用されるマップが先述の「ギルド連合」であることに由来する。
 +
 +===== A~Z =====
 +==== FW ====
 +アークメイジのスキル「ファイアーウォール」のこと。
 +
 +==== HA ====
 +ハイパーアーマー。ノックバック無効の状態。
 +攻撃スキルに「ノックバック効果を受けない」といった感じで書いてあるものや
 +前方に移動、または後方に移動する。通称移動スキル使用中は同じくノックバックを受けない。
 +
 +==== ID維持 ====
 +ID各種はID内に誰もいないと一定時間で初期化される、そうなったら再入場には再度回数が消費されてしまう。
 +PTを組んで誰か一人でもID内に残しておけば初期化されることがないので
 +レジェクエなど一回IDを出て再度戻ってくるなどの場合に使われるテクニック。
 +ダンジョンごとにリセットされるまでの時間が違うので注意。
 +
 +==== IT ====
 +アークメイジのスキル「アイストラップ」のこと。
 +
 +==== KB ====
 +ノックバック(knock back)のこと。
 +
 +==== SA ====
 +スーパーアーマー。
 +[[https://wikiwiki.jp/latale/%E7%94%A8%E8%AA%9E#p9d444ca|wiki]]が詳しい
 +
 +==== WW ====
 +アークメイジのスキル「ウィンドウォーク」のこと。
 +ポピポー
 +
 +==== D武器 ====
 +Lv205から装備できるダイナスティー武器の略称
 +
 +==== E武器 ====
 +Lv213から装備できるエリアン武器の略称
 +
 +==== LOM ====
 +リーグオブモンスターズ名誉の略称
 +
 +==== KOM ====
 +キングオブモンスターズ名誉の略称
 +
 +==== PT ====
 +パーティーのこと。もしくはパーティメンバーのことを指す場合も。
  
-==== 職業名の略称 ====+===== その他 ===== 
 +==== 職業名の略称まとめ ====
 基本的に3次職までしかなかったころの職業名に合わせて略称が決まっていた模様 基本的に3次職までしかなかったころの職業名に合わせて略称が決まっていた模様
 +よく使われるものは先述したが、今では使用頻度が少ないものも以下にまとめて記す。
 3次職がなくなり、昔の4次職が現在の3次職になった今でも過去の呼び名が時々使われたりもする。 3次職がなくなり、昔の4次職が現在の3次職になった今でも過去の呼び名が時々使われたりもする。
  
basic/glossary.txt · 最終更新: 2024/05/08 10:21 by fensalir