====== 覚醒システム ======
===== 概要 =====
[[https://landing.happytuk.co.jp/template/la/event/2021/4Q_2_update/index.html|公式ページ]]
[[https://youtu.be/3j1kDKgchv4?si=7vFafR3GRGWO6kUg|ラテール公式YouTube-【ラテールガイド】職業覚醒編]]
覚醒とは、超越とはまた別のキャラ育成コンテンツです。
既存のスキルに新たな効果を付与しスキルモーションの変化や、キャラスペックの上昇が見込めます
スキルの変化は威力や使い勝手が非常に大幅に向上する
この[color=red][b]スキルの変化が非常に重要[/b][/color]でチマチマしたコンテンツとは比較にならないレベルで強くなる
なのでラテール最大最強にしてとてつもなく重要なコンテンツであることを意識しよう
覚醒レベル自体はアカウント共通だが、[color=red][b]開放クエストだけはキャラ別[/b][/color]なので注意
ただし一度開放が完了したキャラがアカウント内にいる場合、未超越や未覚醒のキャラでレベリングしても経験値は累積されます。
なので1キャラ目は超越1500時点で即開始したいが、2キャラ目以降は好きなタイミングで実施してOK
参考記事:[[http://manjukoa.blog.fc2.com/blog-entry-557.html|エリアスストリートジャーナル - 覚醒開放まずは1キャラでいい説]]
[color=lightgray]シャイニックの口調がおかしいのがメインクラスで進めてる時だけっぽい、サブクラス時は正常[/color]
2024/12/19よりクエスト完了券【キャラクター覚醒】がLPショップで売られているので開放クエストがスキップ可能になりました。
2025/06/26 覚醒Ⅱ実装
===== 開放クエスト =====
開放するためには以下の6つの条件が前提となり、これを達成すると開放クエストが発生する
2024/12/19条件が緩和しました。
・筋力/魔法力の[color=red][b]合計[/b][/color]が400,000以上
・超人スキルを6 1個習得
・召喚獣を6 1匹獲得
・業績ランク13 6以上
・超越レベル1500以上
・レジェンドスキルⅡを習得
^ クエスト名 ^ ターゲット ^ 場所 ^ 備考 ^
| アドリカに向かう風 | メヌエットと会話\\ ガイアと会話 | アドリカ | |
| 春と種 | セレスリスティ(20)\\ 黒薔薇の装飾(4)\\ イリスと会話 | ゼナディア(採集)\\ 混沌の峡谷\\ 凍てつく世界 | ガイドブックのクエスト80~100から直接飛べる\\ セレスリセティは採集で、特定の範囲内で2~3個沸きしている、リポップは早いので走り回らないほうがいい\\ 黒薔薇の装飾はトーテムの強化に使う素材、倉庫可 |
| 夢を認識する少女(1) | 光の涙(1) | 宝石の木の森 | べスカ、クエスト受注時専用ドロップ |
| 夢を認識する少女(2) | キリエの輝く象牙(5)\\ シャイニックと会話 | 竜の谷 | トーテムの強化素材、倉庫可 |
| 君に向かった瞬間(1) | 魔界の破片(1) | 奈落の間 | マルパス、クエスト受注時専用ドロップ |
| 君に向かった瞬間(2) | ウィンディシードの宝石の欠片(5)\\ メヌエットと会話 | 魔法学園本館 | ジェム、チャームの強化素材、倉庫可 |
| ラピアの記憶 | ラピアの記憶(1)\\ ガイアと会話 | 神の木、ラピア | レクイエム、クエスト受注時専用ドロップ |
| ベルセの記憶 | 新たな記憶の鍵(1)\\ メヌエットと会話\\ ガイアと会話 | アドリカ3 | ボス2連戦 |
{{:spec:pasted:20220211-000300.png?nolink&400}}
===== 特殊ミッション =====
覚醒システムを開放した後に進行できる特別なミッションです
それぞれクリアすると覚醒ポイントが貰えます
覚醒レベルは最大値が低く1ポイントの重みが大きいのでなるべくならクリアしておきたいけど
要求される内容が地味に嫌な感じのElyを消費する内容なのでめっちゃつらい
[color=red][b]ミッション報告時はアイテムが消費されて無くなります[/b][/color]
一度に表示されるクエストは10個、クリアすると順番に1個づつ補充されていきます
モンスターはリストに表示されてる時じゃないとカウントされません
進行自体はアカウント単位なので複数キャラでカウントさせることも可能
==== 覚醒1 ====
覚醒Ⅱ実装に伴い、ボス討伐の回数が緩和された
^ No ^ 開放レベル ^ クエスト名 ^ 内容 ^ 備考 ^
| 1 | 1500 | 召喚獣との共存(1) | 召喚注文書(300) | |
| 2 | 1500 | 召喚獣との共存(2) | スキル強化注文書(300) | |
| 3 | 1500 | 刻印石コレクション | 星が刻まれた刻印石(999) | [イベント]と付いた方は多分ダメ |
| 4 | 1500 | 分解の専門家 | 最上級破片(999)\\ 特殊破片(999) | 1スタックで999個持っておく必要がある\\ 940と100みたいな999個あるけどスタック分割してる場合はダメ |
| 5 | 1500 | ルーンワードの分析 | ルーンワードスクロール(10) | ベロスのNPCロハンから購入\\ 10個買うのに1.5G必要だけど先にオークションを確認 |
| 6 | 1500 | 釣り狂 | クジラモドキ(10) | トゥインクルケイブのジェゴ狩った方が早い |
| 7 | 1500 | 細工の職人 | 最上級ハンマー(200) | 名誉管理のNPC各種から交換できる\\ Elyも必要なので200個交換するのに合計2G必要 |
| 8 | 1500 | Oh! パプリカ! | 虹パプリカ(3)\\ 黄金パプリカ(150) | |
| 9 | 1500 | 特別な表情 | アスマの調和のとれたほっぺ+15\\ アスマの神秘的なほっぺ+15 | 両方合わせて作成期待値は10Gらしい |
| 10 | 1500 | 望まない未来 | ベルゲルミル(2) | 夢見るオネイロ |
| 11 | 1700 | おいで、大丈夫よ | 忘却のレーテ(2) | 忘却の湖 |
| 12 | 1800 | 魂を貪る者達 | アスモデア(2) | ローゼンガルデン |
| 13 | 2000 | 絶望を呼ぶ名前 | バルバトス(2) | 盟約の聖所 |
| 14 | 2200 | 愚かな精霊 | エコー(2) | 木霊の泉 |
| 15 | 2500 | 存在の証明 | 輝くチャレンジ強化石(2)\\ 最上級チャレンジ強化石(5) | 週間チャレンジ |
| 16 | 2800 | 黄金の証拠 | 黄金のハンマー(999)\\ 黄金の証票(999) | ベロスのロハンとリッチリンから購入\\ 合計で約2.5G |
| 17 | 3200 | 大事なモノ | 下級スーパーエンチャントパズル(999)\\ 上級スーパーエンチャントパズル(999) | NPC道具屋、合計で約4.2G |
| 18 | 3500 | 絶望から抜けて | 突然変異エッキーの6番バッジ+29 | 未知の森 |
==== 覚醒2 ====
覚醒ⅠがLv120になると自動的に開始される。
^ No ^ 開放レベル ^ クエスト名 ^ 内容 ^ 備考 ^
| 1 | | 努力の結果 | モルガナ(2) | 黄昏の聖堂 |
| 2 | | 意味を込めて | メテウス(2) | アトラス庭園 |
| 3 | | 私達の幸せな時間 | グレモリークイーン(2) | ノルニルの涙 |
| 4 | | 本物と偽物 | デミウルゴス(2) | プレーローマ |
| 5 | | 希望と絶望の間 | ドロテア(2) | エメラルディア |
| 6 | | 未来のためのプレゼント(1) | 初期化の結晶(100) | ベロス(ロハン) [イベント]は不可\\ 100個で4G |
| 7 | | 未来のためのプレゼント(2) | プラチナハンマー(30) | ベロス(ロハン)\\ 30個で4.5G |
| 8 | | 落ち着く心 | プラチナコイン(3000) | ELYダンジョン |
| 9 | | 星を込めて | 青い星が宿った瓶(4000) | ライティティア |
| 10 | | 破壊された物 | 神秘の破片(2000) | 5000レベル以上のID |
| 11 | | 召喚獣との共存(3) | 上級召喚獣スキル強化注文書(100) | |
| 12 | | 神聖なる塔15階踏破 | 突然変異ポポグル(1) | 証明の塔15階 |
| 13 | | 神聖なる塔20階踏破 | 突然変異グラデュアル(1) | 証明の塔20階 |
| 14 | | 神聖なる塔25階踏破 | 突然変異ディノスミア(1) | 証明の塔25階 |
| 15 | | 神聖なる塔30階踏破 | 突然変異ロリリン(1) | 証明の塔30階 |
===== 能力 =====
[size=40][color=red][b]一番重要なのはスキルが強化されるマス[/b][/color][/size]です
強化対象となるスキルはリーチが広くなる、追加効果が増える、硬直が減る、HIT数が非常に多くなる、設置化する。など
まさに別物となってとにかく強くなるので何よりも[color=red][b]最短ルートで最優先[/b][/color]となります
まずはスキル強化5種類を最短で全部取れる
覚醒ポイント60~70Pまでは寄り道してパッシブに振る余裕は一切ありません。
職によってはスキル強化を取らない、覚醒強化取らないなどの選択もあるけど
それを考えるのは基本形が完成した以降の話となります
序盤から工夫しようとするのは料理下手な人が基本のレシピを無視してダークマター生成するのと同じレベル。
覚醒石も性能厳選すれば強いものの、良数値狙うと数十G単位でElyが消えていく沼
強いとはいえスキル強化の方が何倍も強いので差し置いてまでつけるほどではない
パッシブと同様で付ける余裕が出るのは90ポイント以上持ってようやくといったところ
覚醒序盤や中盤くらいの人は手を付ける必要はありません
覚醒石スロットは、盤面を開いてる状態でショートカットでアイテム欄を開き生産した石をドラッグドロップで着用できる
着用状況はキャラクター間で共有しないので使いまわす場合は外すことを忘れないこと