====== 経験値ダンジョン ====== ===== 概要 ===== レベリング用IDとして敵の経験値が多く設定されているIDを集めました。 全てガイドブックの経験値ダンジョンからアクセスすることができます。 悪魔の殿堂とかオーロラとか走る必要は無くなったよ! ノーマルと書いてあるのが現状のⅢ難易度、 ハードと書いてあるのが現状のⅣ難易度と思われる ===== Lv200 天空コロシアム ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]天空コロシアム防具[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なハワのバッジ素材[/b][/color] 防具は直接ドロップしなくなった クエストをクリアすると貰えるミルガンディアニウム3種でNPCから交換で入手できる 200レベルから入場できる基本的なインスタンスダンジョン 時間に対する経験値の効率は非常に良いためどのレベル帯でもとりあえず通っておけば間違いない場所 フェーズ1~4まであり、一つのフェーズ内は雑魚殲滅⇒ボスを3回繰り返す。 敵の攻撃力はそんなにないのでよっぽどのことがなければ死なないはず。 敵のHPは大体1000万も無いくらい 1撃で倒せない内は右か左の画面端まで誘導して押し込むように殴ると非常に楽である。 火力による効率は割と早い段階で頭打ちになるので天コロに限っては手数多い職の方が効率良くなってくる。 後はいかに敵を散らかさずにまとめて狩れるかも重要 [color=silver]カイとかカードマスターのノンアクティブ系MOBに殺意が沸く[/color] [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] 難易度Ⅲに比べて経験値が約4倍 ただHPは約12億前後と10倍以上の耐久力となる 合わせて回避率も上昇するため命中率が多く要求されるようになる こちらの火力が2億~3億くらいだと6週するだけで30分から1時間は平気でかかってもおかしくないくらい ナメてたら痛い目を見るのでバフはしっかり積んでから行きましょう 敵のステータス強化量に対する経験値の量はあんまり見合わないので 攻略に時間がかかる場合は無理にハード行かずにノーマルでサクッとクエスト経験値だけ稼いだ方がいいかもしれない バッジの素材はドロップ率に依存するので装備作成目的ならリッチリンを召喚しておきましょう ===== Lv201 神秘の殿堂 ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ミネルバの1番目宝石(赤、黄、青)、生産素材[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なミネルバのバッジ強化素材[/b][/color] レベリング用のダンジョンではあるが、天空城コロシアムに比べると難易度が一気にあがる、新規で初めた人たちは要注意。 超越達成するとID前のNPCにクエストが出現するようになった。 エンドコンテンツ並みのクエスト経験値が得られるので周回する価値が出た 基本的に道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ 敵のターゲット維持範囲が狭いのでmap1と2は走り抜けるとついてこなくなる、釣るならちょっと待ってあげよう 被ダメージが入場可能レベルから見ると非常に痛いというレベルじゃないのでキャラスペックはしっかりと積んでから挑むこと 敵の火力が高めという以外に特筆事項は無し [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ノーマルに比べて経験値が13倍と非常に経験値効率が上昇する 天コロと同じく相応に硬くなるものの、天コロより出現数は少ないのでそんなに時間かからないと思う バッジ強化素材は雑魚から低確率のドロップ 中ボス(ルビア、ミスティー)とミネルバからは3枠確定ドロップ 報酬箱の袋からは1枠確定で人数による変動は無し ドロップ率は積めるなら積んでもいいけどある程度固定で入手できるので天コロ程依存度は高くない ドロップ率より素直に火力積んで通えばいいです ===== Lv202 オーロラの庭園 ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]オーロラの猫ステッカー、ステッカー生産素材[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なオーロラのバッジ強化素材[/b][/color] 通常のIDクエストはオーロラの森の石塔にいるNPCから受注する 超越達成するとID前のNPCにクエストが出現する。 基本的に道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ。 敵を倒すと非常に硬い敵がその場に新しくポップする(硬いがHPは低めなので1体目とそこまで総HPはかわらない) 敵を倒しているとランダムでデカいアリが沸く、そこそこのKOM名誉とステッカーの生産素材を落とす、かなり稀に現物も 中ボス的な感じなので倒すのに時間がかかるなら無視してもいいかも、ただ名誉もあるので倒した方がお得 [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ノーマルに比べて経験値が12倍、クエストも合わせて非常に効率が良い 敵の耐久力は殿堂とほぼ同じだと思う バッジ強化素材は雑魚から低確率のドロップ 確率出現のアリから2枠確定ドロップ 報酬箱の袋からは1枠確定で人数による変動は無し 殿堂と同じく素材はある程度固定で入手できるのドロップ率の依存度は高くないです ===== Lv204 プリリン庭園 ===== [b]報酬:[/b][color=blue][b]ジュエリング衣装、ジュエリングダメージスキン、アメ短剣、チョコレート盾の交換素材[/b][/color] 2021/10/07実装 いつの間にかドロップから消えていたアメ短剣とチョコレート盾の救済処置だろうか オーロラの庭園に比べて被ダメージは半分くらいだが、物量が比べ物にならないほど非常に多い 敵の索敵も強いので、超越の根性ダメージ軽減がLv100になってないうちは集めすぎに注意しよう 振り切ったら被ダメージは1になるはず ギミックは特に無く敵を殲滅するだけなので解説することは無い 物量多い分経験値はリベラ市庁より多い、がクエストが1個だけなので微妙 マップ数が多く構造もちょっと複雑なのでレベリングルートに組み込むには微妙 一応雑魚全体にとんでもない低確率でファッションのドロップが設定されてるらしい 50万分の1(0.0002%)だとかなんとか [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] 経験値はたったの2倍 報酬はノーマルとほぼ同じ、ノーマルは報酬箱から2袋だがハードは3袋落ちる ファッションが欲しいならハードだとちょっとだけ効率が良くなる程度かな ===== Lv208 リベラ市庁 ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ゼカルのブローチ、生産素材[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なゼカルのバッジ強化素材[/b][/color] 入場可能レベルは208だがクエストはLv213から出現する。 悪魔の庭園アプデでちゃんとLv208から出現するようになった オーロラや殿堂と同じく道なりに進み、敵を全て倒しながら進むだけ オーロラの森の物量と神秘の殿堂の被ダメを合わせたような感じなのでちょっと難易度は高くなる。 ある程度スペックが積みあがるとIDの短さと敵の強さの割には手軽に回れて経験値も少なくないので時間調整にちょうどいい難易度 外のNPCのエヴァが交換してくれる「革命軍の名誉の証」は召喚獣リッチリン開放クエストで要求される 現時点でそれ以外の使い道は無い [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ノーマル比で経験値10.5倍、構造や長さも合わせて全てのダンジョンでトップクラスを争う効率の良さを誇る レベリングを行うならまずはリベラハード行っておけ、と言えるような場所 敵の貫通力が低いのか防御力が積めていればオーロラより被ダメージが低くなる現象が起きて思うほど難易度は高くない (アグニのバリアは防御力が0のため相応のダメージを受ける) ドロップは全て拾ってボス1個、宝箱3*7=21個、クエスト5個で合計27個固定です 道中のドロップは全部無視して問題ない ===== Lv212 チョコガーデン ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]甘い突然変異ポーション(最大HP、攻撃力、クリティカル)[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]スイーツ突然変異ポーション[/b][/color] アップデートで[b][color=red]倉庫移動ができる[/color][/b]ようになった 火力系バフアイテムの甘い突然変異〇〇ポーションが落ちる。 3種とも同バフグループのなかで一番強いもののため行ったら拾っておこう。 その他にボスと宝箱から落ちるその他アイテムも割と大事 「苦いチョコチップ」はアイテム図鑑に登録できて効果が非常に便利(クリティカル確率1%) 「しょっぱいドーナツの欠片」はタイトル図鑑(300個) 1周1~2個程度しか拾えないので、集められるなら集めておいた方が色々と楽 タイムアタック制IDなので敷居が非常に上がる。(10分間でMAP5個) ソロするなら多段スキルで10M以上を安定して出せるようじゃないとクリアは厳しい。 と実装当時はこんな難易度だったけど今の時代はタイム気にすることないかもね [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] 被ダメはリベラと同じくオーロラの4分の1程度、防御力をしっかり積めばその分ダメージがどんどん落ちる 制限時間10分はそのまま、報酬箱からスイーツ突然変異ポーションが確定で6個落ちる ===== Lv216 捻じれた世界樹 ===== [b]報酬(全共通):[/b][color=blue][b]突然変異プリョンのベルト、生産素材[/b][/color] ここも敵の強さが跳ね上がり装備が揃ってないと非常に痛い。 最初の雑魚狩りは特に何もないが、ボスマップからタイムアタックとなる。 この辺りからは覚醒スキルやレジェンドスキルはしっかり習得しておこう。 敵の物量が多いので習得してると非常に楽です。 コーラルシティアプデでベルトの現物が落ちるようになってた模様。 アップデート重ねた結果、2週もすれば4~5列分のベルト現物が落ちるので 破片稼ぎに最適なIDである。 [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ハードによる追加報酬は特に無し ノーマルに比べて経験値は4.5倍 リベラよりHPが増えているくらい、リベラがクリアできるならここも問題なく行けると思う マップが短いのでレベリング効率は上位を争う良ダンジョンと化した ===== Lv218 夕暮れの森 ===== [b]報酬(全共通):[/b][color=blue][b]突然変異メリュフルールのブローチ、生産素材[/b][/color] [b][u]道中[/u][/b] レベリングID、基本道なりに進み全部デストロイしていくだけ。敵はかなり柔らかいです。 2020/03/26のアプデにて竜巻が削除されました(正式名称は旋風だったらしい) ++++ 竜巻があったころ | [s]MAP2に発生している竜巻は触れると最上段まで吹っ飛ばされる、判定結構大きいので注意[/s] [s](次MAPの入口は最下段の右側に出るので吹っ飛ばされると降り直しとなる)[/s] [s]一定時間ごとに竜巻が止むのでタイミングを見計らって突撃しよう、ただし止んでいる時間は非常に短い[/s] [s]決まった周期があるわけでは無いっぽいので運が悪ければいつまでも突破できない可能性もある。[/s] [s]なんか竜巻が2~3個くらい重なって沸いているんだよね、アホか[/s] [s]竜巻は無敵とシールド系のスキルは貫通する(民、スタシ、二刀、魂など)[/s] [s]ただしノックバック動作を無効にできる移動術や攻撃スキルをうまく使うと無視することができる[/s] ++++ [s]蜘蛛は経験値が入らないのでできるだけ無視が基本[/s] 経験値入るように修正された模様、PT組んでるなら蜘蛛の先狩りは控えて皆降りてくるのを待とう。 ただし蜘蛛の数は少なく移動不可デバフもあって非常にめんどくさいので 無理に狩るよりは以前と同じくスルーできるとこはスルーした方が時間効率良いかもしれない。 無視できるポイントは ・竜巻の次のMAPの左面右上2匹 ・竜巻の次のMAPの右面左上 [b][u]ボス[/u][/b] ボスマップに「致命的な毒を持つフラワースネーク」という小さくて足が遅い雑魚敵がいる [color=red][b]倒せない上に毒を食らうと250k~300kの継続ダメージを受ける[/b][/color]ので注意しよう しゃがむとダメージが半減できるのでもし毒を受けた場合は端で待機するのもアリ。 ただし30秒程度継続と非常に時間が長いのでなんとしても回避をしたい 足遅いのでマップの端から端まで振れば問題は無い ボス自体は特筆することは無い 全体的に捩れた世界樹の後続という感じ。 [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ハード化による追加報酬は無し ノーマルに比べて経験値は3.5倍 捩れよりちょっとHPが多く、要求命中もちょっと上がって300くらい リベラがクリアできるならここも問題なく行ける 構造がちょっとめんどくさいので時間対効果はあんまりよくない。 ===== Lv221 ボン様ランド記念館 ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ボン様の猿ステッカー、生産素材[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なボン様のバッジ強化素材[/b][/color] 夕暮れの森の上位にあたる。が、しかし敵の物量、火力、耐久が一気に上がるので油断は禁物。 夕暮れをクリアできてちょっと調子乗り始めたところを容赦なくへし折ってくる難易度をしている。 攻撃が全体的にすごく痛いのでHPやダメ減はしっかり積んでから行こう。 超越でダメ減を100/100、ダメ減%を全てふっても普通に痛い。火力もないとコーラがゴリゴリ減る 数の暴力でHPを削りに来るので[color=red][b]ポーの妙薬[/b][/color]やタイトルの[color=red][b]星の樹守者[/b][/color]も有効 オーロラやリベラ、夕暮れと同じように敵を倒すと増殖する、増殖しすぎて手に負えなくなる場合も多々 全部で4マップあり、2マップ以降は1マップに1体中ボス?がいる 中ボスを倒すとちっこいボン様各種に分裂、こいつらを倒すとステッカーの素材が落ちる 敵を倒すだけなので特筆することはほとんどない 4マップ目の痩せたボン様のみ、体力が減るとHPを回復してくる模様 ゲージ12本分くらい回復してきたので実質DPSチェックされているようなもの 使う間隔は割と短いので火力低いといつまで経っても倒せない可能性があることには注意 素材のドロップが非常に渋い。泥率で袋の中身増える、人数で袋・素材は増えない [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] 元々ノーマルの時点でも難易度が1段階上昇してた名残で ハードも同様に夕暮れや捩れよりかなり強くなる 被ダメージが20万くらいまで上がり、ノックバックされやすくなる 要求命中も450辺りまで跳ね上がるのでしっかり積んでいないとクリアできなくなるかもしれない 固定で出現してる肥満ボン様、ボン様、痩せたボン様から素材が2個確定 倒した時にそれぞれ3種2体づつ出現し、20%の確率で1個落とす(ドロップ率400%で多分上限) クエスト報酬で固定5個 1周での最大獲得数は29個となる ===== Lv224 影の本 ===== [b]報酬:[/b][color=blue][b]蝶々の姿をした影のチャーム、生産素材[/b][/color] 泥率・星で袋の中身増える、ドロップは人数で増える レベリングIDの一種であり、夕暮れの森の上位に当たる 攻撃が全体的にすごく痛いのでHPやダメ減はしっかり積んでから行こう こっちも[color=red][b]ポーの妙薬[/b][/color]やタイトルの[color=red][b]星の樹守者[/b][/color]が非常に有効。というか痛い全IDで推奨。 敵の増殖は無い、索敵が強く簡単にmobが釣れる。釣れすぎて下に落としやすい。 [b][u]道中[/u][/b] {{:dungeon:pasted:20250212-063812.png?nolink}} 途中にこの画像のようなパンドラが描かれた絵画がある 絵画の足元で[color=red][b]「調査スキル」を使うと敵が沸き、絵画は燃えて消滅する。[/b][/color] 6MAP目は敵を殲滅すると左側の上空にポータルが空く、空中にあるのでラグが多いと非常に入りづらい (入口に?ブロックが沸くのでそれを取った後、緑色のもやもやを踏むと大ジャンプが出来るようになる) ラグ?でポータル上ではないのに「次へ」メッセージが出ているとどう頑張っても入れない模様。もう一度ポータルに触れて消してから挑もう。 入り辛い人は上昇中にポータルに触れるだけ触れて入らず、下降中に入ると成功しやすいかも(私はこれでかなり改善した) 10月末あたりにかなり入りやすくなったとかいう噂? 足場が狭く非常に釣り辛いがコツを掴めば簡単にまとめられるようになります。 [[https://www.youtube.com/watch?time_continue=27&v=dSsfzYjvRew]] [b][u]ボス[/u][/b] ボスは最初1~2ダメージしか通らないが、4つ設置されている絵画を[color=red][b]「調査」スキルを使って全て燃やすとダメージが通る[/b][/color]ようになる。 攻撃内容は強化版アワリティアみたいな印象、3種類の攻撃をローテで打ってくる 大きく振りかぶる前方なぎ払い(単発+吹き飛ばし、200k前後) 礫降らし(3段攻撃、150k*3) 尻尾突き刺し(単発+移動封じ、150k前後) マップ右端でジャンプしてボスの顔が見切れるくらい寄せると めっちゃ痛い礫降らし攻撃が当たらなくなり、単発しか食らわなくなるので難易度激減しました。 ボスの真下には当たり判定が無い模様。 {{:dungeon:影.jpg?direct&300|}} これはマップ右端まで寄せた画像です、このようにボスの顔が見えないくらい寄せると3連つぶてが当たらない 攻撃すると前進するような職は壁に向かって攻撃を撃てばよいです。 [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ハード化による追加報酬は無し、ノーマルより素材の量が少なくなる 敵の移動速度、強さ、経験値が上昇。ほかに特筆事項無し ===== Lv227 珊瑚の歌う海 ===== [b]報酬(全共通):[/b][color=blue][b]亀のブローチ、生産素材[/b][/color] レベリング用IDの一種、ボン様や影の塔の上位にあたる マップが広く道中が長い(全8MAP)、水中マップ扱いなので移動速度も減少する。 広い分敵も多く配置されてるので調子乗って集めてると簡単に死ぬ。 ※ヴィーグリーズアプデで移動速度低下が削除 ボン様と影に比べて敵のスペックが1段階くらいアップしている。 計11体存在する「セレン」が中ボス扱いでHPがかなり多い。 [b][u]雑魚[/u][/b] 「セレン」が中ボスレベルでめっちゃ体力多くて時間泥棒、倒すとタッツー団員を大量に召喚する 「海のプクプク」が打ち上げ攻撃を持ってる、無敵貫通してきてうっとおしい [b][u]ボス[/u][/b] MAP6に「リヴァイアサン ギュスタヴ」、MAP8に「リヴァイアサン ダハーカ」がいる どちらも硬くなく倒しやすいが、100k超えるダメージを10回くらい与えてくる技を持ってる ほぼノーモーションなのでアビオコーラか無敵スキルはいつでも叩けるようにしときたい 割と一定間隔で撃ってくるのでタイミングを見計らって間合いから離脱するのもOK この攻撃が非常に痛いので推奨HPは1M以上となってる 逆に、いかにもな溜めの後撃ってくるブレスは全然大したことない [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ハード化による追加報酬は無し 敵の移動速度、強さ、経験値が上昇する。 こちらをタゲってくるスピードも速く非常に集めやすいが、攻撃が痛いので不用意に突っ込むと即死する ボスもノーマルで要注意だった攻撃が相応に強化されているので ナメてまともに連続攻撃を食らってると普通に死ぬ。痛い攻撃はちゃんと避けよう。 ===== Lv230 アイスクリーム庭園★2人ID ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ハイカロリージェム(赤、黄、青)[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭なキングパフェバッジ強化素材[/b][/color] 10分タイムアタック、のくせに道中がやたら長い(10マップ程) ソロするなら結構キツイスペックを求められる。 道中は基本集めて殴ったほうがよさそう。 釣り方、戦う場所は下の動画の通りが早いと思います [[https://www.youtube.com/watch?v=Wvz6xEQBttc&t=105s]] ++++ 図 PT向け | 図 PT向け いろいろ書いたけど正直動画見たほうが早いです 火力が十分なら釣らないほうが早い場合もありそう 青はポータル、オレンジは出口 {{:dungeon:taice1.png?direct&300|}} {{:dungeon:taice2.png?direct&300|}} 囲みの中でジャンプすると上のが釣れるので先行して釣る人は意識すると楽 後追いの人は高いジャンプは避ける {{:dungeon:taice3.png?direct&300|}} 一人が左側、もう一人が右側を釣って来て真ん中に落として倒すといい 左の段差でカロリーハメられる?(未確認) {{:dungeon:taice4.png?direct&300|}} 下段は左右に分かれて釣って真ん中に落として戦う 崖付近でうろうろすれば勝手にらびっちょは落ちてきます [s]上段は右のカロリーと取り巻きを左に連れ来てまとめて狩る[/s] 左上のくぼみは下から釣れるので下で一緒に倒して、上段は全部右に連れてきてからハイカロリーと一緒に殴るとよさそう {{:dungeon:taice5.png?direct&300|}} ここも囲みの中でジャンプすると中段のが釣れちゃう {{:dungeon:taice6.png?direct&300|}} {{:dungeon:taice7.png?direct&300|}} 一番左でジャンプすると上のMOBが下りて来てしまう注意 一つ下がった段から右上へジャンプでポータルを使わず上段へ飛べます。PTによっては分担〇 {{:dungeon:taice8.png?direct&300|}} 下のくぼみは無視してもポータル空く。 梯子を上る時にKBされて落ちないよう気を付ける 落ちた場合、上昇スキルがない職はジャンプで届かないので殲滅する必要がある。 時間に余裕があるなら図鑑目的で下を狩ってもいい {{:dungeon:taice9.png?direct&300|}} 上段のカロリーは中段に落として段差ハメ可能 下段と中段で分担もアリ。 ただし中段飛ばして上段を先に釣ろうとすると、中段のハニベアとスノボが右下に落ちてしまう? 中段のハニーベアを1匹漏らすとポータル空かなかった 下段から中段へ移動する際はできるだけ左側の崖から左へジャンプすること(ハニベアが前進攻撃のため落ちてしまう) {{:dungeon:taice10.png?direct&300|}} ボスは中ボスと一緒 ++++ 道中とボス、合わせて7体居る中ボス(Mr.ハイカロリー)を倒すと素材を落とす(いちご・ブドウアイスマン)がわく。 例によって通るダメージは1。ただし攻撃の半分はmiss判定になる。命中バフを積んでもmissの割合は減らず。 時間がギリギリなら面倒だがクリアしてから倒しに来てもいい。箱までたどり着けない場合はタイムアップでmobがすべて消えるので道中で倒してしまおう 集めきって倒してもハイカロリーが残るのでボス支配力に振って行くといいかも? Mr.ハイカロリーの氷のブレスは強制KBでだいぶ距離とられるので裏側に回り込もう。モーションはとてもかなりわかりやすい [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ボン様ランド記念館のバッジ強化が終わった後に通う場所 敵の火力が結構上がっているのでHPが800万あってもジャンプが叩き落されるようになった、地味にめんどい ハイカロリーも地味に耐久あるのでだるい、ハイカロリー倒した時に出現するアイスマンは普通にダメージ通るようになったのでそっちは楽 ハイカロリー本体から3個、7体いるので21個 クエスト報酬から4個で1周25個集まる。ドロップ率の影響は無し ===== Lv230 ラーの城郭 ===== [b]報酬(全共通):[/b][color=blue][b]古代の像ステッカー、生産素材[/b][/color] レベリングIDだけどクエストはLv235から、経験値IDの面汚し 悪魔の庭園アプデでちゃんとLv230からクエストが出るように修正された模様 エンドコンテンツ参加出来てるような人なら余裕の難易度。 だけど順当に敵の火力が上がっているので適正レベルだと非常にきつい。 超越をある程度上げているようなスペックじゃないと返り討ちに合います。 ボン様領主館と同じく敵を倒すと確率で新たな敵集団が沸く。 中途半端な火力だと敵が増えすぎて酷いことになる可能性もある。 敵の索敵が非常に強いので崖から落として集めるのが凄くやりやすいが 調子乗って全部集めたりすると簡単に死ねる。 珊瑚と硬さ自体はそんなに変わらない、割と柔らかい方かも。 マップ自体はそこまで長くない。 特筆するような敵は特になし。 ボスもKBしてくる攻撃はあるけど要注意攻撃はよくわからん。 [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ハード化による追加報酬は無し 敵の移動速度、強さ、経験値が上昇するくらい。特筆事項無し ===== Lv232 戦士達の霊園 ===== [b]報酬(通常):[/b][color=blue][b]ウサギのブローチ[/b][/color] [b]報酬(難易度Ⅳ):[/b][color=blue][b]強靭な君主のバッジ素材[/b][/color] まさかの2マップ構成、サブ垢育成めっちゃ楽だね クエストはオスキュラスのNPCファルミラから受諾 クエスト報酬アップ次第だけど、ここのクエストだけでLv232→Lv233も視野に入るくらいおいしい 繰り返しクエストや1日クエストもゲロうま、経験値稼ぎとして素晴らしいID [color=lightgray]まぁクリアできるなら…[/color] 強さ自体はラーとそんなに変わらないか?ラーの城郭が行けるなら多分ここも行けるはずだけど 物量が尋常じゃないのでさっさと倒しきる火力か、耐久力は必要かも。 自信が無いうちはポーの妙薬と星の樹護者を併用することを推奨する HPバーを持つ「徘徊する〇の監視者」を倒すとマップ全域に敵が沸く、これを倒して経験値を稼ぐ 監視者は3体、上段、中段、下段の順番で沸く模様 監視者を倒すごとに上中下のすべてに敵が沸く、先に沸いてようがお構いなしなので 狩る順番を考えないと物量に押しつぶされて死ぬ 安全に行くなら監視者を倒す前に一度雑魚を全部倒してからの方がよい 下段の監視者を倒したらポータル空くけどそのまま突っ込まないように 上の方に敵が沸いてるので狩り忘れないこと [b][u]・難易度Ⅳ[/u][/b] ギミックは同じだが火力が上がっているので監視者だけ倒して全部出すと瞬殺されてもおかしくないことに注意 素材はクエスト4個、箱から袋一つにつき1~3個ランダムで出ている?24袋なので期待値は48個か 監視者やボスからは落ちないので素材だけ集めるなら雑魚は全無視でもOK ===== Lv234 魔法修練館 ===== [b]報酬:[/b][color=blue][b]ゼフィロスのステッカー、強化素材[/b][/color] IDをクリアすると現物をドロップ、素材を使って強化していく これまでと違って生産はしない模様 不要なステッカーの現物は分解すると強化素材になる 特筆事項無しの一本道 そんなに硬くはなく敵の火力は割と高め 霊園を思考停止でクリアできるなら特に問題は無いと思う 雑魚敵倒すと1匹ごとに数体の幽霊っぽい敵が沸く、サブ民連れて行く場合は倒す位置に注意 基本的に近くに沸くから問題無いけど位置によっては民バフの方に飛んでいく ボスも割と火力が高い その場に設置する竜巻みたいなのが拘束時間長くてダメージ高くてちょっとやばい ===== Lv超越+ ライティティア ===== [b]報酬:[/b][color=blue][b]青い星が宿った瓶、輝く星が宿った瓶[/b][/color] アカウント単位で1日1回のみ入場できる 超越Lv2000から入れるようになり、4000、6000、8000で上位のポータルが開放される 占星術のコンテンツを進めるのと同時に多い経験値でレベル上げが出来る 1日1回の制限だが、ベロスのNPCロハンからCT20時間の初期化チケットが購入できる(ただし500Mと高い) プラチナコインなら250M換算で交換もできる。 他、課金のプレミアムボックスからはCTが無いタイプの初期化チケットが出ることもある。 入口のタイムモンを倒すと10分間のタイムアタックが開始 クリア条件などは特に無く時間いっぱい敵を倒し続けるだけ Mission Failedとか言われるけど単なる狩り終了の合図というだけなので気にする必要は無し 他のレベリングIDの中ボスクラスの経験値を持つ敵が大量に沸くので経験値効率はそこそこ ただし耐久力や2000での要求命中率を見るに、天コロや殿堂のハードにいる雑魚敵を相手にするくらいの強さがある そっちで時間かかるようならライティティアも時間かかって思ったより稼げないかもしれない 要求命中は2000で293、4000で343、6000で393、8000で443必要 レベリングをするだけなら高いとこ入らずに2000行った方が楽かもしれない レベル相応にそこそこ硬いので2~3でPT組んで分担狩りすると効率がよいです 青い瓶を稼ぐ場合、自分のスペックで一番敵の討伐数を稼げる場所を回るのが効率良いと思います 上位のポータルほどドロップ率が上がりはするが、敵も地味に強くなるので上位だからと効率がいいとは限りません 瓶のドロップ率は固定であり、キャラクターのアイテムドロップ率は影響しません ちなみにライティティアリセット券はライティティアの中でも使えるので、 青い瓶だけ目当てでやる場合は400個集めてチケットを使用すれば個数がリセットされるので ライティティアに入り直す必要はない(制限時間には注意すること) 公式メモ ・「ライティティアインスタンスダンジョン初期化チケット」を使用して入場回数を初期化することができます。   該当アイテムのクールタイムは20時間です。 ・「ライティティアインスタンスダンジョン初期化チケット」はベロスのNPC「ロハン」や   無限回廊のNPC「魔法使い」から5億Elyで購入および交換にて獲得することができます。 2023/10/13 エリシアでの仕様変更 ・ライティティアダンジョンの仕様を変更しました。  - 青い星が宿った瓶アイテムが1日400個まで獲得できるように変更しました。  - 青い星が宿った瓶アイテムのドロップ率が増加しました。  - 青い星が宿った瓶アイテムのドロップ率を   キャラクターのアイテムドロップ率ステータスの影響を受けないように変更しました。  - ライティティアダンジョン入場回数を初期化する場合、デイリー限定ドロップカウントも初期化されるように変更しました。